低下するイギリスの生活水準
先日、 Metro-メトロ-(地下鉄駅などに置いてある無料新聞です。英語が平易で読みやすいです。)にこんな記事が載っていました。
International Living(インターナショナルリビング)という雑誌の Quality of Life Index(国別・生活水準ランキング)にて、イギリスは25位に留まり、去年より順位を5つも下げてしまったそうです。23位にリトアニア、24位にチェコと東欧諸国に溝を開けられた形になりました。その原因として挙げられるのは、気候が芳しくないこと、犯罪率の増加、物価高、渋滞、人口増加などです。
イギリスでは人口が増加し続けています。移民による人口増加に加え、出生率も高まっているそうです。早い話が、移民がイギリスに根を下ろし、家族を作っているということです。
この国の福祉は、子どもがいる家庭を手厚く保護します。(詳しくは手厚すぎる生活保護をお読みください。)子ども手当てを支給し、それに加えて、収入の少ない子持ち家庭には住宅手当まで支給します。医療、公立学校は全て無料です。この状況では黙っていても人口は増加し続けるでしょう。
ロンドンのような大都市では住宅不足による家賃の高騰が続いています。不動産の値段が上がりすぎて普通の人が家を買うことすら難しくなっています。公共交通機関や道路は常に混み合っています。犯罪率の増加も含め、このような現象は人口増加と無関係とは言えないはずです。
ちなみに、Quality of Life Index BEST 3 は以下の通りです。
1位 フランス
2位 オーストラリア
3位 スイス という結果でした。
日本は36位とふるいませんでした。ランキングはこちらから
International Living(インターナショナルリビング)という雑誌の Quality of Life Index(国別・生活水準ランキング)にて、イギリスは25位に留まり、去年より順位を5つも下げてしまったそうです。23位にリトアニア、24位にチェコと東欧諸国に溝を開けられた形になりました。その原因として挙げられるのは、気候が芳しくないこと、犯罪率の増加、物価高、渋滞、人口増加などです。
イギリスでは人口が増加し続けています。移民による人口増加に加え、出生率も高まっているそうです。早い話が、移民がイギリスに根を下ろし、家族を作っているということです。
この国の福祉は、子どもがいる家庭を手厚く保護します。(詳しくは手厚すぎる生活保護をお読みください。)子ども手当てを支給し、それに加えて、収入の少ない子持ち家庭には住宅手当まで支給します。医療、公立学校は全て無料です。この状況では黙っていても人口は増加し続けるでしょう。
ロンドンのような大都市では住宅不足による家賃の高騰が続いています。不動産の値段が上がりすぎて普通の人が家を買うことすら難しくなっています。公共交通機関や道路は常に混み合っています。犯罪率の増加も含め、このような現象は人口増加と無関係とは言えないはずです。
ちなみに、Quality of Life Index BEST 3 は以下の通りです。
1位 フランス
2位 オーストラリア
3位 スイス という結果でした。
日本は36位とふるいませんでした。ランキングはこちらから
読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
お茶ちゃ様
No.2のオーストラリアからありがとうございます。
オーストラリアは国土が広く、気候も穏やかで住みやすそうなイメージがあります。
住んでる人も大らかそう。そして今は夏ですね。羨ましい。
やはりどこの国でも、特に大都市は同じような問題を抱えているようですね。
移民の私が文句を言う筋合いでもないのですが、ロンドンは住みにくい都市になりつつあります。人が多すぎて学校や病院などの公共機関がうまく機能していないというような話もよく聞きます。お金があれば何でも「プライベート」でさっさと済ませることができるみたいですが、私とは無縁な話です。今度、ロンドンの移民街の記事を書こうと思っています。ご期待ください。
オーストラリアは国土が広く、気候も穏やかで住みやすそうなイメージがあります。
住んでる人も大らかそう。そして今は夏ですね。羨ましい。
やはりどこの国でも、特に大都市は同じような問題を抱えているようですね。
移民の私が文句を言う筋合いでもないのですが、ロンドンは住みにくい都市になりつつあります。人が多すぎて学校や病院などの公共機関がうまく機能していないというような話もよく聞きます。お金があれば何でも「プライベート」でさっさと済ませることができるみたいですが、私とは無縁な話です。今度、ロンドンの移民街の記事を書こうと思っています。ご期待ください。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/44-ee61acf2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちなみに明けましておめでとうございます☆
家賃や住宅ローンなど高騰し続けてるのはオーストラリアも一緒です・・・。
私はまだゴールドコーストですけど、シドニーはひどいみたいです。
移民問題はオーストラリアもありますけど、他の国に比べたら寛大ですね。
でも段々アジアの国?と錯覚してしまう光景の時もありますけど(-。-;)