たわし
日本人の知り合いから「たわし」をいただきました。日本に住んでいた時にも使ったことがなかったのですが、使ってみると便利なものです。Soda Crystals(ソーダクリスタルズ)をつけてステンレスのお鍋やキッチンシンクを磨くとピカピカになります。
たわしの原料は椰子の実です。中身は食用に使われ、外側の繊維の部分がたわしになります。環境に優しいですね。たわし君、よく見るとハリネズミみたいでかわいいです。
たわしの原料は椰子の実です。中身は食用に使われ、外側の繊維の部分がたわしになります。環境に優しいですね。たわし君、よく見るとハリネズミみたいでかわいいです。
キッチンにも馴染んでいます。
写真に写っている食器類は、全てチャリティーショップからきました。
読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
そういえば、たわしって見かけないですね!今気付きました(笑)
最近私もたわしを使いはじめました。
エコだったんですね!
エコだったんですね!
お茶ちゃ様
私も最近まで「たわし」のことなど気にかけたことすらなかったですね。海外に来て、日本のものを再認識することって結構ありますよね。
コウイチ 様
はじめまして。コメントをありがとうございます。
そう、「たわし」は天然素材でエコです。昔、たわしで体を洗う人なんかいましたよね。
そう、「たわし」は天然素材でエコです。昔、たわしで体を洗う人なんかいましたよね。
こんばんは~!
いつ頃からでしょう、このタイプを使わなくなってしまったのは・・
持ち手つきのたわしは使っています。
でも、椰子の木のじゃない気がします。
やっぱり天然素材がいいですね。
いつ頃からでしょう、このタイプを使わなくなってしまったのは・・
持ち手つきのたわしは使っています。
でも、椰子の木のじゃない気がします。
やっぱり天然素材がいいですね。
金田様
こんにちは。私が小さい頃は、実家では文化鍋でごはんを炊いていて、鍋は「たわし」で洗っていました。炊飯器を使うようになってからは、たわしを使っていなかったのですが、使ってみると手に馴染むものです。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/98-8c1dfdff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)