ミッドウインターのお皿

ミッドウインター社は1910年に Stoke-on-Trent(ストーク・オン・トレント)で創業された陶磁器メーカーです。1950年には創設者の息子である Roy Midwinter(ロイ・ミッドウインター)がデザイン・ディレクターとして会社を引継ぎ、Jessie Tait(ジェシー・テイト)、Hugh Casson(ヒュー・カッソン)、Terence Conran(テレンス・コンラン)らのデザイナーを起用しました。彼らのデザインした食器類は大ヒットし、会社は業界のトップに立ちました。しかしながら、いくつかのデザインはヒットすることなく終わり、その失敗が会社の業績を悪化させました。1968年には同じく陶磁器メーカーである J.&G.Meakin(ミーキン)に業務を引き継ぎ、1970年にはミーキンが Wedgwood(ウェッジウッド)に買収されました。1987年まではミッドウインターの名前で製品が作られていましたが、同年に工場が閉鎖され、ミッドウィンター社の歴史はここで幕が閉じられました。
ミッドウインターが1966年に写真(左上)の Spanish Garden(スパニッシュ・ガーデン)という花柄の食器を発表し人気を博しました。この時代には他のメーカーも同じような花柄の製品を製造していました。そのため、このようなデザインの食器は比較的手に入り易いのですが、私が今まで見たものはあまり状態がよくないか、セット販売だったために購入したことはありませんでした。今回、念願が叶ってかわいいお皿が手に入りました。本当は青系のものがほしかったのですが、オレンジ系も温かい感じがしてなかなか趣があります。


Midwinter WOODLAND
私が今回購入したのはミッドウインターの Woodland(ウッドランド)というパターンのお皿です。Stonehenge shape(ストーンヘンジ シェイプ)のシリーズです。ジェシー・テイトのデザインで最初に製造されたのが1972年です。

ミッドウインターの製品は陶磁器でオールドパイレックスの製品は耐熱ガラスです。今回、ミッドウインターのお皿を購入したことをきっかけにこの時代の食器について少し調べるまでは、陶磁器とガラスの区別すらついていなかった私です。どんな物事でも追求してゆくと非常に奥が深いです。今後も少しずつ勉強を続けてゆきたいです。最初の一歩を踏出すことができました。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
きれいな絵柄ですね。全く詳しくありませんが、ポートベローなどでウェッジウッドなどの古びた陶器を見て回るのはすごく好きでした。ティーカップなどを何点か購入して、日々使用していましたが、日本に全てを持って帰るのがモノスゴク大変でした(笑)。
リンクありがとうございます!なんだか照れちゃいますね。へへ。。。^^
かわいいお皿を見つけたんですね~。
オレンジと茶色の組み合わせって70年代っぽくて好きです。(*^^*)
このお皿はすっごくいい感じ!
今後、ブルー系が見つかったらいっしょに合わせても似合うと思います。
かわいいお皿を見つけたんですね~。
オレンジと茶色の組み合わせって70年代っぽくて好きです。(*^^*)
このお皿はすっごくいい感じ!
今後、ブルー系が見つかったらいっしょに合わせても似合うと思います。
ihatov1001様
こんにちは。
私は昔から陶器が好きでチャリティーで買いあさっては満足していました。私も知識は全くなくて、好きな柄を買い集めていたのですが、少し、調べてみると余計にはまってしまいました。(笑)
お土産などに買って帰りたいのはやまやまなのですが、やはり、日本にもって帰るのは大変ですよね。カップなどの日常的に使えるものはお気に入りのものを使いたいですね。
私は昔から陶器が好きでチャリティーで買いあさっては満足していました。私も知識は全くなくて、好きな柄を買い集めていたのですが、少し、調べてみると余計にはまってしまいました。(笑)
お土産などに買って帰りたいのはやまやまなのですが、やはり、日本にもって帰るのは大変ですよね。カップなどの日常的に使えるものはお気に入りのものを使いたいですね。
catswhiskers様
こんにちは。
いつもcatswhiskersさんの記事を参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
今回少し調べてみたのですが、そうするとチャリティーやマーケットで見えてくるものが違ってきますね。調べているときに写真で見たものがチャリティーにあったりすると、「あー、みーつけたー。」という喜びがあります。そして、いっそうハマってしまいそうです。楽しいです。(笑)
いつもcatswhiskersさんの記事を参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
今回少し調べてみたのですが、そうするとチャリティーやマーケットで見えてくるものが違ってきますね。調べているときに写真で見たものがチャリティーにあったりすると、「あー、みーつけたー。」という喜びがあります。そして、いっそうハマってしまいそうです。楽しいです。(笑)
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/188-ccb80d1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)