安チャイニーズ
ロンドンの街角を歩いていると必ず Chinese Takeaway(チャイニーズ・テイクアウェイ:お持帰り中華料理)のお店に行当ります。こうしたお店はイギリス中のどんなに小さな街にも必ずあります。殆どのお店はお持帰り専門ですが、店内の一角に簡単なテーブルを置いて飲食ができるようになっているお店もあります。中国人は世界各国に移民してそれぞれの国に根をおろして生活していますが、イギリスが香港の旧宗主国だった関係でイギリスには広東系の中国人が多いです。したがって、イギリスの中華料理は広東料理が中心です。

Chinese Takeaway 外観 どこにあるお店も似たような佇まいです。
イギリスの代表的なファーストフードといえばフィッシュ&チップスですが、店舗の数でいえば、今や中華のテイクアウェーはフィッシュ&チップスを凌ぎます。中華料理はファーストフードのカテゴリーに入るのかという疑問が残りますが、テイクアウェイに限っていえば、値段の安さと手軽さ、そして揚げ物や炒め物が多いメニュー構成から考えるとファーストフードと言い切れるのではないかと思います。
疲れていて料理をしたくないときなどは、日本人の口に合うチャイニーズ・テイクアウェイは頼りになる存在です。仕事帰りにお店に立寄る在英日本人も多いのではないかと思います。私もその一人です。

店内の様子
このお店は席が比較的、多いですが、お店で食べていく人は殆どいません。この席は料理が出来上がるまでの待合席のように使われています。後ろに写っているバイクは出前用です。電話で注文して料理を家まで届けてもらうこともできます。

Beef and Peppers in Black Bean Sauce
私が注文した料理は、牛肉と野菜を Black Bean Sauce(ブラックビーンソース:豆豉<トウチ>)で炒めたものです。トウチは黒豆に塩を加えて発酵させ、水分を減らした食品です。私はトウチを日本では食べたことがありませんでしたが、イギリスの中華料理のレストランにはこれを使ったメニューが非常に多いです。スーパーにも瓶詰が売っています。恐らく中国では一般的な食品なのでしょう。
この日、私はお持帰りをせずにお店で食べました。料理はお皿に盛られて出てきましたが、フォークやスプーンはプラスチックでした。きちんとした中華レストランで食べるお料理とは一味違いますが、そのジャンクな味わいもまた癖になるおいしさです。

Chinese Takeaway 外観 どこにあるお店も似たような佇まいです。
イギリスの代表的なファーストフードといえばフィッシュ&チップスですが、店舗の数でいえば、今や中華のテイクアウェーはフィッシュ&チップスを凌ぎます。中華料理はファーストフードのカテゴリーに入るのかという疑問が残りますが、テイクアウェイに限っていえば、値段の安さと手軽さ、そして揚げ物や炒め物が多いメニュー構成から考えるとファーストフードと言い切れるのではないかと思います。
疲れていて料理をしたくないときなどは、日本人の口に合うチャイニーズ・テイクアウェイは頼りになる存在です。仕事帰りにお店に立寄る在英日本人も多いのではないかと思います。私もその一人です。

店内の様子
このお店は席が比較的、多いですが、お店で食べていく人は殆どいません。この席は料理が出来上がるまでの待合席のように使われています。後ろに写っているバイクは出前用です。電話で注文して料理を家まで届けてもらうこともできます。

Beef and Peppers in Black Bean Sauce
私が注文した料理は、牛肉と野菜を Black Bean Sauce(ブラックビーンソース:豆豉<トウチ>)で炒めたものです。トウチは黒豆に塩を加えて発酵させ、水分を減らした食品です。私はトウチを日本では食べたことがありませんでしたが、イギリスの中華料理のレストランにはこれを使ったメニューが非常に多いです。スーパーにも瓶詰が売っています。恐らく中国では一般的な食品なのでしょう。
この日、私はお持帰りをせずにお店で食べました。料理はお皿に盛られて出てきましたが、フォークやスプーンはプラスチックでした。きちんとした中華レストランで食べるお料理とは一味違いますが、そのジャンクな味わいもまた癖になるおいしさです。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
catswhiskers 様
こんにちは。
なんだかんだ言ってチャイニーズはおいしいですよね。日本人同士で外食に行くと、大抵、チャイニーズかタイに落着きます。
食事でというよりもお茶でお腹がいっぱいになるくらい何もかもが塩辛いお店がありますね。そして、テイクアウェーの一番安いセットメニューを頼むと、ここぞとばかりに揚物のオンパレードです(笑)。でも、そういうジャンクな味が時々、ものすごく恋しくなります。
なんだかんだ言ってチャイニーズはおいしいですよね。日本人同士で外食に行くと、大抵、チャイニーズかタイに落着きます。
食事でというよりもお茶でお腹がいっぱいになるくらい何もかもが塩辛いお店がありますね。そして、テイクアウェーの一番安いセットメニューを頼むと、ここぞとばかりに揚物のオンパレードです(笑)。でも、そういうジャンクな味が時々、ものすごく恋しくなります。
日本ではテイクアウトなのに、イギリスではテイクアウェイなのがとっても新鮮でした。中華だけでなくインディアンやタイのテイクアウェイも良いですよね。1週間くらいロンドンに帰って、色々食べまくりたいです(泣)。これからもおいしそうな物沢山載せてくださいね。ケバブ希望です(笑)。
ihatov1001様
こんにちは。
私はレストランで食事をするよりもテイクアウェイを買ってきて家で食べるほうが好きです。この日は、フィッシュ&チップスの記事のときにihatov1001さんのコメントでケバブが食べたくなって、ケバブ屋に行こうとしていたのですが、なぜだかチャイニーズになってしまいました。(笑)
私はレストランで食事をするよりもテイクアウェイを買ってきて家で食べるほうが好きです。この日は、フィッシュ&チップスの記事のときにihatov1001さんのコメントでケバブが食べたくなって、ケバブ屋に行こうとしていたのですが、なぜだかチャイニーズになってしまいました。(笑)
アバウト中華
この料理は日本だと、中国人経営で、中国人おシェフの店で食べられます。
本当においしいですよね。ただし、やはり日本で本格中華にするには食材を殆ど輸入しないといけないって言ってました。
>日本人で料理店を探すと中華になる
本当そうですね 笑
本当においしいですよね。ただし、やはり日本で本格中華にするには食材を殆ど輸入しないといけないって言ってました。
>日本人で料理店を探すと中華になる
本当そうですね 笑
kyotomodelforest様
こんにちは。
私もロンドンに来た当初にチャイニーズを食べて日本で食べていたものとの違いに愕然としました。日本で食べた方がおいしいもの、本場の味の方がおいしいものと様々です。
やはり日本で本場の味を追い求めるためには食材を本国から輸入しなければならないのですね。ロンドンでも状況は変わらないのでしょうが、中国系の人口が多いので輸入品も手軽に手に入れることができます。
私もロンドンに来た当初にチャイニーズを食べて日本で食べていたものとの違いに愕然としました。日本で食べた方がおいしいもの、本場の味の方がおいしいものと様々です。
やはり日本で本場の味を追い求めるためには食材を本国から輸入しなければならないのですね。ロンドンでも状況は変わらないのでしょうが、中国系の人口が多いので輸入品も手軽に手に入れることができます。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/136-17ff68e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そうそう!日本では豆豉ってポピュラーなものじゃないですよね。
私が知らなかっただけかなーと思ってました。
こちらではチャイニーズといえばコレ、みたいなところがありますよね。
少し前までおいしいチャイニーズが近所にあったのに、
つぶれてしまって残念です。。。
もう一軒あるんですがメニューも少ないしめちゃ塩辛くて。。。。(T_T)