マルタのおいしい Part II
四方を海に囲まれた島国マルタ共和国。シーフードがおいしいことは言うまでもありませんが、マルタ人はウサギの肉も好んで食べます。煮込んだりローストしたりするのが一般的な調理法です。食べてみたい気もしましたが、相棒の「かわいいから食べたくない」の一言で却下。確かにそうですが、どんな味なのか興味がありました。もういちどマルタ共和国を訪れる機会があれば、内緒で食べてみようと思います。

スリーマにあるマルタ料理のレストランに行きました。注文したのはスープとパスタ。パスタはイタリア料理ですが、マルタ共和国からシチリア島まではフェリーで2時間足らず。食文化も少なからずの影響を受けているのでしょう。パスタにしても、初日のお昼に食べたピザにしても、マルタ人にとってはおふくろの味なのです。私はシーフードが食べたかったのでタコのパスタを、相棒はマルタ風パスタを注文しました。タコの方もとてもおいしかったですが、トマトとクリームを混ぜたソースにソーセージとサンドライドトマトが入ったマルタ風は絶品でした。

Ftira(フッティーラ)とよばれるマルタのパンがとても気に入って、ホテルの朝食ビュッフェで毎朝食べました。サッカーボールくらいある大きなドーナツ型のパンを切って食べます。サンドイッチにして食べるのが一般的だそうで、私はサンドライドトマト、オリーブー、ハムなどをはさんで食べました。表面はバゲットのように固く、中身はもちもちしています。イタリアのフォカッチャのようでもあり、トルコのパンのようでもあり、こんなおいしいパンを食べたことないというくらいおいしかったです。マルタで食べたもの全部ひっくるめても、このパンがいちばんでした。


スリーマにあるマルタ料理のレストランに行きました。注文したのはスープとパスタ。パスタはイタリア料理ですが、マルタ共和国からシチリア島まではフェリーで2時間足らず。食文化も少なからずの影響を受けているのでしょう。パスタにしても、初日のお昼に食べたピザにしても、マルタ人にとってはおふくろの味なのです。私はシーフードが食べたかったのでタコのパスタを、相棒はマルタ風パスタを注文しました。タコの方もとてもおいしかったですが、トマトとクリームを混ぜたソースにソーセージとサンドライドトマトが入ったマルタ風は絶品でした。


Ftira(フッティーラ)とよばれるマルタのパンがとても気に入って、ホテルの朝食ビュッフェで毎朝食べました。サッカーボールくらいある大きなドーナツ型のパンを切って食べます。サンドイッチにして食べるのが一般的だそうで、私はサンドライドトマト、オリーブー、ハムなどをはさんで食べました。表面はバゲットのように固く、中身はもちもちしています。イタリアのフォカッチャのようでもあり、トルコのパンのようでもあり、こんなおいしいパンを食べたことないというくらいおいしかったです。マルタで食べたもの全部ひっくるめても、このパンがいちばんでした。
Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/699-c5d06caa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)