TK Maxx に行ってきた
アメリカ系のアウトレット TK Maxx(ティーケー マックス)に行ってきました。
ロンドン市内に複数の支店があり、ブランド品を主に扱っていますが、庶民的なお店です。
本家のアメリカでは TJ Maxx というそうですが、イギリスにはもともと T.J. Hughes というディスカウントショップがあったために、J を K に代えて出店したのだとか。

食料品以外のほとんどの買い物はカーブーツセールかチャリティーショップ、日本人御用達の売り買いサイト MixB ですませてしまう私は、ティーケー マックスの商品でも「高い」と感じてしまいますが、ここでは定価より20-30パーセント引きは当たり前、半額以下で買える物も多いそうです。

今回は、相棒の買い物に付き合いました。
ここでは商品が安く手に入るせいか、店内がカオス。
柄のよくない人がいたり、ディスプレーが強盗が入った後かというくらい乱れていたりします。
そういう場所が嫌いな彼は普段ここには近づかないのですが、最近はオンラインショッピングが主流になってきたせいで、店舗に行っても買える商品が少なくなってしまったので、仕方なく来ました。

オンラインで見た商品を実際に見たいと店舗に行っても、ないことの方が多いのが現状。
見て試着をして買いたい私たちのような人間には、さびしい状況になってきています。
(オンラインで買えばいいだけの話なのですけれども...。)
というわけで、相棒は靴や服を探している間に私は食料品や雑貨を見て回りました。

衣料品が主ですが、トイレタリーやキッチン用品、ガーデニング用品なんかもあって見ごたえはあります。
探し物がある時は楽しいですが、欲しい物もなく漠然と見ていると少し疲れてしまうかも。
私は特に買いたいと思う物が見つかりませんでしたが、相棒はスケッチャーズのスニーカーを定価よりも20ポンド安く手に入れました。
どうせなら半額くらいの物を探してくればよかったのにと思いましたが、本人が喜んでいるのでよしとしましょう。
ロンドン市内に複数の支店があり、ブランド品を主に扱っていますが、庶民的なお店です。
本家のアメリカでは TJ Maxx というそうですが、イギリスにはもともと T.J. Hughes というディスカウントショップがあったために、J を K に代えて出店したのだとか。

食料品以外のほとんどの買い物はカーブーツセールかチャリティーショップ、日本人御用達の売り買いサイト MixB ですませてしまう私は、ティーケー マックスの商品でも「高い」と感じてしまいますが、ここでは定価より20-30パーセント引きは当たり前、半額以下で買える物も多いそうです。

今回は、相棒の買い物に付き合いました。
ここでは商品が安く手に入るせいか、店内がカオス。
柄のよくない人がいたり、ディスプレーが強盗が入った後かというくらい乱れていたりします。
そういう場所が嫌いな彼は普段ここには近づかないのですが、最近はオンラインショッピングが主流になってきたせいで、店舗に行っても買える商品が少なくなってしまったので、仕方なく来ました。

オンラインで見た商品を実際に見たいと店舗に行っても、ないことの方が多いのが現状。
見て試着をして買いたい私たちのような人間には、さびしい状況になってきています。
(オンラインで買えばいいだけの話なのですけれども...。)
というわけで、相棒は靴や服を探している間に私は食料品や雑貨を見て回りました。

衣料品が主ですが、トイレタリーやキッチン用品、ガーデニング用品なんかもあって見ごたえはあります。
探し物がある時は楽しいですが、欲しい物もなく漠然と見ていると少し疲れてしまうかも。
私は特に買いたいと思う物が見つかりませんでしたが、相棒はスケッチャーズのスニーカーを定価よりも20ポンド安く手に入れました。
どうせなら半額くらいの物を探してくればよかったのにと思いましたが、本人が喜んでいるのでよしとしましょう。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
ついに冷凍食品に手を出してしまった
最近の物価上昇には困ったものです。
食料品を買いに行っても値上りした物が多いせいか、毎週同じような物しか買っていないはずなのに合計金額がモノスゴイことになってしまいます。
贅沢な物など何一つを買っていないというのに。
これではいけないと、お買い得品を探して毎週買い出しに行くモリソンズの店内をくまなく見て回りました。
目についたのは、普段はあまり行かない冷凍食品のコーナー。
お得な物をいくつか見つけました。

ひとつめは、ディナーのメインになりそうなソーセージロール。
3ポンドから1ポンドに値下げされていました。
どこをどう見てもクリスマスの売れ残りです。
冷凍食品だったため、今の今まで残っていたのをついに処分することにしたのでしょう。
ローストしたポテトとともに日曜日の夕食にいただきました。
可もなく不可もなくでしたが、もうひとつ買ってあるのでまた食べないと。

こちらのインド風から揚げは2ポンドから1ポンドに値下げです。
こちらもメインのおかずになりそうで、なおかつご飯にも合いそうなので買いました。
日本のから揚げに限りなく近く、ほんのりスパイスが効いていてけっこうおいしかったです。
ただし、量が少なくて2ポンドだったら高すぎる感じは否めませんでしたが。
でも、ふたつとも悪くない買い物でした。
これからは、冷凍食品のコーナーにも目を向けることにします。
食料品を買いに行っても値上りした物が多いせいか、毎週同じような物しか買っていないはずなのに合計金額がモノスゴイことになってしまいます。
贅沢な物など何一つを買っていないというのに。
これではいけないと、お買い得品を探して毎週買い出しに行くモリソンズの店内をくまなく見て回りました。
目についたのは、普段はあまり行かない冷凍食品のコーナー。
お得な物をいくつか見つけました。

ひとつめは、ディナーのメインになりそうなソーセージロール。
3ポンドから1ポンドに値下げされていました。
どこをどう見てもクリスマスの売れ残りです。
冷凍食品だったため、今の今まで残っていたのをついに処分することにしたのでしょう。
ローストしたポテトとともに日曜日の夕食にいただきました。
可もなく不可もなくでしたが、もうひとつ買ってあるのでまた食べないと。

こちらのインド風から揚げは2ポンドから1ポンドに値下げです。
こちらもメインのおかずになりそうで、なおかつご飯にも合いそうなので買いました。
日本のから揚げに限りなく近く、ほんのりスパイスが効いていてけっこうおいしかったです。
ただし、量が少なくて2ポンドだったら高すぎる感じは否めませんでしたが。
でも、ふたつとも悪くない買い物でした。
これからは、冷凍食品のコーナーにも目を向けることにします。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
体中がかゆくなったのは
スポンジを使って体を洗ったからです。
家の中を整理していたら、2016年にスペインのトレドで泊まったホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエスでアメニティーとしてバスルームに置いてあったスポンジが出てきました。
アメニティーでスポンジをもらったのは、後にも先にもこのホテルだけ。
泊まったときには使わなかったので持ち帰ったのですが、使う機会もなくしまってありました。
せっかくだからと3週間ほど体を洗いましたが、体中がかゆくなってしまって...。
肌に合わなかったとかそういうことではなく、食器洗いスポンジのようないかにも安っぽいものでは体の隅々までよく洗うことができなかったようです。

スポンジをやめて日本手ぬぐいでごしごしこすると、角質が取れる取れる。
手ぬぐいが下ろしたてだったこともあってから、それから1週間くらいは毎回呆れるほど垢が落ちてきました。
私、どれだけ汚かったのか...。
手ぬぐいを使うようになってからは、かゆみがぴたりと止まりました。
日本手ぬぐいで背中をごしごしが私にはいちばん合っているみたいです。
ただ、困ったことに今使っている手ぬぐいがラスト1枚。
次に一時帰国するときの買い物リストに加えましょう。
でも、いつ帰れるのか今のところ未定なので、この手ぬぐいがだめになったらティータオルで体をこすってみようかなと思っているところです。
家の中を整理していたら、2016年にスペインのトレドで泊まったホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエスでアメニティーとしてバスルームに置いてあったスポンジが出てきました。
アメニティーでスポンジをもらったのは、後にも先にもこのホテルだけ。
泊まったときには使わなかったので持ち帰ったのですが、使う機会もなくしまってありました。
せっかくだからと3週間ほど体を洗いましたが、体中がかゆくなってしまって...。
肌に合わなかったとかそういうことではなく、食器洗いスポンジのようないかにも安っぽいものでは体の隅々までよく洗うことができなかったようです。

スポンジをやめて日本手ぬぐいでごしごしこすると、角質が取れる取れる。
手ぬぐいが下ろしたてだったこともあってから、それから1週間くらいは毎回呆れるほど垢が落ちてきました。
私、どれだけ汚かったのか...。
手ぬぐいを使うようになってからは、かゆみがぴたりと止まりました。
日本手ぬぐいで背中をごしごしが私にはいちばん合っているみたいです。
ただ、困ったことに今使っている手ぬぐいがラスト1枚。
次に一時帰国するときの買い物リストに加えましょう。
でも、いつ帰れるのか今のところ未定なので、この手ぬぐいがだめになったらティータオルで体をこすってみようかなと思っているところです。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
CoCo壱番屋ロンドンボンドストリート店に行ってきた
リージェンツパークへバラを見に行った日に、CoCo壱番屋にカレーを食べに行きました。
相棒が行きたがったので私は仕方なくついて行くことにしたのです。
カレー一皿に2000円(13ポンドくらい)はないだろうというのが気が進まなかった理由。
物価が高いロンドンで外食するにはそれくらいの金額は当たり前だし、ポンドで稼いでいる私が日本円に換算すること自体がナンセンスなことは分かっていますが、日本のものはどうしても日本国内の価格と比べてしまいます。

カレーに2.5ポンドプラスでスープ、サラダ、ドリンク、アイスクリームの中から2点を注文できるサービスセットがあります。
3ポンドで3点、3.5ポンドで4点全て選べるということで、4点セットを頼みました。
最初に出てきたのはサラダ。
ボウルが小さくて入っている野菜も少ないなぁ、などと思いながら食べ始めると、ドレッシングがおいしい!
日本のゴマドレッシングです。
次に出てきたアイスティー、リプトンレモンティーが出てくることを予想していましたが、お店で作っているらしいストレートティーにガムシロップがついてきました。
ファミレスのドリンクバーにある紅茶の味!

ここは日本?
日系レストランなので日本の味は当たり前なのですが、長らく口にすることのなかった祖国の味わいに興奮しまくりなのは相棒ではなく私の方でした。
カレーも私の舌が覚えていた通りの日本のカレー屋さんの味。
そして、カレーもさることながら福神漬けがおいしすぎました。
カレーはいらないので福神漬けだけでご飯を食べさせてください!と言いたかったくらい。
お会計は、2人分でサービスチャージも合わせて35ポンドくらい。
ロンドンではむしろ安いくらいですし、タイやチャイニーズ、イタリアンなら全く気にならない金額なのですが、いけないと思いつつ日本円に換算してみると...5700円って、やっぱり高い!
相棒が行きたがったので私は仕方なくついて行くことにしたのです。
カレー一皿に2000円(13ポンドくらい)はないだろうというのが気が進まなかった理由。
物価が高いロンドンで外食するにはそれくらいの金額は当たり前だし、ポンドで稼いでいる私が日本円に換算すること自体がナンセンスなことは分かっていますが、日本のものはどうしても日本国内の価格と比べてしまいます。

カレーに2.5ポンドプラスでスープ、サラダ、ドリンク、アイスクリームの中から2点を注文できるサービスセットがあります。
3ポンドで3点、3.5ポンドで4点全て選べるということで、4点セットを頼みました。
最初に出てきたのはサラダ。
ボウルが小さくて入っている野菜も少ないなぁ、などと思いながら食べ始めると、ドレッシングがおいしい!
日本のゴマドレッシングです。
次に出てきたアイスティー、リプトンレモンティーが出てくることを予想していましたが、お店で作っているらしいストレートティーにガムシロップがついてきました。
ファミレスのドリンクバーにある紅茶の味!

ここは日本?
日系レストランなので日本の味は当たり前なのですが、長らく口にすることのなかった祖国の味わいに興奮しまくりなのは相棒ではなく私の方でした。
カレーも私の舌が覚えていた通りの日本のカレー屋さんの味。
そして、カレーもさることながら福神漬けがおいしすぎました。
カレーはいらないので福神漬けだけでご飯を食べさせてください!と言いたかったくらい。
お会計は、2人分でサービスチャージも合わせて35ポンドくらい。
ロンドンではむしろ安いくらいですし、タイやチャイニーズ、イタリアンなら全く気にならない金額なのですが、いけないと思いつつ日本円に換算してみると...5700円って、やっぱり高い!
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
バラを見にリージェツ パークへ
女王様の即位70周年を祝うプラチナ ジュビリーをお祝いする6月最初のバンクホリデーに、王立公園のひとつ、ロンドン中心部にあるリージェツ パーク内にあるクィーン メアリーズ ガーデンにバラを見に行きました。

コロナ禍で数年ぶりに見るクィーン メアリーズ ガーデンのバラ。
例年、月の後半にならないと行くことができずに花の盛りを見逃すことがほとんどでしたが、今年は逆にまだ咲いていない花の方が多いくらいでした。

あと1週間遅く来ればもっときれいな姿を見られたのでしょうが、もうすぐ開花しそうなつぼみもなかなか美しいものです。

イギリスの6月は1年のうちでいちばん気候がよいといわれています。
今週は暑い日が続いたので、多くの花が開花したことでしょう。

バラ以外の花も咲いていて、公園内はとても賑やか。
1年中6月だったら嬉しいのにと思うのは、私だけではないはずです。

セントラルロンドンに行く機会はあまりありませんが、バラが咲いているうちにもう一度くらいはクィーン メアリーズ ガーデンを訪れたいです。
そして、来年こそは満開のバラの花を見てみたいものです。

コロナ禍で数年ぶりに見るクィーン メアリーズ ガーデンのバラ。
例年、月の後半にならないと行くことができずに花の盛りを見逃すことがほとんどでしたが、今年は逆にまだ咲いていない花の方が多いくらいでした。

あと1週間遅く来ればもっときれいな姿を見られたのでしょうが、もうすぐ開花しそうなつぼみもなかなか美しいものです。

イギリスの6月は1年のうちでいちばん気候がよいといわれています。
今週は暑い日が続いたので、多くの花が開花したことでしょう。

バラ以外の花も咲いていて、公園内はとても賑やか。
1年中6月だったら嬉しいのにと思うのは、私だけではないはずです。

セントラルロンドンに行く機会はあまりありませんが、バラが咲いているうちにもう一度くらいはクィーン メアリーズ ガーデンを訪れたいです。
そして、来年こそは満開のバラの花を見てみたいものです。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
チャリティー天国イーストボーン
去年の秋に出かけたウィスタブルに続き、イーストボーンもチャリティーショップ天国でした。
ウィスタブルとは異なり、イーストボーンのハイストリート(メインストリート)は、チェーン店が連なる典型的なイギリスの地方都市のもので、特に目を引く建物もなければ、かわいらしいお店もありませんでしたが、チャリティーショップだけはたくさんありました。
ハイストリートを通ってビーチに行く道すがら何軒もあり、もちろん全てのお店に入り、店内をくまなく見て回りました。

一軒だけ目を引いたステキな建物
デパートだったようですが、イーストボーン支店は閉店。
一軒目からさっそく出てきたミッドウインター。
私にとっては定番で、いつでもほしくなるレトロな食器たちがわんさか出てきます。
ホーンジーやプールポッタリー、JAJパイレックスもありました。
一時期のブームは過ぎ去ったとはいえ、コレクターたちには人気の品ばかりです。
幸いだったのは?私の好みのど真ん中を微妙に外すパターンの品物が多かったため、大量買いには至らなかったこと。

テューダーのドールハウス!
全てのお店で気になる(だけれども微妙に好みを外した)キッチンウェアに出会いました。
しかも、イーストボーンのチャリティーショップはロンドンに比べて安い!
パターンはあまり好きじゃないけど、形はかわいいし、この値段ならば買っておこうかなと思う物に何度も出会いました。
やっと私好み Taunton Vale Blue Daisy(トーントン・ベール・ブルー・デイジー)のかわいらしいコースターを見つけましたが、それだけはなぜかヴィンテージショップ並みに高くてお持ち帰りできなかったのが恨めしい。

この先何軒あるか分からないチャリテーでもっといいものが出てきた時のためにと、何も買わずに最後のショップまで見終わってからビーチサイドを散策。
ホテルに戻る頃には全てのショップが閉店していたので、何点か目をつけていた品物を買いに後日改めて出直すことにしたのでした。

そして、最終日の朝に勇んで目星をつけていた品物があるショップにだけ立ち寄りましたが、なんと、全てが店頭から消えていました。
そうです、マーケットやチャリティーショップでは、出会ったときにお持ち帰りをしないと逃してしまうことが多いのです。
そんなこと、分かっていたはずなのに...。
残念でしたが、やはりご縁がなかったのかな。
この反省を活かしてロンドンでの買い物に励みます!
ウィスタブルとは異なり、イーストボーンのハイストリート(メインストリート)は、チェーン店が連なる典型的なイギリスの地方都市のもので、特に目を引く建物もなければ、かわいらしいお店もありませんでしたが、チャリティーショップだけはたくさんありました。
ハイストリートを通ってビーチに行く道すがら何軒もあり、もちろん全てのお店に入り、店内をくまなく見て回りました。

一軒だけ目を引いたステキな建物
デパートだったようですが、イーストボーン支店は閉店。
一軒目からさっそく出てきたミッドウインター。
私にとっては定番で、いつでもほしくなるレトロな食器たちがわんさか出てきます。
ホーンジーやプールポッタリー、JAJパイレックスもありました。
一時期のブームは過ぎ去ったとはいえ、コレクターたちには人気の品ばかりです。
幸いだったのは?私の好みのど真ん中を微妙に外すパターンの品物が多かったため、大量買いには至らなかったこと。

テューダーのドールハウス!
全てのお店で気になる(だけれども微妙に好みを外した)キッチンウェアに出会いました。
しかも、イーストボーンのチャリティーショップはロンドンに比べて安い!
パターンはあまり好きじゃないけど、形はかわいいし、この値段ならば買っておこうかなと思う物に何度も出会いました。
やっと私好み Taunton Vale Blue Daisy(トーントン・ベール・ブルー・デイジー)のかわいらしいコースターを見つけましたが、それだけはなぜかヴィンテージショップ並みに高くてお持ち帰りできなかったのが恨めしい。

この先何軒あるか分からないチャリテーでもっといいものが出てきた時のためにと、何も買わずに最後のショップまで見終わってからビーチサイドを散策。
ホテルに戻る頃には全てのショップが閉店していたので、何点か目をつけていた品物を買いに後日改めて出直すことにしたのでした。

そして、最終日の朝に勇んで目星をつけていた品物があるショップにだけ立ち寄りましたが、なんと、全てが店頭から消えていました。
そうです、マーケットやチャリティーショップでは、出会ったときにお持ち帰りをしないと逃してしまうことが多いのです。
そんなこと、分かっていたはずなのに...。
残念でしたが、やはりご縁がなかったのかな。
この反省を活かしてロンドンでの買い物に励みます!
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
ルバーブで練梅!本物そっくりに仕上げるコツを見つけちゃった
ルバーブのシーズンに作る練梅もどき。
ぶつ切りにしたルバーブに塩を加えて煮るだけで練梅のような味になります。
赤いルバーブを使うと見た目も梅に近くなるので、なるべく赤っぽいのを買おうと思いますが、モリソンズではなかなか売っていません...。
オンラインで見られるほとんどのレシピには、ルバーブ100グラムにつき塩を小さじ1杯加えると書いてあります。
去年は、そのレシピで作って腐らせてしまったこともあったので、今年は塩を多めに入れて傷みにくくしようと思います。

ということで、今回は400グラムのルバーブに小さじ5杯の塩を入れてみました。
するとどうでしょう。
今まで食べた中では一番梅らしい味になりました。
赤い部分が多いルバーブを買ったので、見た目も梅らしくて大成功。
レシピよりも気持ち多めの塩を入れればより本物に近くなるということで、400グラムで小さじ5杯が黄金レシピと覚えておくことにします。
ぶつ切りにしたルバーブに塩を加えて煮るだけで練梅のような味になります。
赤いルバーブを使うと見た目も梅に近くなるので、なるべく赤っぽいのを買おうと思いますが、モリソンズではなかなか売っていません...。
オンラインで見られるほとんどのレシピには、ルバーブ100グラムにつき塩を小さじ1杯加えると書いてあります。
去年は、そのレシピで作って腐らせてしまったこともあったので、今年は塩を多めに入れて傷みにくくしようと思います。

ということで、今回は400グラムのルバーブに小さじ5杯の塩を入れてみました。
するとどうでしょう。
今まで食べた中では一番梅らしい味になりました。
赤い部分が多いルバーブを買ったので、見た目も梅らしくて大成功。
レシピよりも気持ち多めの塩を入れればより本物に近くなるということで、400グラムで小さじ5杯が黄金レシピと覚えておくことにします。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓