fc2ブログ

2022-11

冬にも旬があるビートルート

イギリスでは一般的な根菜ビートルート。
どこのスーパーにも茹でてパックされた物が一年中売っていますが、先日、葉っぱがついた物を見つけたので買ってみました。
冬になるというのになぜ?と思って調べてみると、ビートルートの旬は年に2回あり、6月~7月、そして、11月~12月なのだそうです。
というわけで、旬のおいしい野菜を安く手に入れることができました。

beetroot_10.png

調理法は簡単、根の部分を洗って、アルミホイルで包んでオーブンで焼くだけ。
冷えたら皮をむいて好きな味つけをして食べましょう。
オリーブオイルやバルサミコ酢で調理するのが一般的なようですが、あまりのおいしさに、私は何もつけずに食べました。
そして、醤油をたらしてもおいしい。
普段食べているパックの水煮とは全く味が違い、本当においしい!

葉と茎の部分も食べられるそうで、こちらはきんぴらにしていただきました。
丸ごと食べられるビートルート、カリウムが豊富で血圧を下げる効果もあるという栄養満点の野菜。
一年中葉つきの物が食べられないのは残念ですが、旬の時期にたくさん食べておきましょう。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



逆流性食道炎 ツラすぎる食事制限

前回からのつづき

喉に違和感を感じ、食事が喉を通らなくなりNHSの専門医にお世話になりました。
そこで逆流性食道炎と診断されました。
病気を治すには、Gaviscon Advance(ガビスコン アドバンス)という薬を1日に4回服用することと、食生活の改善です。
食べてはいけない、または、量を減らした方がよい食べ物のリストをもらいました。
これを見ると、医者が boring(つまらない、味気ない)と言っていたのがよくわかります。

それでは、食べてはいけない物リストを公開します。

・揚げ物、脂肪分が高い食べ物
そりゃぁそうでしょう。
でも、夏の間フィッシュ&チップスを食べまくってたよなぁ。
あぁ、それが原因だったのか!
深く納得。

・ペパーミント、スペアミント

・牛乳
低脂肪乳は摂ってもいいみたい。
でも私、低脂肪乳は「こんなの水だ!」って飲んでなかった。

・油

・チョコレート
大好き、大好き、大好き。
ワイト島旅行の最終日に買ったリンツのチョコレートが食べられなくなってしまった!!
最後に食べようと抹茶味を大事にとってあるのに。

・乳性脂肪分の高い食べ物やスープ

・シトラスフルーツ
(オレンジ、パイナップル、グレープフルーツ、なぜかレモンはリストにないのにトマト)
トマトのパスタ、ピザ、ケチャップを使ったナポリタン大好き!

・コーヒー(デカフェもダメ)、紅茶
つまりカフェイン。
濃いめの紅茶に牛乳たっぷりが大好きな私にとっては、これが一番ツラいのです。

・辛い食べ物
日本人の繊細な胃を持つ!?私が、インド人と一緒にカレー食べてる場合じゃなかったのね。

・チューインガム

食べてはいけない物リストには好物ばかりが載っていて、病気にもなるわけよねと深く納得。
今は、リストにある食べ物を一切口にしていません。
お医者さんは1ヵ月は様子を見た方がよいと言っているので、とりあえずその期間中はリストにある物は口に入れないつもり。
頑張ってます。
けど、薄くていいから紅茶が飲みたい...。

次は、気を付けることリストを公開します。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
カワイイ&ステキの宝庫!ブリュッセル「ジュ ド バル広場の蚤の市」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


世界で二番目の大きさを誇る?プール ハーバー

この夏には、ボーンマスに行き、プール (Poole) まで足をのばしてみました。
プールといえばプール ハーバー。
(私の中ではプール ポッタリーですが、その話はまた後で。)

IMG_8417_convert_20221010031426.jpg

プール ハーバーは、世界で二番目に大きな自然港。
むかし、地理の時間に習ったような気がしないでもありません。
ただし、プール ハーバーだけではなく、カナダのハリファックス港やスリランカのトリンコーマリー港、アイルランドのコークハーバーも世界で二番目に大きいと名乗りを上げているのだとか。

IMG_8412_convert_20221010030944.jpg

港に近づくとだんだんと街並みがおしゃれでかわいらしくなってきました。
そして、とても雰囲気のよい博物館を見つけました。
しかも入場無料。
13世紀後半に建てられたという Scaplen's Court は、グレードIの指定建造物に認定され、中世には旅籠として利用されていたそうです。

IMG_8390_convert_20221010030853.jpg

現在は古いものを展示する博物館として使用されており、ビクトリア朝の学校を再現した部屋もありました。
ヴィクトリア朝のおもちゃやキッチン用品の展示はとてもかわいらしく私好み。
近隣の学校から歴史の勉強の一環で子どもたちが見学に来ることも多いそうです。
きちんと手入れされた庭も美しかった。
今年の夏は雨不足で公園の芝や緑が、からからに乾いて茶色く変色していたので余計にきれいに見えました。

IMG_8398_convert_20221010030656.jpg

博物館を出るとすぐに目的のプール ハーバーが見えてきました。
港の周辺はおしゃれでかわいらしい感じで、楽しく散策できます。
海に糸を垂れてカニ釣りをしている親子連れの姿もたくさん見えます。
小さいカニがけっこう釣れているようでした。
ほとんどの人たちが釣っては逃がして(キャッチ&リリース)いるようでしたが、ごく少数ですが持ち帰る人もいました。

IMG_8413_convert_20221010031214.jpg

プール ハーバーからは、ブラウンシー島というナショナルトラストが管理している自然保護区に行くためのボートが発着しています。
たくさんの野生動物の生息地としても知られており、私たちがワイト島で見ることのできなかったキタリスも見られるそうです。
ボートにはかわいらしいキタリスのイラストが。
そして、ブラウンシー島はボーイスカウトが初めてキャンプを行った場所としても有名なのだとか。
ブラウンシー島にもぜひ、行ってみないと。
次にボーンマス、プールを訪れるときはキタリスに会いに行かなきゃですね。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドンでテムズ川クルーズ「サザーク」半日観光モデルコース

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


下された診断は

前回からのつづき

喉に違和感を感じて、食事が喉を通らなくなりました。
ガンの疑いがあるということで耳鼻咽喉科の専門医の診察を受けることになった私。
めちゃめちゃ緊張しながら医者に会い、違和感を感じる喉を見てもらいました。

検査後医者が開口一番「何もない、何もないじゃない!ガンどころか何もないです。なぜ、あなたはここにいるの?」
あぁ、よかった、本当によかった。
医者はもっと優先順位の高い人だっているだろうになぜあなたが?と疑いの目を向けていますが、そんなの気にしない。
ここの患者に相応しくなかったことで文句を言われようとも、よかったとしか思えません。

そして、「あなた、逆流性食道炎ね。胃酸が喉を刺激して、違和感を感じるのはよくあることなの」と、診断してくださいました。
薬を飲んでもらうことになるけど、どこにでも売っている薬だから処方箋は出しません。
薬も大事ですが、この病気にとって一番効果があるのは食生活の改善です。
しばらくの間は食事制限がありますが、リストを渡しますのでそれに従ってください。
言っておきますけど、味気ない(医者はboring:つまらないという表現を使っていました)食生活になりますよ。
と、診察してくれた女医さんが早口に言いました。

治るんですか?
だったら何でもします。
ボーリングだろうがなんだろうと気にしません。
全て仰せの通りに。

次回は、その味気ない食事制限の内容を書きます。

つづく

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガル領マデイラ島「フンシャル」1日観光モデルコース

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ボーンマスから少し足を延ばしてプールへ

冬時間になり、4時を過ぎると日が暮れるロンドンですが、気温的には例年と比べると比較的過ごしやすいです。
毎年気温が高くなっている気がするのは地球温暖化の影響でしょうか。
それにしても、今年の夏は暑かった。

IMG_4546_convert_20221105052617.jpg

あまりに暑いので去年も出かけたボーンマスに行き、今年はプール (Poole) まで足をのばしてみました。
去年ビーチを歩いていると、ボーンマスとプールの境目を見つけて、プールにも行ってみたと思っていたのです。

IMG_8459_convert_20221031053809.jpg
思わずみどりの窓口を探してしまいそうになったJR!

滞在していたボーンマスのホテルの近くから路線バスに乗り、ショッピングセンターを併設するプール市街のバスターミナルに到着しました。
ショッピングセンターとハイストリートの入り口近くは、イギリスの地方都市によくあるチェーン店ばかりが目立つ魅力的とは言い難い街並み。

IMG_8351_convert_20221010030026.jpg

でも、チャリティーショップだけはやたらにあります。
そうなれば前言撤回。
今まで行ったどの地方都市よりもチャリティーショップの数が多いです。
チャリティーショップめぐりをしながら、観光客が目当てにしているプール ハーバーを目指します。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリス世界遺産「バース市街」絶対に外せない4大名所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NHSって本当にスゴイ

ボーンマスに行ったとき、食事が喉を通らない日がありました。
その日は、朝食に一切れのバナナブレッドとジュース、昼食は何も食べず、夕食は韓国の海苔巻きキンパを少々。
(実はこの日が人生初のキンパでした。)
暑い日でしたが、何も食べていなくても熱中症にもならずに元気に活動できたし、次の日の朝食は普通に食べられたので特に気になることはありませんでしたが、旅行以来、少食になりました。

イギリスに来てから太る一方だった私は、食べられなくなったことをむしろ喜ばしく感じていましたが、ある日、喉に何かが張り付いているような違和感を覚えて、食事が喉を通らなくなりました。
お腹が空いていないわけではないですが、食べ物が喉に詰まって息ができなくなる気がして怖くて食べることができなかったのです。

この日以来、1週間、ほとんど何も食べられない日が続きました。
何も食べてなくても普通に仕事に行って不自由なく働けるのが不思議でしたが、一刻も早く医者に診てもらわなければということで、まずはGPに電話しました。
NHSには期待せずに、GPに一度見ていただいて、プライベート医療に罹るための診断書を書いてもらおうと思ったのです。

月曜日の朝に診療所の受け付けに電話をして、その日の夕方にGPからコールバックがありました。
医者は私の話を聞いて、早急に専門医に紹介状を書くと言ってくれました。
2週間以内に専門医から連絡があるはずですと。
どうしてもGPに診察してほしかったので(必要ないと判断されると電話診療で終わってしまいます)、多少誇張はしましたが、私を診察することなしに電話だけでその判断って?

月曜日の夜に必要な書類が携帯電話に送られてきて、水曜日中には専門医の予約をするようにとの電話が来て、金曜日の朝には予約が取れました。
NHSスゴイ!
がんの疑いがある症状の場合は2週間以内に診察してもらえるというのは本当でした。
金曜日には緊張しながら専門医のいる総合病院に出かけました。

つづく

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


イギリス料理を食べ続けた結果

今年の夏はポーツマスワイト島に合わせて4泊、ボーンマスに2泊の旅行に行きました。
金曜日にワイト島から帰ってきて、次の水曜日にはボーンマスを訪れたのです。

IMG_8488_convert_20221009041109.jpg

ポーツマスで食べたのはフィッシュ&チップスとイングリッシュブレックファストで、ワイト島で食べたのもほぼ同じもの。
ワイト島で私たちが泊ったライドにはレストランが少なかったため、ディナータイムにはどこも混雑していました。

1日目の夕食はタイレストランに入りましたが、注文した料理が全て出そろうまで、そして、会計を済ませるまでにかなりの時間がかかりました。
マネージャーと思われる方が一生懸命に料理を運んだり、お客さんの注文に答えたりしていましたが、どんなに働いても追い付かず。
お手伝いしたい気分になったほどです。

コロナ禍でテイクアウェー(イギリス英語でお持ち帰りのこと)やデリバリーを頼む人が増えたことに加え、夏の間はコロナも落ち着いて、レストランで食事をするお客さんも増えたのに、従業員の人数はコロナ禍で削減したままという状態でのようでした。
イギリスでは、空港でもそのような理由で混雑やフライトのキャンセルが相次いだことは記憶に新しいですが、レストランでも同じような現象が起こっていたとは。

というわけで、2日目からのワイト島での夕食はテイクアウェーになりました。
レストランで注文すると時間がかかるので、テイクアウェー専門店を探しましたが、こちらも数が少なく、結局フィッシュ&チップスになってしまいました。
ロンドンではフィッシュ&チップスなど滅多に食べないからいいかな、なんて思っていたのです。

ところが、ボーンマス1日目の夜中に息苦しさを感じて目が覚めて、それから眠れなくなりました。
次の朝には全くお腹が空かず、せっかくのイングリッシュブレックファストが全く喉を通りません。
食べられたのは、バナナブレッドとオレンジジュースだけ。

次の朝には、ホテルの朝食をいただくことができましたが、日本人にはイギリス料理を毎日食べ続けるのは無理があるみたい。
それ以来食欲が減退して少し痩せたかななんて喜んでいたのですが...。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク