fc2ブログ

2022-05

ねむねこさん、こんにちは。

ある日近所を歩いていたら、数百メートルほど先を歩いていたカップルが急に立ち止まって、しゃがみこんだり立ち上がったり。
何をしているんだろう?
ちょうどそのカップルが立ち去った頃に私たちもその場所に来ましたが、立ち止まらずにはいられないわけが分かりました。
ねこちゃんがお昼寝をしていたのです。

20220514_185810_convert_20220516040858.jpg

でも、完全に眠っているわけではなく、目を開けようとするけれども、眠すぎてすぐに目が閉じられてしまうという状態。
寝てしまえばいいのに、なぜだか目を開けようと頑張っています。
私たちもねこちゃんの近くに寄ったりしゃがみこんだり、話しかけたり、なでなでしたり。
前を歩いていたカップルと全く同じような行動をしています。
呼びかけると目を開けようとしてくれるのですが、瞼が自然に閉じてしまうみたい。
ごめんね、私たちがいると気になって眠れないね。
それじゃ、行きますよ。
おやすみなさい。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ



スポンサーサイト



イギリス人は派手で分かりやすい方が好み

今年、2022年はエリザベス女王の即位70周年を記念するプラチナ ジュビリー。
女王様が即位したのは1952年2月のことでしたが、祝典は6月に行われます。
マークス&スペンサーでは、祝典に合わせて女王様の肖像と王冠をかたどったショートブレッド入りの缶を売り出しました。
先日、散々迷って肖像の方だけ買いましたが、王冠の方もどうしても欲しくなって次の週末にもう一度買いに行ったのですが...。

20220514_182503_mfnr_convert_20220523041233.jpg
先週はこんなにたくさんあったのに!

王冠の方が売り切れです!
マークスに到着するなり、女王様目指してまっしぐらに売り場に走ったのですが、青い肖像の方はたくさん残っているのに、赤い王冠の方がひとつもありません。
あぁ、どうしてそんなことがおこるのでしょう。

20220522_122928_mfnr_convert_20220523025047.jpg

確かに、赤い方が派手だし目立ちます。
王冠のモチーフの方が肖像より大きいし、分かりやすい感じもします。
考えてみれば、イギリス人好みは赤い王冠の方だったかも。
私は肖像の方が好きでそちらを先に購入したのですが、こんなことになるなんて。

20220522_123350_mfnr_convert_20220523025144.jpg

そういえば、10年前のダイヤモンド ジュビリーの時もどちらかひとつだけを買ってもうひとつを探して複数のマークスをはしごしたような...。
過去の経験から何も学べていない私。
と、かなり落ち込みながら他に買うべきものを探してお店の中を歩いていると、ふたつある入り口のひとつ、その日私が利用しなかった方に少しだけ王冠が残っていました。

20220522_122636_mfnr_convert_20220523025030.jpg

あった!あったよー!
と、感涙にむせびながら王冠を手にしました。
あってよかった。
間に合って本当によかった!
王冠を見ながら、イギリス人はもちろん、インド系、アラブ系、アフリカ系の人たちは、こっちの派手な方が好きだろうなと改めて思ったのでした。
女王様の王冠が欲しい方は急いでください!

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


数字を見れば一目瞭然

コロナ禍によるロックダウンのために在宅勤務をしていた2年ほど前にハマっていたのは、クランチーナッツというシリアル。
とてもおいしいですが、激甘です。
(激甘だからおいしいともいう。)
それ以来ずっとクランチーナッツを食べていましたが、ある日、食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)でプライベートブランドの類似品を見つけました。
パッケージまでそっくり!
しかも値段は半額以下です。
これは試してみない手はありません。

20220416_100153_convert_20220417075818.jpg

味は限りなく本家本元に近いですが、若干甘さが控えめ(日本の製品と比べると相当甘いですけれども)です。
私としてはむちろこちらの方が上品な味(甘さ控えめというだけですが)でおいしいと思いました。
ところが、相棒はそうは思わなかったようで、買い物に行くたびにクランチーナッツを買ってくれとせがんできます。
毎週のように高いからという理由で却下していましたが、
「たまにはそれくらいの贅沢をしてもよいではないか」と言われて私も考えました。
贅沢ってほど贅沢でもないし、たまにはいいかな?
でも、我が家の家計と最近の物価上昇を考えると少しでも安い方が助かります。

20220416_100217_convert_20220417075850.jpg
写真がボケてしまいましたが、
モリソンズのは砂糖の含有量が9%でクランチーナッツが12%


そこでクランチーナッツの栄養成分表示を見せながら、
「砂糖の量を比べてみてよ。倍のお金を出して体によくない物を食べるというのもどうかと思うけど」と言うと、相棒も渋々納得してくれました。
でも悔しかったのか、その日はグラノーラのような健康的なシリアルをイヤミったらしく買っていました。
忘れた頃にまたおねだりされるでしょうが、その時はどうやって説き伏せようかな。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


プラチナ ジュビリーに寄せて

先日、マークス&スペンサーに立ち寄ったときにエリザベス女王の即位70周年を記念する缶入りショートブレッドが並んでいるのを見つけました。
女王様の肖像と王冠がモチーフです。
ロイヤルファミリーのご成婚やご出産といった慶事があるたびに、マークスではこの形の缶が売り出されます。
前回見たのは、ハリーさん家でアーチー君が生まれたときだったか。
(妹のリリベットちゃんの時は、両親が王室を離脱していたのでなかったような...。)

20220515_124701_mfnr_convert_20220516041151.jpg

アーチー君の時は買いませんでしたが、今回は女王様のお祝いです。
青色の肖像にしようか赤色の王冠にしようか散々迷って、肖像の方を購入。
前回の即位60周年、ダイヤモンドジュビリーの時には肖像と王冠の両方を手に入れています。
あれから10年。
女王様にも私にもいろいろなことがありました。
家に帰って白とピンクの缶を眺めながらしんみりとしてしまいました。

20220515_140358_mfnr_convert_20220516041122.jpg

私は女王様のファンで王室自体には興味がありません。
このような王室メモラビリアを購入するのはもう最後になるでしょう。
そうと考えると、王冠の方も絶対に欲しくなりました。
近いうちにまたマークスに行って赤い方も買ってくることにします。
気の早い人たちはもう eBay(イーベイ)で定価より高く売り出しているんですから。
God Save the Queen!

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
顧客は女王様!イギリスのスーパー「ウェイトローズ」は王室御用達

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


うちのカワイイ子たち

イギリスでは園芸の才能がある人のことをグリーンフィンガーズとよび、ガーデニング好きな人が多いですが、フラット住まいで庭を持たない私は、自分で草花を育てようなどとは思ったこともありませんでした。
ところが去年の春、ロックダウン中に相棒の会社から一通のポストカードが届いたのです。
バジルの種を漉きこんだシードペーパーでした。
ロックダウン中の粋な計らいに大いに感激し、さっそく小さな鉢に植えてみました。
そして、大分昔にどなたからいただいたロケットのタネも蒔きました。

20220505_094903_convert_20220506021828.jpg

それ以来、キッチンハーブ栽培に目覚め、去年はローズマリーの挿し木にも初挑戦。
今年は知人宅の庭に生えていたミントを根っこから引き抜いて鉢に植え替えました。
去年に引き続きロケットとバジル、そしていつも買い出しに行くモリソンズでもらったミニヒマワリの種も植えています。
ロケットとヒマワリはもう芽が出ていますが、バジルはまだ。
園芸は成果が目に見えるのでとても励みになります。
ラベンダーの挿し木もしました。
早く根が出てこないかなぁ。
楽しみ!

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「キューガーデン」最も美しい姿を見せる春と夏

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ジャム何にする?

イーストボーンに行ったときに泊まったホテルの朝食用テーブルに小瓶に入ったジャムが置いてありました。
Wilkin & Sons(ウィルキン&サンズ) という会社の Tiptree Jam(チップトリージャム)。
王室御用達のジャムですが、スーパーでも買えるごくごく庶民的なものです。
パンにつけて食べようと思いましたが、いろいろなフレーバーがあって迷いました。
相棒とシェアするつもりだったので、選んでもらうことにしましょう。

IMG_6836_convert_20220331020543.jpg

私:「ねぇ、ジャム何にする?」
相:「何があるの?」
私:「マーマレードとカラント、ストロベリーにラズベリーにアプリコットとハニー」
相:「うーん、マーマレードは論外」
彼はマーマレードが嫌い。
しばらく散々考え込んで、
相:「ストロベリー」
私:「...。」
私:「アプリコットにしよう」

IMG_6651_convert_20220331020804.jpg

相棒にしてみれば、自分で決めるならなぜ人に聞くんだいと思ったことでしょう。
私にしてみれば、なぜ、唯一家に常時ストックしてあるイチゴジャムを選ぶんだよ!と甚だ疑問に思ったわけです。
アプリコットジャムおいしかったです。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


今が見ごろ、イザベラ プランテーション

先週末、リッチモンドパーク内にある Isabella Plantation(イザベラ プランテーション)に行きました。

IMG_7164_convert_20220509042306.jpg

入り口近くでは、シカがお出迎えしてくれました。

IMG_7105_convert_20220509042115.jpg

プランテーション内には100種類を超えるツツジが植樹されていて、その規模はイギリス国内でも有数。

IMG_7156_convert_20220509042240.jpg

4年ぶりに訪れましたが、本当にきれいでした。

IMG_7168_convert_20220509042829.jpg

コロナ禍で外出できなかった2年間はここに来ることを夢見ていましたが、家からはバスを乗り継いて1時間ほどかかります。

IMG_7226_convert_20220509042541.jpg

去年はバスに乗る勇気がまだありませんでしたが、今年はもう大丈夫だろうと思ったら渋滞で2時間近くもかかりました。
でも、2時間かけて行くだけの価値は十分すぎるほどありました。

IMG_7123_convert_20220509042741.jpg

まだ咲いていない木もちらほら見られましたが、ほぼ見ごろでとてもきれいでした。

IMG_7180_convert_20220509043059.jpg

他の色は特に香りが強いわけではありませんでしたが、黄色い花だけは辺りに甘い香りを漂わせていました。

IMG_7170_convert_20220509043126.jpg

ブルーベルも満開。

IMG_7194_convert_20220509042428.jpg

そして、シャクナゲの花も八分ほど咲いていました。

IMG_7169_convert_20220509042902.jpg

美しすぎるツツジやシャクナゲの花には、私の下手なうんちくはいらない感じです。
というわけで、今回のブログは写真がメイン。

IMG_7235_convert_20220509042615.jpg

最近訪れたふたつの公園と同様に、リッチモンド公園内でも至るところで倒れた木を見ました。
2月に起こった嵐 Storm Eunice(ストーム・ユーニス)は、多くの古い大木の命を奪ったことになります。

IMG_7242_convert_20220509042640.jpg

帰る頃には野ウサギがひょっこり出てきてお見送りしてくれました。
イザベラ プランテーション、今週末にかけても美しい姿を見せてくれるでしょう。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
花と緑の競演!ポルトガル領マデイラ島「マデイラ植物園」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク