光熱費を節約しようと
スーパーに買い物に行けば先週より値上がりしている商品を見つけるのが当たり前になっている今日この頃。
なんとか節約する方法はないかと考えながら生活する毎日です。
ご飯の炊き方にも工夫が必要かなと考えたり。
今までは、炊飯器でご飯を炊くときは1回に食べる分(2人分で1.5合)だけ炊いていましたが、使っている炊飯器が3合炊きなので1度に3合、2回分炊くと光熱費の節約になるかもと思い、さっそく試してみました。
次に食べる分はプラスチックの保存容器に入れて冷凍庫と冷蔵庫に入れて後日食べました。
冷蔵庫に入れた方を2日後に食べようと容器ごとレンジで温めて茶わんに盛ったら、ぼそぼそと固くて食べられたものではありませんでした(食べましたけど)。
冷凍庫に入れた方は、冷蔵庫で解凍してからレンジで温めてみました。
こちらは冷蔵庫に入れたものよりも更にぼそぼそで、そのまま食べられそうになかったので、雑炊にして食べました。
解凍せずにチンした方がおいしかったのかな。
でも、そうするとレンジにかける時間が長くなって節約にはならないし...。
ご飯を炊くときには白米にパールバーリー(丸麦)を混ぜて炊いているのですが、それが関係しているのでしょうか?
とにかく、冷蔵庫、冷凍庫保存ともに、温めてそのまま食べるのには向かないようです。
それで、プラスチック容器に入れたご飯を常温で保存し、次の日にレンジで温めて食べてみました。
こちらの方法は割とよかったです。
レンジに入れる前に水を多目に(私は蛇口から直接じゃーっと、本当に大丈夫?というくらいたくさん)振りかけてからチンするとさらにおいしく食べられました。
冷蔵庫に入れずに次の日に水を振りかけてレンチンすればおいしく食べられることがわかりましたが、この方法は秋冬限定。
おいしくとは言っても、炊きたてにはかないません。
というわけで、節約はしたいですが、ご飯くらいはおいしく食べたいよなーということで、この方法を続けるのかは微妙になってきました。
なんとか節約する方法はないかと考えながら生活する毎日です。
ご飯の炊き方にも工夫が必要かなと考えたり。
今までは、炊飯器でご飯を炊くときは1回に食べる分(2人分で1.5合)だけ炊いていましたが、使っている炊飯器が3合炊きなので1度に3合、2回分炊くと光熱費の節約になるかもと思い、さっそく試してみました。
次に食べる分はプラスチックの保存容器に入れて冷凍庫と冷蔵庫に入れて後日食べました。
冷蔵庫に入れた方を2日後に食べようと容器ごとレンジで温めて茶わんに盛ったら、ぼそぼそと固くて食べられたものではありませんでした(食べましたけど)。
冷凍庫に入れた方は、冷蔵庫で解凍してからレンジで温めてみました。
こちらは冷蔵庫に入れたものよりも更にぼそぼそで、そのまま食べられそうになかったので、雑炊にして食べました。
解凍せずにチンした方がおいしかったのかな。
でも、そうするとレンジにかける時間が長くなって節約にはならないし...。
ご飯を炊くときには白米にパールバーリー(丸麦)を混ぜて炊いているのですが、それが関係しているのでしょうか?
とにかく、冷蔵庫、冷凍庫保存ともに、温めてそのまま食べるのには向かないようです。
それで、プラスチック容器に入れたご飯を常温で保存し、次の日にレンジで温めて食べてみました。
こちらの方法は割とよかったです。
レンジに入れる前に水を多目に(私は蛇口から直接じゃーっと、本当に大丈夫?というくらいたくさん)振りかけてからチンするとさらにおいしく食べられました。
冷蔵庫に入れずに次の日に水を振りかけてレンチンすればおいしく食べられることがわかりましたが、この方法は秋冬限定。
おいしくとは言っても、炊きたてにはかないません。
というわけで、節約はしたいですが、ご飯くらいはおいしく食べたいよなーということで、この方法を続けるのかは微妙になってきました。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト