イラつく英語
先日、自分が英語を話しているビデオを見る機会がありました。
私の英語、超イラつくんですけどー。
アクセントが滅茶苦茶だし、テンポがゆっくりすぎ。
レストランで食事をしていたり、お店で買い物をしていたりするときに、見ず知らずの人に「えっ?」という顔で見られることが時々あったのですが、それは、私の英語が「えっ?」だったからに違いないということがよくわかりました。
日系企業に勤めているせいで英語を使う機会があまりなく、〇〇年のイギリス生活を経ても全く上達しない私の英語。
普段は別に不便を感じることはありませんが、先日、乳がんの告知を受け、手術をすることになったので、さぁ大変です。
診察や検査時はもちろん全て英語の世界。
そして、手術の日が近づくと、病院から毎日のように電話がかかって来るようになりました。
手術前日には「明日は、どこに行って何をしますか」と、電話口でテストをされてしまいましたよ。
移民が多いイギリスでは、私のように英語がダメという人もいるので、NHSではこのような形で患者にリマインドする方法をとっているのだなぁと納得してしまいました。
それでも、病院通いをしていた数ヶ月の間に、自分の英語が少し上達したように感じました。
自らの命に関わることなので真剣にならざるをえなかったのです。
でも、相手の言っていることは大体わかるのですが、それに答えたり自分から質問したりするのはやはり下手。
そんなダメダメ英語を辛抱強く真剣に聞いて、適切に答えてくれたNHSのスタッフには感謝しかありません。
私の英語、超イラつくんですけどー。
アクセントが滅茶苦茶だし、テンポがゆっくりすぎ。
レストランで食事をしていたり、お店で買い物をしていたりするときに、見ず知らずの人に「えっ?」という顔で見られることが時々あったのですが、それは、私の英語が「えっ?」だったからに違いないということがよくわかりました。
日系企業に勤めているせいで英語を使う機会があまりなく、〇〇年のイギリス生活を経ても全く上達しない私の英語。
普段は別に不便を感じることはありませんが、先日、乳がんの告知を受け、手術をすることになったので、さぁ大変です。
診察や検査時はもちろん全て英語の世界。
そして、手術の日が近づくと、病院から毎日のように電話がかかって来るようになりました。
手術前日には「明日は、どこに行って何をしますか」と、電話口でテストをされてしまいましたよ。
移民が多いイギリスでは、私のように英語がダメという人もいるので、NHSではこのような形で患者にリマインドする方法をとっているのだなぁと納得してしまいました。
それでも、病院通いをしていた数ヶ月の間に、自分の英語が少し上達したように感じました。
自らの命に関わることなので真剣にならざるをえなかったのです。
でも、相手の言っていることは大体わかるのですが、それに答えたり自分から質問したりするのはやはり下手。
そんなダメダメ英語を辛抱強く真剣に聞いて、適切に答えてくれたNHSのスタッフには感謝しかありません。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/1362-06951a9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)