クロテットクリームの代用品に
生クリームよりもこってりのクロテットクリームは、スコーンを食べるときには欠かせません。
イチゴジャムとクロテットクリームをはさんで、紅茶とともにいただけば、即席のクリームティーを楽しめます。
でもこのクロテットクリーム、冷凍できないのが困りもの。
いつも200グラムほどのものを買いますが、一度にたくさん使うわけでもないので、余ってしまうことも多いのです。
お菓子を焼くときにバターの代わりに使えないこともありませんが、余る量がいつも微妙なので無理に食べて使い切ってしまうことの方が多いかも。
それでも別に問題はありませんが、カロリーが気になる...。
ということで、試しにギリシャ式ヨーグルトで代用してみました。
悪くないです。
本物のクロテットクリームに比べると水っぽく、あっさりしすぎているように感じますが、ジャムだけよりは断然おいしくいただけました。
ヨーグルトは余ってもそのまま食べればよいので問題なし。
最近お腹周りがきになるので、しばらくはギリシャ式ヨーグルトで我慢しよう。
イチゴジャムとクロテットクリームをはさんで、紅茶とともにいただけば、即席のクリームティーを楽しめます。
でもこのクロテットクリーム、冷凍できないのが困りもの。
いつも200グラムほどのものを買いますが、一度にたくさん使うわけでもないので、余ってしまうことも多いのです。
お菓子を焼くときにバターの代わりに使えないこともありませんが、余る量がいつも微妙なので無理に食べて使い切ってしまうことの方が多いかも。
それでも別に問題はありませんが、カロリーが気になる...。
ということで、試しにギリシャ式ヨーグルトで代用してみました。
悪くないです。
本物のクロテットクリームに比べると水っぽく、あっさりしすぎているように感じますが、ジャムだけよりは断然おいしくいただけました。
ヨーグルトは余ってもそのまま食べればよいので問題なし。
最近お腹周りがきになるので、しばらくはギリシャ式ヨーグルトで我慢しよう。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
年に一度のラン祭り in キューガーデン
今年は無事に開催された、キューガーデンの Orchids Festival 2022 に行ってきました。
去年はロックダウンで中止となり、一昨年は最初のロックダウンになる直前にインドネシアをテーマに同フェスティバルが行われました。

今回はコロナによる規制緩和が進む最中の開催で、会場内ではマスクの着用率が半分以下。
私たちはしっかりマスクをしていましたが、本当にイギリス人はマスクが嫌いです。
入室時間を指定した予約が必須でしたが、温室内は結構な人がいて密になっていました。
半数以上の人たちはマスクなしでも、全く平気な顔なのには驚きです。

マスクはマスクでも、こちらはコスタリカの伝統的な仮面
侵略者のスペイン人を追い払うために使われたこともあるのだとか
今回のラン祭りのテーマはコスタリカ。
コスタリカには地球上すべての生物種のうちの約5パーセントが生息しており、環境保護先進国として知られているそうです。
全国土の四分の一を超える面積が国立公園や自然保護区に指定されているのだとか。

コーヒー豆を運ぶ伝統的な荷車
そして、コスタリカという国は教育水準が高く、軍隊を放棄した国でもあるそうです。
中南米といえば何となく危険な国が多いとの偏見を私自身が持ってしまっていましたが、そうではないことを知り新たな発見でした。

肝心のランの展示もとてもきれいでした。
月並みな言葉でしか表現できずに申し訳ないですが、美しいとしか言いようがありません。
凝ったディスプレーもよかったですが、ラン自体をシンプルに見せる展示の方が私は好きでした。

開催中の2月18日には、イギリス全土がストーム(嵐)に見舞われたため、この日はガーデン自体が休園になりました。
ストームの影響で温室の一部が破損したため、その次の日もラン祭りのみ閉鎖されたそうです。
世間ではコロナコロナで大騒ぎですが、コロナ以外でも大変なことはたくさんあるようです。
これ以上何事も起こらずに、平和な日々を過ごせますように。
ラン祭りは、3月6日まで開催です。
去年はロックダウンで中止となり、一昨年は最初のロックダウンになる直前にインドネシアをテーマに同フェスティバルが行われました。

今回はコロナによる規制緩和が進む最中の開催で、会場内ではマスクの着用率が半分以下。
私たちはしっかりマスクをしていましたが、本当にイギリス人はマスクが嫌いです。
入室時間を指定した予約が必須でしたが、温室内は結構な人がいて密になっていました。
半数以上の人たちはマスクなしでも、全く平気な顔なのには驚きです。

マスクはマスクでも、こちらはコスタリカの伝統的な仮面
侵略者のスペイン人を追い払うために使われたこともあるのだとか
今回のラン祭りのテーマはコスタリカ。
コスタリカには地球上すべての生物種のうちの約5パーセントが生息しており、環境保護先進国として知られているそうです。
全国土の四分の一を超える面積が国立公園や自然保護区に指定されているのだとか。

コーヒー豆を運ぶ伝統的な荷車
そして、コスタリカという国は教育水準が高く、軍隊を放棄した国でもあるそうです。
中南米といえば何となく危険な国が多いとの偏見を私自身が持ってしまっていましたが、そうではないことを知り新たな発見でした。

肝心のランの展示もとてもきれいでした。
月並みな言葉でしか表現できずに申し訳ないですが、美しいとしか言いようがありません。
凝ったディスプレーもよかったですが、ラン自体をシンプルに見せる展示の方が私は好きでした。

開催中の2月18日には、イギリス全土がストーム(嵐)に見舞われたため、この日はガーデン自体が休園になりました。
ストームの影響で温室の一部が破損したため、その次の日もラン祭りのみ閉鎖されたそうです。
世間ではコロナコロナで大騒ぎですが、コロナ以外でも大変なことはたくさんあるようです。
これ以上何事も起こらずに、平和な日々を過ごせますように。
ラン祭りは、3月6日まで開催です。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
モリソンズで焼き肉のタレを買った
英系スーパーマーケット、モリソンズのプライベートブランド韓国風焼肉のタレがおつとめ価格になっていたので買ってみました。
このように消費期限の長い食品でもあまりに売れないと値下げされることがあります。
韓国のドラマシリーズ「イカゲーム」のヒットで、イギリスでもプチ韓国ブームが巻き起こっているというのに、モリソンズのタレは多くの人々支持されることはなかったようです。
買って試してみて、売れなかった理由がよくわかりました。
フタを開けると焼肉のタレのいいにおいはしますが、コロナに罹患して味覚を失ってしまったかと思うくらい味が薄い。
(慌てて醤油を舐めたら強い味を感じてほっとしました。)
焼いた肉にかけるのではなく焼く前の肉を漬け込んでおくタイプのタレですが、香りはよいのに味がはっきりしないのが敗因とみました。
これじゃ、濃い味付けが好きなイギリス人にウケるはずがありませんね。
スーパーで焼き肉のタレが買えると喜んだのも束の間、残念でした。
このように消費期限の長い食品でもあまりに売れないと値下げされることがあります。
韓国のドラマシリーズ「イカゲーム」のヒットで、イギリスでもプチ韓国ブームが巻き起こっているというのに、モリソンズのタレは多くの人々支持されることはなかったようです。
買って試してみて、売れなかった理由がよくわかりました。
フタを開けると焼肉のタレのいいにおいはしますが、コロナに罹患して味覚を失ってしまったかと思うくらい味が薄い。
(慌てて醤油を舐めたら強い味を感じてほっとしました。)
焼いた肉にかけるのではなく焼く前の肉を漬け込んでおくタイプのタレですが、香りはよいのに味がはっきりしないのが敗因とみました。
これじゃ、濃い味付けが好きなイギリス人にウケるはずがありませんね。
スーパーで焼き肉のタレが買えると喜んだのも束の間、残念でした。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
イギリス人化してきちゃったかしら
イギリスではよくある話で、スーパーのレジや銀行・郵便局などの窓口で複数のことをお願いすると、いくつか忘れられたり、数字を間違えられたりすることがあります。
いつもではないですが、日本でよりも頻度が高いのは確か。
いつも買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)のレジで、
1.買い物の清算をする
2.キャッシュバックをお願いする
3.無料クーポン券と商品を引き換える
という三つの用事がありました。
キャッシュバックとは、キャッシュ(デビット)カードでの買い物の際に金額を指定して自分の口座から預金を引き出すことです。
イギリスではATMが外にあることが多いため、安全面を考えて私はいつもスーパーでお金を下ろしているのですが、コロナ禍で現金を使う機会も減り、その日は約2年ぶりにキャッシュバックをお願いする予定でした。
三つのことを一度にお願いするとキャッシャー(レジ係)が混乱する恐れがあるので、念のためレジでは、無料クーポンでもらえる商品と買い出し分を分けて清算してもらえるようにしました。
私がしなければならなかったのは買い出しの清算時にキャッシュバックをお願いすることだったのですが、クーポンのことに気を取られていて、キャッシュバックを忘れてしまったのです。
複数のことを同時にできない人がいるからと作戦を練ったつもりが、私がその人になっていました...。
外に出てATMを探すもの面倒だったので、よく使う無塩バターをもう一つ買ってキャッシュバックをお願いすることに。
同じレジに戻ってバターを持って並んでいると、キャッシャーが一つしか買わないならセルフレジに並んだらと声をかけてくれました。
キャッシュバックが必要な旨を伝えると、セルフレジでもできることを教えてくれ、できるかどうかと躊躇している私を仕事を中断してセルフレジまで連れ出してやり方を教えてくれました。
変な小細工をせずにキャッシャーを信用して全てをお任せすればよかったです。
彼女のお陰で無事にお金を下ろすことができました。
それにしても、私の行くモリソンズには親切な店員さんが多くて助かっています。
この前はピザがマズイとか書いてしまいましたが、やっぱりモリソンズ、好きです。
いつもではないですが、日本でよりも頻度が高いのは確か。
いつも買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)のレジで、
1.買い物の清算をする
2.キャッシュバックをお願いする
3.無料クーポン券と商品を引き換える
という三つの用事がありました。
キャッシュバックとは、キャッシュ(デビット)カードでの買い物の際に金額を指定して自分の口座から預金を引き出すことです。
イギリスではATMが外にあることが多いため、安全面を考えて私はいつもスーパーでお金を下ろしているのですが、コロナ禍で現金を使う機会も減り、その日は約2年ぶりにキャッシュバックをお願いする予定でした。
三つのことを一度にお願いするとキャッシャー(レジ係)が混乱する恐れがあるので、念のためレジでは、無料クーポンでもらえる商品と買い出し分を分けて清算してもらえるようにしました。
私がしなければならなかったのは買い出しの清算時にキャッシュバックをお願いすることだったのですが、クーポンのことに気を取られていて、キャッシュバックを忘れてしまったのです。
複数のことを同時にできない人がいるからと作戦を練ったつもりが、私がその人になっていました...。
外に出てATMを探すもの面倒だったので、よく使う無塩バターをもう一つ買ってキャッシュバックをお願いすることに。
同じレジに戻ってバターを持って並んでいると、キャッシャーが一つしか買わないならセルフレジに並んだらと声をかけてくれました。
キャッシュバックが必要な旨を伝えると、セルフレジでもできることを教えてくれ、できるかどうかと躊躇している私を仕事を中断してセルフレジまで連れ出してやり方を教えてくれました。
変な小細工をせずにキャッシャーを信用して全てをお任せすればよかったです。
彼女のお陰で無事にお金を下ろすことができました。
それにしても、私の行くモリソンズには親切な店員さんが多くて助かっています。
この前はピザがマズイとか書いてしまいましたが、やっぱりモリソンズ、好きです。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
季節外れのお菓子と物価上昇
いつも買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)でクリスマスの値下げ商品としてでマクビティーのミンスパイ味のビスケットが売っていたので、買ってみました。
家に帰ってさっそく食べてみると、ミンスパイの味はほとんどせず、シナモン味のチョコレートビスケットでした。
マズイわけでは決してありませんが、期待したほどおいしいわけでもなく。
まぁ、お値下げされていた商品なのでよいとしましょう。

50ペンスで買いましたが、通常価格は1.5ポンド。
私が覚えている限り、この値段だと少し前までは大きさが2倍だったような...。
最近の物価上昇でお菓子がだんだん小さくなっているのは気のせいではありません。
スーパーで普通に買えるお菓子も高級品になりつつあります。
お菓子ならまだよいのですが、食料品の値上げは困る。
ブレグジットやコロナ禍で物価が上昇するのは分かりますが、庶民の食卓に毎日食べ物が上らないなどというニュースを見るたびに心が痛みます。
ブレグジット後の政策が政府の腕の見せ所ですが、現首相にその手腕があるかどうかは疑問が残るところです。
家に帰ってさっそく食べてみると、ミンスパイの味はほとんどせず、シナモン味のチョコレートビスケットでした。
マズイわけでは決してありませんが、期待したほどおいしいわけでもなく。
まぁ、お値下げされていた商品なのでよいとしましょう。

50ペンスで買いましたが、通常価格は1.5ポンド。
私が覚えている限り、この値段だと少し前までは大きさが2倍だったような...。
最近の物価上昇でお菓子がだんだん小さくなっているのは気のせいではありません。
スーパーで普通に買えるお菓子も高級品になりつつあります。
お菓子ならまだよいのですが、食料品の値上げは困る。
ブレグジットやコロナ禍で物価が上昇するのは分かりますが、庶民の食卓に毎日食べ物が上らないなどというニュースを見るたびに心が痛みます。
ブレグジット後の政策が政府の腕の見せ所ですが、現首相にその手腕があるかどうかは疑問が残るところです。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
消費期限が過ぎているのは
私はいつもホテルで使いきれなかったアメニティーを家に持ち帰って使っています。
ボーンマスのホテルでもらったボディーローションがなくなりかけたので逆さまにして最後の一滴まで絞り出そうとしたら、そこに使用期限が書いてありました。
2021年3月。
夏にボーンマスで泊まった時にはすでに期限切れだったことになります。
私は使用期限や賞味期限をほとんど気にしないので、そのまま使い続けていますが、気にする人は気にするのではないでしょうか。
なかには苦情を言ってくる人もいそうです。

私は使用期限が過ぎていることに気がついたとき、ホテルも大変だったんだろうなと今更ながら考えてしまいました。
コロナ禍によるロックダウン中は営業することができず、平常時なら問題なく捌けたであろうアメニティーの在庫がダブついてしまったのだろうと気の毒に思いました。
そう考えると、アメニティーを供給している会社も大打撃を受けたことは間違いないわけで、ホテルに食料やお酒を卸している会社だってその間収入がなかっただろうし、と、負のスパイラルを思わずにいられません。
そんなことを考えると少し暗い気持ちになってしまいました。
過去のことはもう変えられませんが、これから少しでも上向きになってゆくといいですね。
ボーンマスで泊まったロイヤル・エクセター・ホテルは、古い建物を改装したとっても素敵なホテルでした。
ボーンマスのホテルでもらったボディーローションがなくなりかけたので逆さまにして最後の一滴まで絞り出そうとしたら、そこに使用期限が書いてありました。
2021年3月。
夏にボーンマスで泊まった時にはすでに期限切れだったことになります。
私は使用期限や賞味期限をほとんど気にしないので、そのまま使い続けていますが、気にする人は気にするのではないでしょうか。
なかには苦情を言ってくる人もいそうです。

私は使用期限が過ぎていることに気がついたとき、ホテルも大変だったんだろうなと今更ながら考えてしまいました。
コロナ禍によるロックダウン中は営業することができず、平常時なら問題なく捌けたであろうアメニティーの在庫がダブついてしまったのだろうと気の毒に思いました。
そう考えると、アメニティーを供給している会社も大打撃を受けたことは間違いないわけで、ホテルに食料やお酒を卸している会社だってその間収入がなかっただろうし、と、負のスパイラルを思わずにいられません。
そんなことを考えると少し暗い気持ちになってしまいました。
過去のことはもう変えられませんが、これから少しでも上向きになってゆくといいですね。
ボーンマスで泊まったロイヤル・エクセター・ホテルは、古い建物を改装したとっても素敵なホテルでした。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
ひき肉の代用にレンズマメ
いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)で乾燥マメをいろいろ買って試しています。
先日は Green Lentils(グリーン・レンティル)を選びました。
レンティルとは、レンズマメのこと。
一粒一粒が小さくて調理時間が短くてすみますが、私の買ったものは8時間以上水に浸しておく必要がありました。
浸さなくてよいレンズマメもあり、それはこちらのものよりも若干粒が小さい気がします。

レンズマメは、スープや煮物、サラダにも使えるので、常備しておくと便利。
オレンジ色と緑色のものがありますが、私は味がしっかりしている緑の方が好きです。
トマトやセロリ、ニンジンなどの野菜と洋風の煮物にすることが多いですが、その食感と濃厚な味わいがひき肉に似ていて、ベジタリアンでボロネーゼ(ミートソース)やグラタン、キーマカレーをつくる時にも使えそう。
もちろんお肉との相性もいいので重宝しています。
寒い季節には、ソーセージやベーコン、そして、たっぷりの野菜を使ってスープにするとおいしいですよ。
先日は Green Lentils(グリーン・レンティル)を選びました。
レンティルとは、レンズマメのこと。
一粒一粒が小さくて調理時間が短くてすみますが、私の買ったものは8時間以上水に浸しておく必要がありました。
浸さなくてよいレンズマメもあり、それはこちらのものよりも若干粒が小さい気がします。

レンズマメは、スープや煮物、サラダにも使えるので、常備しておくと便利。
オレンジ色と緑色のものがありますが、私は味がしっかりしている緑の方が好きです。
トマトやセロリ、ニンジンなどの野菜と洋風の煮物にすることが多いですが、その食感と濃厚な味わいがひき肉に似ていて、ベジタリアンでボロネーゼ(ミートソース)やグラタン、キーマカレーをつくる時にも使えそう。
もちろんお肉との相性もいいので重宝しています。
寒い季節には、ソーセージやベーコン、そして、たっぷりの野菜を使ってスープにするとおいしいですよ。
トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓