fc2ブログ

2023-06

偏愛されるMarmite

 先日、カーブーツセールへ行った時にくまのパディントンのマスコットを買いました。彼の抱えているトランクには Marmite の文字が見えます。どうやら彼はマーマイトの販促グッズのようです。
 マーマイトは2007年にパディントンベアをテレビのコマーシャルに起用しました。イギリスの児童文学「くまのパディントン」シリーズで主人公のパディントンは、いつもマーマレードのサンドイッチをトランクに入れて持ち歩いています。コマーシャルでは、彼が嗜好を変えてマーマレードではなくマーマイトのサンドイッチを食べてみたという設定です。
 彼はおいしそうにサンドイッチを食べますが、通りすがりの鳩は勧められるままにサンドイッチを食べるないなや「ゲー」と言って吐き出してしまいます。コマーシャルの目的は販売促進ですが、「まずい」を強調するところが潔くて私はそのコマーシャルを大絶賛しました。

 マーマイトは本当にまずいです。私は大嫌いです。初めて口にしたときは涙目になりました。もう二度と食べたくないです。一度しか口に入れたことがないので、その味を表現するのは難しいのですが、正露丸に青汁を足したような味とでも言いましょうか。とにかく、こんなにまずい物が世の中に存在するのかというくらいまずいです。
 そんなマーマイトですが熱狂的なファンも多く、一部のイギリス人にとっては懐かしい故郷の味で、海外旅行の際には必ずマーマイトの小瓶を携えて出かけるという人も少なくありません。マーマイト味のクリスプス(ポテトチップス)やクラッカーまで存在します。一癖も二癖もあるマーマイトは偏愛されるか毛嫌いされるかの両極端で、公式ホームページにも I Love Marmite と I Hate Marmite の二つの入り口があります。
marmite.jpg
 マーマイトは濃い茶色で水飴状です。独特のにおいがあります。通常はバターをぬったトーストの上にぬって食べますが、スープのかくし味に使うこともあります。

 最初のマーマイトは1902年、Burton(バートン:イングランド西部の都市)にある Marmite Food Company(マーマイトフードカンパニー)によって製造されました。周辺の塩分を多く含んだ水がビールの醸造に適していたことから、19世紀後半までバートン一帯ではビールの製造が盛んでした。マーマイトの原料はビールを醸造するときにできるできる酵母です。
 マーマイトは、ビタミンBを豊富に含んでいる健康食品で、第一次世界大戦中は軍隊や学校、病院の食事に用いられました。第二次世界大戦中は捕虜の栄養補給のためにマーマイトを用いましたが、食事にみせかけた拷問だったのでしょう。

参考文献:Marmite 公式ホームページ・Wikipedia

読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

Who do you sidee with ? 好き嫌いがはっきりと分かれるようですね。一度TRYしてみます。私は、どちらかな? あれえええ、日本で売っているのかな。

Marmite

はじめまして、Kinoko と申します。
お散歩中に偶然にも、同じ日に、私と同じトピックがアップされていているのを発見してコメントしてます。
私は I Love Marmite 派です。

ふうてんの旅人 様

こんにちは。見かけたら是非ぜひトライしてみてください。見た目はチョコレートのように見えなくもないのですが...。私は見た目から「チョコレートに近い味」を想像して食べたので、あまりのギャップにビックリしてそれ以来、もうダメです。

kinoko 様

はじめまして。コメントを残してくださいましてありがとうございます。
KinokoさんはMarmiteがお好きなんですね。私はどうも苦手です。好きな方は「一度しか食べないでまずいと思ったなら、それは食わず嫌いと一緒。」とおっしゃいます。「何度も食べているうちに本当のおいしさが分かってくるよ。」とのことなのですが...。私にはもう一度、試す勇気がありません。クリスプスを買ってみようと思ったこともあるのですが、6パックセットでこちらも買えず...。

まずい

日本でも、「うわーーまずいっ もう一杯!」と吐きそうな顔をしてる(ピラニア軍団の)オジサンが青汁を飲むすごい宣伝が話題を呼びましたよね。まずい!と吐きそうなおじさんの顔がまたウケて、青汁の販売促進度はそれ以来ガっと上がったとかで。(爆)
なんか、上のmasalaさんが書いて下さった感想と合致するような気がして、大笑いしてしまいました。人間の心理ってわからないものですね。まずいと言ったほうが売れるなんて。(笑)でも、その正直さと、まずいと平気で言うほどだからよほど体にはいいんだろうと視聴者の真理に訴えかけるのかもしれませんね。
マーマイト、知りませんでした。プルーンみたいなものかしら・・・(もっとまずいのかもですが。苦笑)
ラベルがカワいいパディントン熊だけに、どこか憎めない食品ですね。(^O^)

また、相当まずいマーマイトを記事にとりあげたmasalaさんのセンスに私は惚れました!(爆)
今日も全ランクぽっちんで~す(^_-)-☆

美雨様

こんにちは。青汁!ありましたね。私もあのおじさんのCMを覚えています。私は一度だけ飲んだことがあります。確かにまずかったですね。でも、毎日、飲んでいたら慣れてくるかもしれないという味だったように思います。マーマイト好きな方に言わせると、慣れるとしっくりくる味とのことですが...。私は慣れる前に音を上げてしまいそうです。
プルーン。色と粘度は近いです。マーマイトはどちらかというと塩味です。私も甘いことを想像して口に入れたのでびっくりしてしまいました。私はプルーンは好きなのですけれどもね。

マーマイト、だめですか?
でも私もはじめはチョコレートだと思ってたっぷり塗って食べたら、
あまりの想像を絶する味にびっくりして
その後何年も食べられなかったんですけどね。(^^;)
うっすら塗るのがコツ、と教わってからは大好きになりました。。。
焦がした醤油味に似てる気がするんですけど。。。

catswhiskers 様

こんにちは。
マーマイトはどうも苦手です。私も最初に食べたときにチョコレートのような甘い味を期待していたので拒絶反応をおこしてしまいました。大分昔のニュースダイジェストかジャーニーにもマーマイトはお醤油だったかお味噌に似た風味があるので、スープの隠し味に使うとおいしいというようなことが書いてありましたね。ブログに記事を書いた前後には、スーパーに行ってマーマイトを手にとって何度もカゴニ入れようかどうか迷いました。結局、買っていないのですが、食べてみたい気もしています。でも、近所のスーパーには大きいビンのものしか売っていません。それも買えない原因の一つです。

マーマイトはNZで初めて食べました。
私もあまり好きではありませんが、
マーマイトはベジマイトよりもマシだと思いますよ。

シャーロット様

 こんにちは。
 ベジマイトはそんなにマズイのですか!恐ろしい。
 勇気を出してマーマイトに再挑戦してみようと思っているのですが、未だに実行には移していません。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/114-00bdc7a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オリーブ石鹸 «  | BLOG TOP |  » 理想的空間

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (233)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (41)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク