お料理の強い味方
以前、お掃除の強い味方というタイトルでモルトビネガーを紹介しましたが、イギリス人はこのMalt Vinegar(モルトビネガー:麦芽酢)が大好きです。それもそのはず、彼らは主食である!?チップス(フライドポテト)に塩とモルトビネガーを振りかけて食べます。Chippy(チッピー:フィッシュ & チップスを扱うお持ち帰りが中心のお店)には、必ずビンに入ったモルトビネガーが置いてあり、自由に振りかけられるようになっています。
私はもともと酸っぱいものが大好きで、サラダも餃子も酢で食べる人間ですが、イギリスに来て初めて、このモルトビネガーの洗礼を受けたのは、Salt & Vinegar(ソルト&ビネガー)味のクリスプス(ポテトチップス)を食べたときでした。その時、「私、この国でならやっていけるかもしれない。」と思ったものです。このクリスプスは、チップスにモルトビネガーをかけた時の味を再現しているのですが、酢の味が強烈で慣れない人は食べながらむせてしまいます。
私は食用に Sarson's Malt Vinegar(サーソンズ モルトビネガー)を常備しています。(掃除用にはもっと安いものを使っています。)このビネガーを置いていないスーパーを私は見たことがありません。酢豚などの酢を使った料理を作る際にも、サラダのためのドレッシングにもモルトビネガーを使っています。オリーブオイルやお醤油との相性もいいので、お好みでブラックペッパーやハーブを加えるだけで立派なドレッシングが出来上がります。最近はお腹周りが気になるので、ビネガーのみでサラダをいただくことのほうが多いですが、それでも充分においしいです。
いろいろな組合わせを試してみましたが、胡麻油との相性はいまいちよくなかったです。苦味が出てしまいました。モルトビネガーでお寿司を作ってみようかと何度も思ったのですが、いつも途中で思いとどまります。お寿司には日本の米酢を使わないと、時々ロンドンの街角でも目にする「なんちゃって日本食」になってしまうような気がして怖いです。
私はもともと酸っぱいものが大好きで、サラダも餃子も酢で食べる人間ですが、イギリスに来て初めて、このモルトビネガーの洗礼を受けたのは、Salt & Vinegar(ソルト&ビネガー)味のクリスプス(ポテトチップス)を食べたときでした。その時、「私、この国でならやっていけるかもしれない。」と思ったものです。このクリスプスは、チップスにモルトビネガーをかけた時の味を再現しているのですが、酢の味が強烈で慣れない人は食べながらむせてしまいます。
Sarson's Malt Vinegar
私は食用に Sarson's Malt Vinegar(サーソンズ モルトビネガー)を常備しています。(掃除用にはもっと安いものを使っています。)このビネガーを置いていないスーパーを私は見たことがありません。酢豚などの酢を使った料理を作る際にも、サラダのためのドレッシングにもモルトビネガーを使っています。オリーブオイルやお醤油との相性もいいので、お好みでブラックペッパーやハーブを加えるだけで立派なドレッシングが出来上がります。最近はお腹周りが気になるので、ビネガーのみでサラダをいただくことのほうが多いですが、それでも充分においしいです。
いろいろな組合わせを試してみましたが、胡麻油との相性はいまいちよくなかったです。苦味が出てしまいました。モルトビネガーでお寿司を作ってみようかと何度も思ったのですが、いつも途中で思いとどまります。お寿司には日本の米酢を使わないと、時々ロンドンの街角でも目にする「なんちゃって日本食」になってしまうような気がして怖いです。
読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
すみません、間違って拍手コメに入れてしまいました(>_<)
わぁ。これ強烈に酸っぱいですよね。(>_<)見ているだけで唾液の分泌が・・・(爆)本当にイギリス人ってお酢ボシャボシャかけますよね。Fish&Chipsでもこれでもかといわんばかりにダラダラーと紙がやぶけるほどにかけませんか。((+_+))って私もお酢大好きですが・・・ポテトチップスまでヴィネガーフレーバーばっかりで、すごくすっぱむーちょでした。(爆)イタリアの友人が、やはり除菌もかねてワイン酢を使ってお台所を拭いていましたが、イギリスではモルト酢なんですね。あの強烈さは味わった人でないとわからない酸っぱさだと思います。日記をずっと拝見させていただきましたが、マサラさんイギリスの食生活が合ってよかったですね。
美雨様
こんにちは。
イギリス人ってお酢ボシャボシャかけますよね。
↑そうそう。美雨さんのおっしゃるとおり紙が破れるほどかけますよね。チップスはディープフライなのでしつこいはずなのですが、お酢をかけるといくらでも食べられてしまうところが恐ろしいです。
イギリス人の味覚は繊細でないのか、激甘とかすっぱーとか極端な味が多いような気がします。私もそれに馴染んで日本食のお出汁の微妙な味なんかを忘れてしまったらどうしましょう。少し心配。
イギリス人ってお酢ボシャボシャかけますよね。
↑そうそう。美雨さんのおっしゃるとおり紙が破れるほどかけますよね。チップスはディープフライなのでしつこいはずなのですが、お酢をかけるといくらでも食べられてしまうところが恐ろしいです。
イギリス人の味覚は繊細でないのか、激甘とかすっぱーとか極端な味が多いような気がします。私もそれに馴染んで日本食のお出汁の微妙な味なんかを忘れてしまったらどうしましょう。少し心配。
おはようございます!
私もモルトビネガー大好きです♪
もちろん、Fish&Chipsにも沢山かけますー。
うふふ
私の近所ではあまり売ってないので
またUkに行った際は沢山かってみようと思いました♪
私もモルトビネガー大好きです♪
もちろん、Fish&Chipsにも沢山かけますー。
うふふ
私の近所ではあまり売ってないので
またUkに行った際は沢山かってみようと思いました♪
三十路オンナ 様
こんにちは。コメントをありがとうございます。
モルトビネガーのあの強烈な酸っぱさがたまりませんよね。クセになります。
Fish&Chipsにかけたときの、酢と油が混ざり合ったようなにおいがなんとも食欲をそそります。
週末にチップショップに行ってしまいそうです。
モルトビネガーのあの強烈な酸っぱさがたまりませんよね。クセになります。
Fish&Chipsにかけたときの、酢と油が混ざり合ったようなにおいがなんとも食欲をそそります。
週末にチップショップに行ってしまいそうです。
イギリス人の方は、モルトビネガーのお寿司と日本の米酢のお寿司とどちらが人気があるのでしょうね。以外と前者だったり。そんなことないですよね。
ふうてんの旅人 様
こんにちは。日本人はイギリス人に比べて味覚が繊細なような気がします。イギリス人は、はっきりした味を好みます。素材の味を楽しむというよりも料理にかけるソースの味を尊重します。(私の知っているイギリス人だけかもしれませんが。)そのようなわけで、モルトビネガーでお寿司を作ったらイギリス人は喜びそうな気がします。英系のスーパーでもお寿司のパックが買えるのですが、冷蔵保存されているためにシャリがかたまっていてまずいです。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/95-9aa09c4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)