fc2ブログ

2023-06

ふにゃふにゃソーセージ

 私の好物の一つに Pork & Apple Sausage(ポーク&アップルソーセージ)があります。ソーセージの中には、細かく刻まれたリンゴが入っていてほのかに甘いです。どこのスーパーにもこのような味つきのソーセージが売られています。刻み葱入りだとか、レモン風味のものもあります。調理法もオーブンに入れるだけと簡単なので、よく買って食べます。
 イギリスのソーセージはどちらかと言えば「ふにゃ」っとした食感です。慣れない頃は、本当に火が通っているのかどうか心配でしたが、今ではこのふにゃふにゃに安心感を覚えるほどになりました。カサを増やす目的で、つなぎの小麦粉の分量を増やすとソーセージがやわらかくなります。安いソーセージほどやわらかいです。今回、購入したソーセージの原材料を確認してみると、74%が豚の各部位肉で17%がリンゴでした。ソーセージとしては肉の成分がかなり多いほうだと思いますが、それでも日本ハムの「シャウエッセン」に比べると大分やわらかいです。

DSC00897_convert_20100503053504.jpg
切るとジューシーなソースがあふれ出します。

 このソーセージは Waitrose(ウエイトローズ)で購入しました。ウエイトローズは、John Lewis(ジョンルイス:老舗チェーンデパート)の系列会社で、高級食料品を扱うチェーンスーパーです。王室御用達の栄誉を賜り、英国王室に食料品やワインなどを提供しています。
 1983年には、スーパーでは初めてオーガニック食品を扱ったのもウエイトローズです。店内は他のスーパーと比べると棚と棚の間隔が広く、ゆったりと買い物ができるようになっています。社員教育が行き届いていているせいか店員さんたちも親切です。いいことずくめのウエイトローズですが、全ての用をここで足すには、私にとって商品の値段が高すぎます。
 とはいっても最近は随分、敷居が低くなりました。不況の影響か、庶民的な値段の商品も店内に目立つようになりました。新規の客層を開拓しているわけではなく、今まで懇意にしてくれていたお客が安いスーパーに流れていかないようにとの狙いがあるようです。
 私が購入したソーセージは2パックで £4.50(£1.00≠¥130)と、他のスーパーと同じ値段です。どうせ同じ値段ならウエイトローズで買ったほうがお得感があります。店内を探索してみると、いつも利用しているスーパーと同じ値段か安い商品もいくつかありました。「私たちがウエイトローズで買い物ができるようになるなんて、不況も悪いことばかりじゃないね。」とは、同じく薄給の友人の言葉です。

読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

王室御用達っていうことで、財政難が報じられている王室の方々もお買い得価格を喜んでおられるのでしょうか?

味付きソーセージというのはおいしそうですね。
ソーセージでそういうのがあるのでしたら、ハンバーグも同様にリンゴいれてみると美味しくなるのかな?て思ってしまいました。

カテンベ 様

こんにちは。イギリスはどこでもかしこでも景気の悪い話ばかりです。政権が替わって、王室に関する予算が減らされるらしいです。女王様は「まっ、今の状況じゃ、それも仕方がないでしょう。」と腹をくくっているらしいです!?女王様もお買得価格を喜んでいるかもしれないですね。本当に。
ハンバーグにすりおろしリンゴをいれたらおいしそうですね。すりおろさなくても、玉ねぎと同じ大きさに切って入れてもよさそう。今度、やってみます♪

考えただけで甘さとあの香りが・・・
レモンまであるなんて、すごいですね。イギリス人の味覚って本当によくわかりません。
(ハーブ入りとかホウレンソウ入りとかならわかりますが・・・フツー過ぎますねきっと。笑)

でも、masalaさんがイケると感じたんなら間違いなく美味しいと思いました。
あのフニャフニャさ(ブニャブニャとも言えるでしょうか)は、パリっとしたシャウエッセンで慣らした日本人のアルデンテ感覚には、違和感おおいにあるかもですね。本当にしっかり煮沸してゆでてあるのかしら・・・なんて食べる前にちょっと躊躇してしまったり・・・わたしもmasalaさまのお気持ちがすごく読んでてわかりました。(笑)
レモンとりんごのハーモニー、一度是非試してみたいです。(^o^)

美雨様

こんにちは。コメントをありがとうございます。
美雨さんがおっしゃる「ブニャブニャ」があのソーセージの食感を一番、言い当てているような気がします。先日、ポーランドのソーセージを食べました。シャキッと歯ごたえがあってびっくりしてしまいました。でも、私はイギリス産の方が好きかもしれません。あぁ、またぶにゃぶにゃソーセージが食べたくなってきました。週末は手抜きでソーセージをオーブンに入れるだけで済まそうかしら。

Pork & Apple

はじめまして。 今日の記事の書き出しにPork & Appleとあったので、”あ、今朝食べた” と思いながらずっと読んでいくとWaitroseの商品の写真が出て来て、”お~、同じ同じ!” となぜか喜んでしまいました。 私もポークとリンゴの組み合わせ好きです。 普段は主にSainsbury'sでお買い物をするのですが、たまにWaitroseに行くと、合計金額がドーンと跳ね上がってしまいます。 

shidekubo様

はじめまして。コメントを残してくださいましてありがとうございます。
Pork & Appleソーセージは私の大好物で、2 for ○○となっていたら一つは必ずPork & Appleを買います。M&SのPork & Appleがとてもおいしかったです。もし、試していなかったらおススメです。ただ、なぜだかM&SのPork & Appleはオーブンの中でパチパチと弾けて、オーブンを掃除するハメになるのが玉に瑕です。

ふにゃふにゃソーセージ、好きです。

masalaさん こんばんは。

ふにゃふにゃソーセージ、小生も好きです。

英国旅行が少し長くなった時始めてTESCOスーパーで買って食してみました。そう確かにブニャブニャ感触ですね。

 ケチケチ旅行の身ですので旅行中の外食は何時もしません。と言うかレストランのある場所を殆ど歩いていないのですが。それでも温かい食べ物がランチで欲しいので紅茶とは別に携帯ポットにスープを入れる事が有ります。そんな時このブニャブニャソーセージ最高です。ランチをする頃には細かく切った人参とソーセージの詰め物がスープ、もとえ細かく熱湯に溶け出してスープなっています。冷えた体を温めてくれます。サンドイッチだけでは耐えられませんから。B&Bのイングリッシュブレックファストに時たまだされるのも、このソーセージですよね。

101Ton様

こんにちは。
わたしもふにゃふにゃソーセージが大好きです。いつもはオーブンで焼いて食べますがスープにしてもおいしそうですね。イングリッシュブレックファストに入っているのもこのふにゃふにゃソーセージだと思いますが、もう少し細くてプレーンのものがブレックファストでは一般的かもしれません。私は味つきのソーセージさえあればおいしくご飯がいただけます。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/96-073a9384
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

早起きしてCar Boot Sale へ行こう «  | BLOG TOP |  » Beetroot

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク