fc2ブログ

2023-10

Kilner Jar

 カーブーツセールで Kilner Jar(キルナージャー)を見たとき、同じものをどこかで見たような気がしました。後で古いものが同僚の家にあるのを思い出しました。釘だとかネジだとか DIY に使う細かいものが入れられていたように思います。

DSC09133_convert_20120512195143.jpg

 キルナージャーは、1840年代にガラス工房を経営していた John Kilner(ジョン・キルナー)によって生み出されました。冷蔵庫のない時代には、保存食をいかに長持ちさせるかということが大きな課題でした。コルクやロウでガラスのジャーにふたをする方法が一般的でしたが、その方法では容器内の真空状態を保つことができませんでした。ジョンの孫にあたるCaleb(ケーレブ)は、ガラスのフタを金属でカバーするという画期的な方法を考案しました。その発明によって、保存食の安全性が飛躍的に高まりました。この発見は高く評価され、ロンドン万博で賞をとった他、海外からも注目を集めました。
 キルナー一族の事業は成功を収めましたが、他のガラス製造業者も彼らのアイディアを取入れ始めました。その頃から業績が悪化し、1937年には、United Glass Bottle Company(ユナイテット・グラス・ボトル・カンパニー)に特許と商標を譲渡しました。現在は、Rayware Group(レイウェア・グループ)がキルナージャーを取り扱っています。

DSC09139_convert_20120512194651.jpg

 ボタンやビー玉、ボビンに巻いた色とりどりの糸を入れるとかわいいのではないかと思い購入しました。フタは少しさびついているくらいが Shabby Chic(シャビーシック:古ぼけていて粋なこと)で格好が良いのですが、私の購入したものはさびすぎです。これはこれでよい味を出していて私は好きですが、相棒は「汚い」と言います。

DSC09129_convert_20120512195359.jpg DSC09137_convert_20120512194903.jpg

 The Kilner Jar Improved(左)は1948年から69年にかけて製造されました。古い時代に製造されたジャーにはガラスのふたがついています。
 Kilner reg Dual Purpose Jar(右)は1969年から78年にかけて製造されました。このタイプのジャーは販促のためにネスカフェのインスタントコーヒー入りで売られたこともあったそうです。この時代以降の製品のふたは、現在のものと同様にカバーと同じ金属です。

参考文献:Kilner 公式ホームページ
Your One Stop Shop For Old Kilner Jar Spares

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/335-d73e2408
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

クマさんのグミ «  | BLOG TOP |  » ファド

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (256)
プロパティーラダー (20)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (83)
ふらっとイギリス (109)
安くておいしい (237)
お茶のはなし (21)
エコライフ (28)
花鳥風月 (70)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (101)
日本とイギリス (15)
病院通い (50)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (260)
フランス (26)
イタリア (14)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク