fc2ブログ

2023-06

オリーブ石鹸

 オリーブ石鹸を使っています。シャワー後はいつも体がかゆくなっていたのですが、オリーブ石鹸を使うようになってからかゆみが治まってきました。適度に油分を含んでいる石鹸で体を洗うと、湯上りにクリームをつけなくても肌がしっとりします。現在、使用している石鹸は無香料ですが、ほのかにオリーブの香りがします。手にとって泡立てる感触もなんともクリーミーです。
 オリーブにはいつも大変お世話になっています。私は、ピクルスでご飯が食べられるくらいオリーブ好きです。オリーブオイルは食卓には欠かせません。サラダはとオリーブオイルでいただきます。パスタソースを作るときは、サラダオイルではなくオリーブオイルで作るとコクが出ます。オリーブなしの生活など考えられません。

DSC00864_convert_20100524020535.jpg
ギリシャのお土産にいただいたオリーブ石鹸
 Agno(アグノ)のオリーブ石鹸(上)は、添加物や色素などは一切、加えられず、ギリシャ産のオリーブオイルで作られています。Agno はギリシャ語で Pure(純粋)という意味です。
 Agno のオリーブ石鹸には、ハーブやフルーツの香りのものもあります。写真には写っていませんが、はちみつの香りの石鹸もいただきました。ロンドンでは店頭で売られているのを見たことがありませんが、オンラインで買えるようです。一つ2.50€とお値段も手頃です。石鹸を買いにギリシャに行きたい気分です。

読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

おはようございます!

オリーブ、いいですよね。
私もオリーブ、大好きです♪
石鹸もとってもお肌にもよさそうですね。
ギリシアのオリーブも有名ですし。

スペインのホテルでオリーブの石鹸、シャンプーなどあり
使いましたが、本当にしっとりのお肌になりました。
オリーブの効果ってすごいですね♪

オリーブ、大好きです!もう愛してるというか。
今日も瓶からお手手でそのまんまつまんで行儀悪くかじってました。(笑)なんであんな長細い瓶タイプのが多いんでしょうね、イソップのツルとキツネになった気がします。(爆)冷蔵庫のデザインに合わせてるからしょうか。
食べても、つけても、清めてもありがたいオリーブを人間のために創造してくれた女神に感謝です。
しかし素敵なデザインですね。食べちゃいたいくらい。(笑)絵にもなりますよね、オリーブって。
日本ではオリーブ石鹸ちっちゃくてすごく高いです。たまに生協の企画でアラブ産の特大オリーブ石鹸が海綿スポンジとセットとかで売られるけど、多分あちらのウン倍すると思います。(涙)手軽にボシャボ者使えるのがオリーブのよさなのに・・・って泣けてきます。

三十路オンナ 様

こんにちは。
本当にオリーブ、さまさまです。スペインにはオリーブのシャンプーもあるのですね。興味がわいてきました。今度、チェックしてみます。私もスペインの空港の免税店でオリーブオイルを買ったことがあるのですが、コクがあって香りもよかったのを覚えています。

美雨様

こんにちは。
美雨さんのオリーブを手づかみで食べたという箇所に「うんうん」頷いてしまいました。私もよくやります。(笑)
日本ではオリーブ石鹸が高いということですね。高ければ手軽に使うことができませんね。ギリシャなんかだと、その辺に生えているものだから皆さん、深いことを考えもせずに石鹸もオイルも普通に使ってらっしゃるのでしょうね。羨ましいです。

イタリア南部に友人がいますが、オリーブはちょうど日本の茶の産地の「茶」的なものですね。名産品に対する誇りもあるが、むしろ、忙しい時にかり出されて、背中が痛くて職場復帰できなくなる、恐ろしい実家のお手伝い。 笑
しかし、誇りもあるようで、毎年加熱していない本当のバージンを送ってくれます。
ご飯にしょうゆと一緒にかけて、あとはふりかけ。 これがまた最高ですよ。
丁度最近日本でも、ラー油をかけるのがはやってますが。

kyotomodelforest 様

 こんにちは。本当に良質のオリーブオイルは飲んでも良いという話を聞いたことがあります。ごはんにかける食べ方、おいしそうですね。以前、レストランでイタリア人がパンにオリーブオイルとバルサミコビネガーをつけて食べているのを見かけたことがあります。私も真似してやってみましたが、なかなかおいしかったです。

オリーブオイルの言い奴=>そのまんま
そーなんですよ。びっくりです。生臭いところもありますが、ほかほかご飯、醤油、ふりかけでOK.
また、たまごかけごはんの隠し味にも使ってます。

kyotomodelforest様

 こんにちは。
 おいしそうですね。私も真似してみようかな。特にたまごかけごはんにそそられます。でも、こちらの卵は生で食べられないのです(泣)。

きもくてごめん!

>こちらの卵は生で食べられないのです(泣)。
やっぱ、イギリスは遠慮しておきます。  笑
子供にへびって言われるくらいですから。
生バージンオリーブに生たまご、生醤油がけは子供にも「きもい」と言われます。

kyotomodelforest様

 生卵、普通に食べられる日本が恋しいです(笑)。こちらの卵にはサルモネラ菌が多いのだとか!?(定かな情報ではありませんが。)日系のスーパーには生で食べられる卵が売っていますが、お値段がはるので、チャレンジャーさんたちは、ウェイトローズ(高級スーパー)のオーガニックエッグを買って卵かけごはんを食べるそうです。食中毒になる人もいますが、大丈夫な人は大丈夫なようです(笑)。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/105-99bc9b91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スーパーで気軽に移民食材 «  | BLOG TOP |  » 偏愛されるMarmite

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク