離婚の構造 part 2
前回からのつづきです。
夫婦のどちらかが大病を患ったことが原因で離婚してしまうカップルは意外と多いらしいという話を聞きます。
自分も乳がんの手術をしました。
その直後に階上から3回目の水漏れがあり、どうしてそんなことになってしまうのかを何となく理解してしまったのです。
気持ちはわかるけど、私のせいじゃないし。
水漏れも病気も私のせいじゃないから。
大体、病院にいつも付き添ってくれなくてもいい。
それよりも、術後に食事の支度くらい手伝ってくれた方が助かったのに。
自分が病気になってしまったことを、相棒に対して申し訳なく思っていた私ですが、その時だけは確かにそう感じてしまったのです。
こんなことが続くようなら、私はもうやっていけない。
闘病生活を支えた夫と離婚する妻は、夫の苦痛を自分では受け止めきれないと観念するのです。
夫を苦しめている自分の病気が負い目となり、自責のような念に駆られますが、やがてそれが、自分の非ではないと気づいたときに、お互いを開放したいと思うのです。
一方で、病気療養中の妻と離婚する夫は、妻を失うかもしれない不安と、現在の生活を支えなくてはいけないプレッシャーと、妻のために何かをしてあげたいという思いが空回りして、逃げ出してしまいたくなるのではないでしょうか。
逃げ出したら逃げ出したで自責の念に駆られるでしょうけれども。
そう考えると、どちらの立場も責められません。
離婚のプロセスは一通り調べましたが、私たちは幸いにも、離婚の危機を脱しました。
それまでは、イギリスで離婚をするのはとても大変という話を聞いていたのですが、2022年から手続きが簡略化され、私たちのように子どもも不動産も持たずに、親権や財産分与の問題がない場合は、比較的簡単に離婚できるようになっていました。
なーんだ、すぐに離婚できるんだ!
調べた情報が役に立つ日が来ないことを祈るばかりです。
夫婦のどちらかが大病を患ったことが原因で離婚してしまうカップルは意外と多いらしいという話を聞きます。
自分も乳がんの手術をしました。
その直後に階上から3回目の水漏れがあり、どうしてそんなことになってしまうのかを何となく理解してしまったのです。
気持ちはわかるけど、私のせいじゃないし。
水漏れも病気も私のせいじゃないから。
大体、病院にいつも付き添ってくれなくてもいい。
それよりも、術後に食事の支度くらい手伝ってくれた方が助かったのに。
自分が病気になってしまったことを、相棒に対して申し訳なく思っていた私ですが、その時だけは確かにそう感じてしまったのです。
こんなことが続くようなら、私はもうやっていけない。
闘病生活を支えた夫と離婚する妻は、夫の苦痛を自分では受け止めきれないと観念するのです。
夫を苦しめている自分の病気が負い目となり、自責のような念に駆られますが、やがてそれが、自分の非ではないと気づいたときに、お互いを開放したいと思うのです。
一方で、病気療養中の妻と離婚する夫は、妻を失うかもしれない不安と、現在の生活を支えなくてはいけないプレッシャーと、妻のために何かをしてあげたいという思いが空回りして、逃げ出してしまいたくなるのではないでしょうか。
逃げ出したら逃げ出したで自責の念に駆られるでしょうけれども。
そう考えると、どちらの立場も責められません。
離婚のプロセスは一通り調べましたが、私たちは幸いにも、離婚の危機を脱しました。
それまでは、イギリスで離婚をするのはとても大変という話を聞いていたのですが、2022年から手続きが簡略化され、私たちのように子どもも不動産も持たずに、親権や財産分与の問題がない場合は、比較的簡単に離婚できるようになっていました。
なーんだ、すぐに離婚できるんだ!
調べた情報が役に立つ日が来ないことを祈るばかりです。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/1372-f20f3f3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)