fc2ブログ

2022-07

できるじゃないかNHS

日本とイギリスとでは医療システムが根本的に異なります。
日本では目に違和感を感じれば直接眼科に行きますが、イギリスではGPに行きます。
GPはジェネラル・プラクティショナーの略で、幅広い医療知識を持った医師のこと。
どのような症状があるにしてもGPに診てもらって、必要があればGPが専門医に紹介状を書いてくれます。
一見合理的なシステムのように思われますが、医療費が無料なこともあり、専門医にたどり着くまでに時間がかかりすぎるのが問題となっています。
専門医に罹る頃にはもう手遅れだったなどという笑えない話も珍しくはないのです。

そんな悪名高いイギリスの国民医療サービスNHS
コロナ禍で拍車がかかり、急を要さない治療にはなかなか順番が回ってこないという話を方々から聞いていました。
私たちが住んでいるフラットの大家さんは、腱鞘炎の手術を数年間待ち続けているそうです。
命に別条はありませんが、ペンを握ることもできないほどの痛みがあるというのに、ただひたすら待たされるのは拷問のようです。

と、悪い噂には事欠かないNHSから先日手紙が届きました。
何だろうと開けてみると、子宮頸がん検診のお知らせ。
イギリスでは25歳以上64歳以下の女性は、3年に一度検査することが義務付けられています。
さっそく、電話で予約を取りました。
案の定、つながるまでに10分以上。
私の他に待っている人は1人しかいないというアナウンスがときどき流れるのですが...。
おかげで、朝のメールチェックの仕事がサクサクとはかどりました。

当日は予約の時間の3分前に診療所に到着。
予約の時間が確保してあっても、待たされるのがNHSと相場が決まっています。
この際にと分厚い本を持って行きましたが、受け付けをした3分後にはもう自分の順番が回ってきてびっくり。

担当してくれた看護師さんは、テキパキと仕事をこなす感じのよい方で、処置室に入ってから終了まで10分以下。
下手な看護師さんに当たるとサンプルを採取するときに痛くて仕方がないのですが、ほとんど痛みも感じませんでした。
診療所に入ってから出るまでわずか15分。
コロナ禍以降にはじめてNHSのサービスを利用しましたが、今までで一番早く終わりました。
もしかすると、まだ人数制限を設けていたために早く終わっただけかもしれませんが、文句のつけどころのないサービスを提供してくれたNHS。
強いて言うなら、予約のときに電話がつながりにくかったのが難点ではありましたが、感謝の言葉しかありません。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ジオパーク認定「トーキー」イギリスの田園地帯と海辺の風景

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



フルーツ天国ブリテン

以前、物価上昇が激しくて困っているという記事を書きました。
その状況に四苦八苦しているのは確かで、しかも、イギリスは物価の高い国。
でも、食材だけは日本よりも安いと感じています。
顧客の駐妻さんたちと雑談する機会が時々ありますが、彼女たちもイギリスでは野菜や果物が安くて助かっていると言っているので、やはりそうなのだと思います。

20220716_102144_mfnr_convert_20220717183750.jpg

特に果物は安くて、とてもおいしい。
旬この時期に食べる桃やスモモ、アンズ、ネクタリンのおいしさといったら!
イギリスは食べ物がおいしくないといわれていますが、それは調理法がマズイだけで、素材は十分おいしいのです。
しかも、フラットピーチやネクタリンは(小粒ですが)5個で、アンズは8個で1ポンド(150円くらい)と安い。
これらの果物は一年中店頭にありますが、旬の時期に食べるものは甘みが強くて、とてつもなくおいしいです。
コロナ禍から完全に回復できていない状況、ブレグジット(EU離脱)、物価上昇と、よいニュースが乏しいイギリスですが、せめて、安くておいしいフルーツを食べて窮状をのりきってゆけたらなぁと思います。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ビーチリゾート「ブライトン」で満喫するイギリスの夏

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


本日の収穫

外出先から家に帰る途中にまたまた Help Yourself(ご自由にお持ちください)を見つけてしまいました。
これはイギリスでは一般的な不用品整理の方法で、家の前に物を出しておけば必要な人が持って行ってくれるという仕組み。
近所のフラットの前に中くらいのナイロン袋がふたつ置いてありました。
ひとつは食料品で、ひとつは雑貨のようです。

20220612_132628_mfnr_convert_20220613025353.jpg

まずは雑貨から。
私が最初に見る人だったのか袋の中はパンパンで、よさそうな物がたくさんつまっています。
かわいらしい箱がふたつあったのでフタを開けてみると新品の石けんです。
こんなよさげな物がタダでもらえるなんてラッキー!

20220612_132817_mfnr_convert_20220613025414.jpg

さらに袋の奥まで手をのばすと、ボディーローションとハンドタオルが出てきました。
タオルは新品でしたが、ローションの方は数回使用されたような形跡があります。
私はあまり気にならないので、こちらもありがたくいただくことにしました。
食品の方はあまり好みの物がなかったので、見るだけに。

20220612_132611_mfnr_convert_20220613025331.jpg

この日の収穫の中で私がいちばん気に入ったのはかわいらしいひつじちゃんの置物。
家に帰ってからネットで調べたら、タグに書かれているのはポーランド語で「ハッピーイースター」。
(調べなくてもイースターの飾りのようにしか見えないのですが...。)
今年のイースターは4月に終わっていますが、来年まで仕舞っておくのも忍びないので部屋に飾ることにしました。
物を置いてくれた見知らぬ(恐らくポーランドの)方、どうもありがとうございました。
また少し物が増えたので、家の中を少し整理して不要な物を私はチャリティーショップに持って行くことにします。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


バニラアイス対決 リドル VS モリソンズ

暑い日が続いたロンドン。
最高気温が40度近くにまで上がった日が2日続き、7月19日には観測史上初めての40.3度を記録したのだとか。
イギリスに住んでいて「アイスクリームが食べたい」なんて思う日は数日しかありませんが、たまたま代休を取っていた日もとても暑く、ドイツ系の激安スーパー Lidl(リドル)で2リットル入りのプライベートブランドのバニラアイスクリームを買いました。
1.45ポンド(240円くらい)と超庶民的なお値段ですが、意外とおいしかったので、いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)のアイスはどうなんだろうと気にりました。
もちろん、すぐに買いに行きましたよ。

20220716_101250_mfnr_convert_20220717183809.jpg

リドルとモリソンズのバニラアイスは、サイズもお値段も同じで、アイスクリーム自体の見た目もほとんどいっしょ。
同じ工場で作られている同じ製品をそれぞれのスーパーの名前がついた容器に詰めている可能性も高いですが、ほんの少しだけモリソンズのものの方が甘みが強いような気がします。
そして、若干シャリシャリしているような。
ほとんど気づかないくらいの違いですが、リドルの方がクリーミーでおいしい。
パッケージもほんの少しだけリドルの方がセンスがよい気がするので、今回のアイスクリーム対決、リドルに軍配が上がりました。
イギリスのバニラアイスクリームって、安くておしいです!

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
金色に輝く砂浜「ボーンマス」イギリス屈指のビーチリゾート

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


姿を変えて再び登場!

最近の物価上昇には困ってしまいます。
私が毎週食料品を調達しているモリソンズでは、最近パスタの値段がまた上がりました。
現在、プライベートブランドの500グラムのパスタが1袋85ペンス。
2袋まとめ買いすれば両方で1.5ポンドになります。
少し前までは1袋75ペンスだったのに。
昨年12月のブログを参照すると、その頃は1袋60ペンスで、ブレグジット(EU離脱)以前は1袋55ペンスで2袋まとめて買えば1ポンドだったと書いてあります。
ここ1年ほどで、パスタ1袋あたり30ペンス(2袋まとめ買いの時は1袋あたり25ペンス)高くなったことになります。
戦争などの影響で仕方がない面はあるとは思いますが、最近買い物に行くと、先週より値上がりしているという商品が沢山あります。

20220717_102626_convert_20220717183722.jpg

モリソンズのプライベートブランドのパスタとともによく買うのが、同じくモリソンズのグルテンフリースパゲティー。
トマトソースやチーズでいただくとイマイチですが、米粉でつくられているせいか、アジア風のスープヌードルや冷やし中華など、しょうゆベースの味付けとよく合います。
値段も手頃で重宝していたのですが、ある日、店頭からその姿が消えてしまいました。
ちなみに、グルテンフリースパゲティー500グラムは、以前は65ペンスでデュラム小麦のものより安かったのですが、こちらもだんだん値上げされて、デュラム小麦のものが75ペンスだった頃はそれより(正確な金額は忘れましたが)高くなっていました。
そして、今回パッケージをリニューアルして登場したものは、99ペンス!!
今までのビニール袋を改め、リサイクルしやすい紙の箱に入っています。
エコ推進の姿勢にはものすごく共感できますが、値上げ率高すぎ。
純粋に米粉でできているアジア麺を買った方が安かったりして。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


久々に Lidl に行ってきた

最近イギリスらしからぬ暑い日が続いています。
先日代休を取っていた日も暑くて、未だに在宅勤務を続けている相棒のお昼休みを利用して近所にアイスクリームを買いに行きました。

20220711_152153_convert_20220712034956.jpg
わけのわからない雑貨も充実

最初に行ったのは、Lady Masala 御用達の Morrisons(モリソンズ)
気温のせいかめぼしいアイスが売り切れていたので、少し足をのばしてドイツ系の激安スーパー Lidl(リドル)に行くことにしました。

20220711_152545_convert_20220712034928.jpg
チョコレートはとてもおいしいです。

ここのスーパーでは、商品が入っている箱を利用して陳列がされています。
平日なので客足は少なく空いていましたが、売り場はそれなりに乱れているところがリドル。
1ポンドショップで探しても見つからなかった子ども用の歯ブラシが1ポンド以下で売っているように、普段安いと思って買い物しているモリソンズよりも、さらに安い庶民的なスーパーなのです。
ゆっくり店内を散策すれば食品以外にも安い雑貨も見つかりそう。

20220711_152216_convert_20220712035203.jpg

この日は相棒のお昼休みの短い時間で来ていたために、駆け足でしか見られませんでしたが、また来る価値がありそう。
せっかくだからと、ドイツらしい Bratwurst(ブラートヴルスト:焼きソーセージ)と、歯ブラシ、そして、目的のアイスクリームも買って店を出ました。
こちらのバニラアイスは、リドルのプライベートブランド。

20220711_153204_convert_20220712034901.jpg

実は、モリソンズにもプライベートブランドのアイスは売っていましたが、それよりもおいしいものが食べたいと思って買ったのがリドルの製品というオチがついてしまいました。
でも、久々に来てみて面白い発見がありました。
最近の物価上昇に負けないように、またリドルでお得なものをさがさなきゃですね。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


めざせ美魔女!?手づくり化粧水

友人宅に行くと、よく庭にあるハーブを摘ませてもらいます。
雑草のように生えているミントを取ってくることが多いですが、その日はローズマリーもいただきました。
私は差し木にすることと、ローストポテトと一緒に焼いて食べることしか考えていませんでしたが、友人が「これ、肌に塗るとすべすべになるのよね」と言いました。

20220710_191600_convert_20220711045728.jpg

どこだかの女王様が若返ったのはローズマリーのせいではなかったかしら?
リウマチに苦しんでいたハンガリーの女王様が、ローズマリーをアルコールと共に蒸留してつくったお酒(ハンガリーウォーター)を患部に塗ったところ、リウマチがよくなっただけでなく、たちまち若返ってポーランドの王様に求婚されたという伝説があるそうです。
このお話は全くの伝説で史実ではないということですが、ローズマリーには抗酸化作用があるというのは本当。

20220710_080533_mfnr_convert_20220711045510.jpg

私もさっそく、肌によいローズマリーウォーターをつくってみました。
つくるというと大袈裟で、水道水でローズマリーを煮詰めただけです。
参考にしたサイトではミネラルウォーターを使うことになっていますが、ロンドンの水は石灰分が多く、ミネラルたっぷりだろうと思い水道水を使いました。
保湿成分であるグリセリンを加えるとよいということですが、私は何も加えずに使っています。
さっぱりしすぎて物足りない気もしますが、しばらくすると肌がしっとりしてきます。
冬には上から保湿クリームを塗ってカバーするとよいかな。

20220710_125936_mfnr_convert_20220711045607.jpg

朝晩、洗顔後にローズマリーウォーターをパシャパシャするだけで肌の調子が今までになくよくて驚いています。
元手はほとんどなしで、こんなよい物が作れるなんて!
私はフレッシュハーブを使いましたが、ドライでも煮詰めずに水に浸しておくだけでもよいそうです。

20220710_142110_mfnr_convert_20220711045705.jpg

難点は、色が濃いので服についたらシミになってしまうことと、保湿力がほとんどないことですが、私の肌にはとても合うようなので、今後も続けようと思います。
そうしたら、もう化粧水を買わなくてよくなる?
見た目にもかわいいローズマリー、本当に使えます!
挿し木でどんどん増やさなきゃ。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「キューガーデン」最も美しい姿を見せる春と夏

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク