オンラインアレルギー
対面だと難なくできることがオンライン上だと上手くいかなくなってしまうことってありませんか。
私は、オンラインだと何をするにも緊張します。
会議中は、もし接続が切れてしまったらどこをどうすればよかったんだっけ!?というようなことばかりを考えてしまい、話し合いの内容が全く頭に入ってきません。
コロナ禍以降に導入したソフトの操作に慣れていないことが原因だということは分かっています。
PCやソフトに対する苦手意識が強すぎてオンラインと言われるだけで極度に緊張してしまうのです。
同じことを言っている同僚も少なからずいるので、そのような悩みを抱えているのは私だけではないのでしょう。

もともと私はオンラインで買い物をするのが好きではありません。
実際の物を見て確かめて選びたいというのが最大の理由ですが、クレジットカードが悪用されたら嫌だなとか、配送中に品物が紛失してしまったらどうしようなどと考えてしまって、楽しくあるはずの買い物が億劫になってしまいます。
元号が平成から令和に替わったというのに、未だに昭和レトロな私の頭の中。
いい加減、何とかしなければ。
コロナのせいで...と嘆いているばかりでなく、最新のテクノロジーに対応できるように勉強しないとなぁ。
私は、オンラインだと何をするにも緊張します。
会議中は、もし接続が切れてしまったらどこをどうすればよかったんだっけ!?というようなことばかりを考えてしまい、話し合いの内容が全く頭に入ってきません。
コロナ禍以降に導入したソフトの操作に慣れていないことが原因だということは分かっています。
PCやソフトに対する苦手意識が強すぎてオンラインと言われるだけで極度に緊張してしまうのです。
同じことを言っている同僚も少なからずいるので、そのような悩みを抱えているのは私だけではないのでしょう。

もともと私はオンラインで買い物をするのが好きではありません。
実際の物を見て確かめて選びたいというのが最大の理由ですが、クレジットカードが悪用されたら嫌だなとか、配送中に品物が紛失してしまったらどうしようなどと考えてしまって、楽しくあるはずの買い物が億劫になってしまいます。
元号が平成から令和に替わったというのに、未だに昭和レトロな私の頭の中。
いい加減、何とかしなければ。
コロナのせいで...と嘆いているばかりでなく、最新のテクノロジーに対応できるように勉強しないとなぁ。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/1086-e5451929
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)