アール・デコなボーンマスのハイ・ストリート
夏に1泊2日でボーンマスに行きました。
ボーンマスの目玉は何といってもビーチですが、ハイストリートにも見どころがあります。

私たちがそこを訪れたのは午後8時近くで飲食店以外の店舗はすでに閉店していましたが、アガサ・クリスティーな建物がたくさんあるではありませんか。

私が勝手にアガサ・クリスティー建築とよんでいるのは、アール・デコの建物。
アール・デコは1910年代半ばから30年代にかけて流行した様式です。
もしかしたらそれより新しい建物も混ざっているかもしれませんが、現在はテナントが入っている建物のほとんどには、幾何学的な形と装飾が取り入れられています。

夕食を食べる場所を探していたところでしたが、建物を見て空腹も吹き飛んでしまいました。
ハイストリートといえども店が閉まっていた時間帯だったため(コロナの影響で完全閉店していたお店も多かったですが)、閑散としていて写真もバッチリ撮れました。

ヴィクトリア朝様式の建物もよいですが、アール・デコのシンプルなのに凝った装飾も好きです。
ビーチ以外には見るところがあまりないと思っていたボーンマスですが、予期せずこんなに素晴らしい建築が見られて満足です。
ボーンマスの目玉は何といってもビーチですが、ハイストリートにも見どころがあります。

私たちがそこを訪れたのは午後8時近くで飲食店以外の店舗はすでに閉店していましたが、アガサ・クリスティーな建物がたくさんあるではありませんか。

私が勝手にアガサ・クリスティー建築とよんでいるのは、アール・デコの建物。
アール・デコは1910年代半ばから30年代にかけて流行した様式です。
もしかしたらそれより新しい建物も混ざっているかもしれませんが、現在はテナントが入っている建物のほとんどには、幾何学的な形と装飾が取り入れられています。

夕食を食べる場所を探していたところでしたが、建物を見て空腹も吹き飛んでしまいました。
ハイストリートといえども店が閉まっていた時間帯だったため(コロナの影響で完全閉店していたお店も多かったですが)、閑散としていて写真もバッチリ撮れました。

ヴィクトリア朝様式の建物もよいですが、アール・デコのシンプルなのに凝った装飾も好きです。
ビーチ以外には見るところがあまりないと思っていたボーンマスですが、予期せずこんなに素晴らしい建築が見られて満足です。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/1176-f28345f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)