fc2ブログ

2023-06

アンネも眺めた街並

2006年3月
 オランダの首都、アムステルダムに行きました。オランダは、チューリップがかれんに花開き、水車が静かにまわっている、そんな豊かな田園風景が広がる穏やかな国というイメージがありますが、大麻や売春が合法で、安楽死も法的に認められている国でもあります。
 また、国民の教育水準が高く、多くの人がネイティブと同等の英語を話します。港町の多くがそうであるように、アムステルダムも貿易の拠点として様々な人種や文化を受け入れてきた歴史があります。現在も多様な文化と人種が混在する国際都市としての役割を担っています。
 アムステルダムは運河の街です。市内の移動には観光用のクルーズボートを利用しました。1日パスを買うと乗り放題です。移動の手段というよりはクルーズ自体を楽しみました。停留所は観光施設の近くにあるのでとても便利です。
 オランダがインドネシアの旧宗主国だった関係で、アムステルダムにはインドネシア料理レストランが多いです。本場のインドネシア料理を堪能することができます。

DSCF0545_convert_20100821012231.jpg
ボートからの眺め

DSCF0558_convert_20100821013146.jpg
アムステルダムの街並は運河とともにある

DSCF0497_convert_20100821013359.jpg
アンネ・フランクも眺めていたであろう西教会
 アムステルダム西教会は1631年に完成したプロテスタントの教会です。オランダは16世紀の末にスペインとの間で独立戦争をし、1581年に独立を宣言しました。したがって、この教会は当初からプロテスタントの教会として建設されました。
 西教会は、アンネ・フランクとその家族ら8人が1942年から2年間、ナチスの迫害から逃れるために住んでいた家(現在は博物館として一般開放されています。)のほど近くに建っています。アンネは、嬉しいときも、辛いときも悲しいときもこの西教会を眺めていたに違いありません。

孤独なとき、不幸なとき、悲しいとき、そんなときには、どうかお天気のいい日を選んで、屋根裏部屋から外をながめる努力をしてみてください。街並みだの、家々の屋根を見るのではなく、その向こうの天をながめるのです。恐れることなく天を仰ぐことができるかぎりは、自分の心が清らかであることを自覚し、そして、これからもきっと幸福を見いだせると信じているかぎりは、いつも。
 「アンネの日記」完全版より 文芸春秋 アンネ・フランク:著 深町眞理子:訳

DSCF0498_convert_20100821010813.jpg
アムステルダム西教会の塔
 西教会の塔は85mとアムステルダムで最も高く、そこからはアムステルダム市街が一望できます。

DSCF0515_convert_20100821011058.jpg
レンブラント広場
 レンブラント広場は、17世紀を代表するオランダの画家、レンブラントの生誕400周年を記念して造られた公園です。この公園の目玉は、彼の代表作のひとつ「夜警」(1642年作)を銅像で表現してある実物大の群像です。

DSCF0562_convert_20100821013246.jpg
ヨーロッパ最大の駐輪場
 アムステルダムは自転車人口の多い街でもあり、車道と歩道の間には自転車専用路が設けられています。知らないで自転車専用路を歩いてしまい何度か自転車に轢かれそうになりました。

参考文献:Wikipedia

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

オランダの経済力には感服します。かつて、航空会社が軒並み経営的に苦しんでいた時期にもKLMは健全でした。小さい国なのに底力がありますね。2枚目の運河の写真いいですね。

ふうてんの旅人様

こんにちは。私もオランダの底力にはいつも感心しています。EU圏内でも教育レベルがトップクラスであると聞きました。やはり、国が豊かになるためには未来を担ってゆく子どもたちをしっかりと教育してゆくことが大切なのだとつくづく感じます。イギリスは上下の格差が激しく、下に属する子どもたちの教育レベルは発展途上国のそれを下回る勢いです。心配です。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/25-4ee2feb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コロッケは家計を救う «  | BLOG TOP |  » お掃除の強い味方 -Soda Crystals-

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (233)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (41)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク