fc2ブログ

2021-07

タダにつられて

Marks & Spencer(マークス&スペンサー)のロイヤルティーカード(ショップカード) Sparks Card(スパークスカード)を持っています。
買い物をするたびにポイントが貯まるのではなく、会計前にカードをスキャンするとお店が指定する商品や自分がよく買う品物が割引になります。
余談ですが、最近 Morrisons(モリソンズ)もポイント制からこの方式に変わりました。
(ポイント集める方が好きだったのですが...。)

20210728_174828_mfnr_convert_20210729064801.jpg
買っても1.3ポンドなのですが...。

マークスでは滅多に買い物をしませんが、時々お得なキャンペーがあるとそれにつられて店に足を運びます。
先日は食パン一斤が無料でもらえるということで行ってきました。
5ポンド以上のオリーブオイルを買うと1ポンド引きだったので、いつも買っているより倍の大きさの物を買って割引してもらいました。
チキンフライを買えば60ペンス引き。
これも買ってしまいましたよ。
あとは、いつも買っているケチャップもまとめ買いし、せっかくだからとピザもカゴに入れました。
もうマークスの思うつぼです。
これだけ買えば心置きなくパンがもらえます。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



掘り出し物と地球温暖化

久々にチャリティーショップに行きました。
そして、ほしい物がありすぎて途方に暮れてしまったのです。
あれもこれもほしかったのですが、さすがに全部は無理。
かといって、どれがいちばんよいのか自分でもよくわからなくなり、困ってしまいました。

20210728_132348_convert_20210729064552.jpg
ミッドウインターとかホウロウとか

長いことその場で考えましたが、結論が出ずに一度お店を出ることに。
公園にでも行って歩きながら頭を冷やそうと思いそうしましたが、公園に着いたとたんに大雨。
この間キューガーデンに行った時と同じく夕立のように激しく降りはじめました。
ひとまずは、大きな木の下に避難。

20210728_132419_convert_20210729064621.jpg
ソーサー付きのボウル、私好みのバラ模様。

すぐにやむだろうと思いましたが、なかなかやまないのでショッピングセンターに移動しました。
イギリス人がシャワーとよぶ激しい雨は通常短時間でやみますが、勢いを弱めないまま長時間降り続けることが最近多いです。
数日前に東ロンドンで洪水となり、浸水した駅の映像をニュースで見たばかり。
地球温暖化の影響が身近なところまで迫ってきているように感じます。

20210728_132515_convert_20210729064642.jpg
私好みのバラが多すぎで...。

最後にする予定だったスーパーでの食料品の買い出しをしながらそんなことを考えているうちに雨も小降りになってきました。
先日行ったスタバでは紙のストローをもらいましたが、カップは相変わらずプラスチック。
そんなことを思いながら、チャリティーショップに戻ることを忘れて家に帰ってきてしまいました。

20210728_132532_convert_20210729064731.jpg
ミッドウインターのバラ、かわいすぎ♡

やっぱり Midwinter(ミッドウインター)のバラの食器、全部は無理でも一枚くらい買っておけばよかった!
あぁ、私としたことが考え事をしているうちに大事な物を買い忘れるとは。
次に行った時まで残っていたら絶対に手に入れるぞ!
次はいつ行けるかわからないので、きっと売れてるだろうな。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


バラを見ながら雷に打たれ

先日、バラを見にキューガーデンに行きました。
見ごろは過ぎていましたが、きれいに咲いているものもありました。

IMG_4155_convert_20210726025514.jpg

その日はあいにくの曇り空。
午後からは雨の予報が出ていたので、降り始める前に帰る予定でいました。

IMG_4159_convert_20210726025637.jpg

曇っていても湿度が高く蒸し暑い日。
なんだか日本の夏を思い起こさせるような暑さで、からっと晴れている日もいいけれど、こういう日も嫌いじゃないなぁと思いながらバラ以外の花も見て歩いているといよいよ雨が。

IMG_4172_convert_20210726030250.jpg

パラパラとはじまるのではなく、いきなり夕立のような強い雨。
屋内施設に逃げ込んでしばらく雨宿りをしていましたが、止む気配が全くありません。
仕方がないので外に出て、東屋のあるベンチに座って小降りになるのを待ちました。
持参した本を読みながら1時間。
ぴかっと光って雷が鳴り、待っても待っても小降りになる気配さえありません。

IMG_4161_convert_20210726030150.jpg

いよいよ観念してウィンドブレーカーと傘の重装備で東屋の外へ。
地下鉄の駅までの道のりは、そこかしこに水たまりができていて歩きにくいことこの上ありません。
やっとのことで駅までたどり着いたというのに、洪水で地下鉄は運休。
またとぼとぼと元来た道を戻り、キューガーデンの近くからバスに乗って家路につきました。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
花盛りロンドン!ピクニックもできるお花見スポット4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


後年、価値が出るかも

2度のワクチン接種を終えたので、NHSから届いた案内状を処分しようと思いました。
リサイクルボックスに入れそうになりましたが、いや待てよ、こんな物でもとっておけば数十年後に喜んでくれる人がいるかもしれないと思い直しました。
オークション番組などを見ていると、「この手紙は〇〇年前にこの地域にはじめて〇〇が建設されたときの案内で」とか、「このラベルは〇〇社が〇〇を発売したときのノベルティーについていたもので」というような文言をよく聞きます。

20210718_125617_mfnr_convert_20210719003936.jpg

「このリーフレットは〇〇年前に世界的に猛威を振るったコロナウィルスに対応するワクチン接種の案内で、NHS(その頃には崩壊してたりして)がイギリスに住む人全てに無料でワクチンを提供したときのものです。封筒にはカードも入っていますが、これはリーフレットと共に郵送されたものではなく、ワクチンを接種した際にその場で発行されたものです。ワクチンを接種した証明書であり、接種されたワクチンの種類も記載されています。オックスフォード大学が中心となって開発したアストロゼネカワクチンは、稀な副反応として血栓を引き起こすことがあったので、若い世代の人には別の種類のワクチンを接種していたという記録が残っています。そのような経緯から、このカードの持ち主は当時〇〇歳以上だった可能性が高いです。コロナウィルスによる死者は全世界で〇〇億人にのぼり...」
なんてことにならないかなぁ。
コロナウィルスよ、早く歴史になってくれ。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
絶景!ケントの海岸を歩く イギリス「バイキング・コースタル・トライアル」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ネコたんのおててにひっついちゃった

道を歩いていたらこんなモノを見つけました。
カワイすぎると思わず写真を撮ってしまいましたが、和んでいる場合ではないのかもしれません。
噛んでいるガムをペっと捨ててしまう人が多いということなのでしょう。
捨てられたガムはアスファルトにくっついて、掃除するのがとても大変だと聞いたことがあります。

20210703_152038_convert_20210705031652.jpg

日本に一時帰国するたびに、日本の市街地はきれいだなと思います。
イギリスと比較すると、路上にゴミが落ちていないのでそう感じるのです。
残念ながらイギリスではポイ捨てをする人が日本より多い気がします。
テロ対策(ゴミ箱に爆弾を仕掛ける不届き物がいるのです)でイギリスの市街地にはゴミ箱が少ないということもあるにはあるのですが、ゴミ箱が見つからなかったら捨てないというモラルがいまいち定着していないようです。

20210703_152033_convert_20210705024029.jpg
ゴミ箱周辺に落ちているゴミ...。きちんと入れようよ。

日本だと行楽の後のゴミを持ち帰るという習慣がありますが、イギリスにはありません。
コロナ禍の規制が厳しく公園くらいしか行くことができなかった頃には、公園のゴミ箱の周りがひどいことになっていました。
ゴミ箱に入りきらないゴミを周辺に置いていくので、ゴミが散乱。
コロナの影響でゴミを処理する頻度も少なく、とても残念な光景がそこかしこで見られました。
ゴミ箱に入りきらなかったら持ち帰ろうよ。
ネたんを困らせないようにポイ捨て禁止!!

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ビーチリゾート「ブライトン」で満喫するイギリスの夏

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ワクチン接種後のコロナテスト

2度目のワクチン接種の後、会場内で任意でコロナテストを受けることを勧められました。
このテストは rapid lateral flow test とよばれ、コロナの症状が出てない人が無症状で感染していないかどうかを確認するためのテストです。
週に2回のテストが推奨されていて、キットは誰でも無料で手に入れられます。
政府のサイトを通じて、または、ブーツなどの薬局でも配布されています。
私は会社から週に2回のテストを受けるように命じられていて、ワクチン接種の前日にもテストを受けていたのでその日は必要なかったのですが、ここでのテスト結果が地域の感染数を把握する目安になるということでしたので、受けてきました。

20210718_123130_mfnr_convert_20210719003758.jpg
テスト結果は陰性

キットについてくる説明書には喉と鼻からサンプルを採るように書かれています。
家ではもちろん両方から採っていますが、会場では鼻だけでいいと言われました。
それで正確な検査ができるの?と疑問に思いましたが、この検査自体どの程度正確な結果が得られるのか定かではありません。
取引先の人がこのテストでは陰性でしたが、専門医にかかる必要が出てきて病院でPCR検査を受けたところ陽性だったということがありました。

20210703_124951_mfnr_convert_20210705023005(1).jpg
ワクチン接種が左側、テストが前方

7月19日からコロナのために設けられていたほとんどの規制が緩和されます。
ロンドン交通局は独自の規則を設けて利用者にマスクの着用を義務付けますが、ほとんどの場所では自己責任。
経済のことを考えると規制を緩和すること自体に反論はありませんが、マスクの着用だけはもう少し様子を見てほしかったです。
イギリスでは、コロナ以前には全くなかったマスクの習慣。
せっかく一般の人たちがマスクをすることに抵抗を感じなくなってきたというのに。
イギリスもマスクを窮屈に感じられる気温になってきましたが、私は今しばらくマスクの着用を続けたいと思います。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリスのビーチリゾート「マーゲイト」街歩き&アンティークガイド

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ビーガンピザを食べた

私はベジタリアンでもビーガンでもなく感謝をもって命をいただく主義ですが、2回目のワクチン接種後に寄ったMarks & Spencer(マークス&スペンサー)でビーガンピザを買いました。
とは言っても、買った時はビーガンだとは知らずにおつとめ品になっていたので思わず手を伸ばしただけだったのですが。
その名も PLANET KITCHEN(プラネット・キッチン)。
いかにも地球にやさしそうなネーミングです。

20210703_173046_mfnr_convert_20210705023618.jpg

ビーガンの人たちは、肉や魚の他に卵やハチミツ、乳製品も摂りません。
ということで、チーズはアウトなのでこのピザには、vigan mature cheeze(ビーガン・マチュア・チーズ:チェダーチーズの代用品、チーズのスペルが本物とは異なるようです)と not'zarella(ノッツァレラ:明らかにモッツァレラチーズをもじっています)が使われています。
どちらもココナッツオイル、イモを原料としたデンプン、オート麦などで作られています。
ベジタリアン、またはグルテンフリーの食品は、おいしいと感じるものが少ないですが、このピザは普通においしかったです。
代用品のチーズは、本物と味の違いをほとんど感じませんでした。
あまり意識したことはありませんでしたが、ビーガンになるという選択をするならピザを諦めないといけないのですね。
バターもダメだろうから、ケーキ類も食べないのかな。
医者の指示がない限り、ビーガンにはとてもなれそうにありません。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク