オープンスペース
ロンドンには広々とした公園が随所にあります。中心街にも、住宅街にもオープンスペースが広がっています。広いスペースには特に何があるというわけでもなく、芝生やベンチで人々が思い思いの時を過ごします。芝生で日光浴を楽しむ人、木陰のベンチで読書に耽る人、犬を散歩させる人、サッカーボールを蹴る子どもたちと様々です。(公園によってはボール遊び、犬の散歩を禁じている所もあります。)
イギリスの冬は長く日照時間も少ないので、春から夏にかけてのお天気のよい日には、日光浴を楽しむ人で賑わいます。私もお天気がよい日には、本を片手に近所の公園に行って読書を楽しみます。

Green Park で日光浴を楽しむ人々
暑くてお天気のよい日には、水着姿で日光浴する人の姿も見られます。ビーチチェアは有料なので、芝生に寝転がる人のほうが多いです。

Elephant Parade London 2010 のゾウさんたち


ゾウさんもクマさんもかわいい
Green Park(グリーン・パーク)は Royal Parks(ロイヤル・パーク)の一つです。ロイヤル・パークは、もともとは王族の所有地だったスペースを公園として一般に開放している土地です。
1667年にチャールズ2世は、王族の所有地であった Hyde Park(ハイド・パーク)と St James Park(セント・ジェームズ・パーク)の間に位置する土地を手に入れました。その土地が現在のグリーン・パークです。チャールズ2世がこの土地を手に入れるまでこの場所は、決闘や一揆を起す場所として知られていました。1554年には、メアリー1世とスペインのフィリペ2世の結婚に反対する一揆が起こりました。
グリーン・パークには青々とした芝生がありますが花壇がありません。チャールズ2世は、女王以外の女性に公園内で摘んだ花を贈っていました。このことを知った女王が嫉妬のあまり、公園内の花を全て抜いてしまうようにとの命令を出しました。それ以来、グリーン・パークには花壇がないという逸話が残っています。真偽のほどは確かではないそうですが、面白い話です。
イギリスの冬は長く日照時間も少ないので、春から夏にかけてのお天気のよい日には、日光浴を楽しむ人で賑わいます。私もお天気がよい日には、本を片手に近所の公園に行って読書を楽しみます。

Green Park で日光浴を楽しむ人々
暑くてお天気のよい日には、水着姿で日光浴する人の姿も見られます。ビーチチェアは有料なので、芝生に寝転がる人のほうが多いです。

Elephant Parade London 2010 のゾウさんたち


ゾウさんもクマさんもかわいい
Green Park(グリーン・パーク)は Royal Parks(ロイヤル・パーク)の一つです。ロイヤル・パークは、もともとは王族の所有地だったスペースを公園として一般に開放している土地です。
1667年にチャールズ2世は、王族の所有地であった Hyde Park(ハイド・パーク)と St James Park(セント・ジェームズ・パーク)の間に位置する土地を手に入れました。その土地が現在のグリーン・パークです。チャールズ2世がこの土地を手に入れるまでこの場所は、決闘や一揆を起す場所として知られていました。1554年には、メアリー1世とスペインのフィリペ2世の結婚に反対する一揆が起こりました。
グリーン・パークには青々とした芝生がありますが花壇がありません。チャールズ2世は、女王以外の女性に公園内で摘んだ花を贈っていました。このことを知った女王が嫉妬のあまり、公園内の花を全て抜いてしまうようにとの命令を出しました。それ以来、グリーン・パークには花壇がないという逸話が残っています。真偽のほどは確かではないそうですが、面白い話です。
参考文献:The Royal Parks 公式ホームページ
読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
写真で見ている限り、ゴミはおちていないですね。マナーがいいんですね。それとも清掃が行届いているのかな。
ふうてんの旅人様
こんにちは。ロンドンの中心街では路上の清掃員が常に仕事をしています。水をまきまがらゴミを集める専門の車もあります。ロンドンの人たちは平気でポイ捨てをするので困ります。私がロンドンに住み始めた頃、バス停で、綺麗な女性が飲み物の缶をその場にポイと捨てたのを見たときは本当に驚きました。電車内で読み終えた新聞や飲食したゴミを置き去りにする人も多いです。ポイ捨て文化だけはなんとかして欲しいです。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/109-fbaef057
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)