fc2ブログ

2023-10

ベレン地区

2012年3月21日
 ベレン地区は、テージョ川を臨むウォーターフロントで中心街からは離れていますが見所がたくさんあります。

DSC08289_convert_20120327164919.jpg
ベレンの塔
 ベレンの塔は、16世紀にマヌエル1世によって建設されたテージョ川の船の出入りを監視する要塞です。ヴァスコ・ダ・ガマの世界一周の偉業を記念して作られました。建物にはジェロニモス修道院と同様、マヌエル様式が採用されています。1階は水牢、2階は砲台、3階は王族の居室として使用されていました。

DSC08315_convert_20120327165335.jpg
ベレンの塔からの眺め
 テージョ川にかかる真っ赤な橋は4月25日橋です。この橋は1966年8月6日に開通しました。開通当初は、独裁者アントニオ・サラザールにちなんでサラザール橋と呼ばれていました。1974年4月25日におこった、リスボンの春ともよばれているカーネーション革命を記念して、革命以来、橋の名称は4月25日橋に改められました。

DSC08282_convert_20120327165823.jpg
停泊するヨット
 青空が広がる天気の良い日に、ヨットですいすいと水辺を泳いでみたいものです。なんと贅沢なことでしょうか。

DSC08332_convert_20120327170251.jpg
発見のモニュメント
 発見のモニュメントは、エンリケ航海王子の没後500年を記念して1960年に建設されました。キャラベル船という帆船がモチーフになっています。内部は展望台になっています。

DSC08333_convert_20120327170417.jpg
モニュメント西側
 先頭に立つのはエンリケ王子でその後ろには、当時の著名な航海士や学者、宣教師の像が控えています。ヴァスコ・ダ・ガマの像は東側にそびえています。

DSC08339_convert_20120327165935.jpg
大理石のモザイク
 モニュメント前の広場には大理石のモザイクで世界地図が描かれており、各国が発見された年号が記されています。日本は、ポルトガル船が豊後に漂着した1541年と記載されています。日本史では、ポルトガル人が種子島に漂着したのは1543年と習いましたが、それ以前にも漂着の事実があったことがわかります。

DSC08350_convert_20120327170523.jpg DSC08400_convert_20120327171449.jpg
パスティス・デ・ベレン
 ベレン地区には1837年に創業のエッグタルトで有名なパスティス・デ・ベレンというお店があります。秘伝のレシピはジェロニモス修道院から伝わっているそうです。日本では、エッグタルトとよばれているこのデザートは、パスティス・デ・ナタというポルトガルの伝統的なお菓子です。
 右の写真はホテルの朝食ビュッフェのものです。リスボン滞在中は毎朝、デザートにこのパスティス・デ・ナタを食べました。このお菓子は、甘さ控えめでサクサクと軽いので何個でも食べられました。

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

マジか!? わたしは「ポルトガル人が初めて日本にやってきて・・・」
って習ったよーな気がしますけど!!

なぁんか・・でも・・・
「発見 発見」って言いますけどねぇ。
日本は別にヨーロッパ人に発見される前からあったわけで。
なぁんかこう・・・ヨーロッパ人中心の世界観が・・ねぇ・・

ま、どっちゃでもいいですね。笑

ханяма様

 こんにちは。
 どこの国も自国を中心に世界を考えるので海外に住んでいるとびっくりすることも多いですよねー。私はまず、イギリスの世界地図にびっくりしました。中心にはでーんとイギリスがあります。日本のだと日本が中心にあるので、この地図、間違ってる!!と一瞬思ってしまいました。今でも地図には違和感を覚えます。リスボンにあったこの地図も、しっかり、ポルトガルが中心にありまたよ(笑)。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/317-44119d5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ツンドク «  | BLOG TOP |  » ジェロニモス修道院

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (256)
プロパティーラダー (20)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (83)
ふらっとイギリス (109)
安くておいしい (237)
お茶のはなし (21)
エコライフ (28)
花鳥風月 (70)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (101)
日本とイギリス (15)
病院通い (50)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (260)
フランス (26)
イタリア (14)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク