fc2ブログ

2023-06

救世主再び

 ヨーロッパに住んでいながらパン嫌いご飯好きの私です。先日、いつものスーパーにご飯と一緒に炊く Pearl barley(パールバーリー)を買いに行きましたが見つかりませんでした。スーパーの陳列棚はいつも混沌としています。もしかしたらお目当ての品は、違う商品の陰に隠れて見えなくなっているのかもしれないと思い、隅々まで探しましが、やはり見つかりませんでした。その代わり、とあるパッケージの「ご飯やパスタの代わりに最適!」とのフレーズが私の視線を捉えました。

083675.jpg
Tesco(テスコ)のクスクス

 Couscous(クスクス)はパスタの原料でもあるデュラム小麦を小さく粉状に丸めた食べ物です。発祥の地は北アフリカでモロッコやチュニジアではタジン(肉や野菜を煮込んだ具沢山のスープ)と共にいただきます。北アフリカをはじめ、中東、ブラジル、ヨーロッパではフランスやイタリアでも広く食されています。イギリスでは一般的な食べ物というわけではありませんが、どこのスーパーにもホールフードのコーナーに置いてあります。
 クスクスはパスタやお米のように色々とアレンジが楽しめます。スープをかけたり、野菜と共にドレッシングで和えてサラダのようにいただくのが一般的ですが、刻んだハーブとオリーブオイルで和えるだけでもおいしいです。オリーブとの相性も抜群です。私はご飯のように日本のおかずと共にいただいたりしますが、全く違和感がありません。梅干ともよく合います。調理法は熱湯に約10分、浸すだけととても簡単です。なんとも私むきの食品です。

DSC02136_convert_20100815031632.jpg
Couscous マルセイユのモロッコ料理レストランにて 
 クスクスにヒヨコマメとレーズンを混ぜ込んでからスープやミートボールをかけて食べます。

参考文献:Wikipedia

読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

私も最後はご飯食が多かったですが、初めの頃は貧乏だったので、テスコの一番安い15pの食パンを我慢してよく食べていました。今でも覚えていますが、あれはちょっとすごかったです(笑)。

クスクスは何度か味付きの物を買って食べたことがあります。「自分で味付けするともっと美味しいよ」と知り合いに言われましたが、結局作らずじまいで帰ってきてしまいました。今思うと懐かしく、もっと食べておけばよかったです。それとも日本でも入手できるのでしょうか。ちょっと探してみます。

今空腹で、2枚目の写真は非常に目に毒です(笑)。

こんにちは!
私は最近、普通の白飯に飽きてきて、韓国スーパーで見つけた五穀米を混ぜていますが、ご飯がもっちりして、甘味も増してとても美味しいです!ダイエットのため、ご飯はあまり沢山食べないよう心がけていても、五穀米はいくらでもいけてしまって困っているくらいです。

クスクスはあまり食べた事がないですが、お写真のようにスープと一緒だと美味しそうですね!

こんにちは
クスクス、名前は知っていたし、食べたこともあるかもしれないけど
非常になじみの薄い食品でした。
まさか小麦でできているとはまったく知りませんでした。
ちょっと親しみを感じて、試してみようかしらと思いました。

ihatov1001様

こんにちは。
ありましたね。テスコバリュー、15pの食パン!私もあれで毎日、サンドイッチを作っていた時代もありました。あれは二日目くらいまではまだ食べられるのですが、日が経つにつれてどんどんまずくなっていくんですよね。あー、懐かしいです。でも、もう食べたくないです。(笑)
最近、テスコバリューの激安商品が高くなってきていて残念です。10年ほど前は、ホールトマトの缶詰が9pだったのですが、今では結構な値段です。15pの食パンを買っていた時代は、私の買い物かごの中は青と白のストライプで埋め尽くされていました。遠い目になってしまいます。(笑)

B9MOM様

こんにちは。
やはり、ごはんはダイエットの敵ですよね。私も最近、体型がちょっと恐ろしいことになってきたので、痩せなくてはと思っているのですが、ごはん好きの私にはツライです。韓国の五穀米はよさそうですね。今度、私も韓国街に行ったときに探して買ってみようと思います。韓国の食べものは本当においしいですよね。五穀米探しを口実に、韓国のお惣菜やカルビをたくさん買いたいです。←それじゃぁ、痩せられそうにありませんね。

Hiro様

こんにちは。
私もロンドンに来るまではクスクスなど見たことも聞いたこともありませんでした。日本人の友人の家でご馳走になったときに「ご飯がないので。」と言って出していただいた時に初めて食べました。それから、調理の簡単さに惹かれて常備するようになりました。パスタソースをかけて食べてもおいしいです。是非、お試しを。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

連投失礼します。
スーパーでクスクスを探してみましたが、見つからず、楽天のオンラインショップで購入してしまいました。送料込みで500グラム入りが約1000円…高い。でもしばらく楽しめそうです。

ihatov1001様

こんにちは。いつもコメントをありがとうございます。
そうですか。日本ではそんなに高いのですね。こちらのスーパーでは500グラム入りで1ポンド以下です。確か、69pとかそんな値段だったと思います。こちらでは、おいしい日本食は高嶺の花ですのでそれと同じことですね。クスクス、味わって楽しんでくださいね。

ハイブリッドにならないクスクス

Lady Masalaさん、こんにちは。
 MasalaさんのDeepなLondonの記事は一度咀嚼してから書かれているので面白いですね。

 ここ2年程お世話になっているロンドンの滞在先の一つがWoodfordです。そこの近くに住んでいるママさんの母親が持って来てくれる食べ物の具に入っているのがクスクスでした。食べ物の名前は忘れてしまいましたがパイ生地にクスクス、肉、玉ねぎ、ブドウの葉を刻んで詰め、茹でてからオーブンで焼きます。
奥さん夫婦(夫妻とも小生より若い)も地中海のキプロス島出身で当然トマト味がベースになっていた。イギリスは日本人の様にハイブリッドにならない移民の国なのだと痛感しています。夫妻とも教養もありフルタイムで働いています。小生は彼らを好きです。


101Ton様

こんにちは。ロンドンには各国から移民してきた人々が多く住んでいるのでそれぞれの国のコミュニティーがあり、各国の食材も簡単に手に入るようです。ロンドンでは日本の食材もこのメーカーのものでないとという選り好みをしなければ殆どのものは手に入ります。しかしながら、日本食材は高価なので私にはあまり手が出せません。ただ、お醤油とお味噌さえあれば、こちらのスーパーで手に入るもので充分、日本食を作ることができます。
インド系の人たちは食に関して、特に強いこだわりを持っているのか、毎食、インド料理を食べている人が多い気がします。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/133-36e87fdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Clipper «  | BLOG TOP |  » Victorian Walk

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (233)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (41)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク