内覧に行ったのに
先日、家から5分くらいのところもにある物件を内覧する予定でした。
内覧を担当するMさんに会うのは3回目、すっかり顔馴染みになりました。
不動産屋によって方法は異なりますが、ここの会社には(恐らく土曜日だけ)内覧のみの担当者がいるようです。
詳細は月曜以降にオフィスの職員と話すことになっているようですが、今まで見せてもらった物件では先まで進まなかったので、今のところはMさんにだけにお世話になっています。
そのMさんが言うには、この物件は現在賃貸で、1ベッドルームフラット(1LDK)になんと5人家族が住んでいるとのことです。
今思えば、この言い方にも多少のトゲがありました。
内覧時には住人が中にいて鍵を開けてくれることになっていましたが、呼び鈴を鳴らしても電話をしても応答なし。
(ここでは伏せますが、電話口でMさんが呼びかけた住人の名前でそのご家族の出身国の見当がつきました。)
Mさんは私たちに平謝りして改めて予約をとるということでその日は終わりました。
Mさんによると、このようなことは珍しくないそうです。
借家人は家が売れようと売れまいと自分たちには関係ないし、むしろ売れたときには立ち退かなければならないので、妨害してくる人もいるのだとか。
私たちはたまたま近所の物件だったので腹も立ちませんでしたが、遠方から内覧のためにわざわざ出向いてきたような人だったら、怒り心頭だったかもしれません。
借家人が鍵を開けてくれる予定でも、念のため不動産屋も鍵を預かっておいたほうが安全なのにとは思いましたが、イギリスでは借家人の権利が強いので、それはできないのかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、不動産屋さんも大変だなぁ。
そして、このフラットが売れたら5人家族の行方は...。
サイトの写真を見る限り部屋が狭そうだし、万が一買う手続きを始めたとしても、現住人が出て行かなかったなんてことになっても困るし(そういうこともあるそうですよ)、もう一度内覧したいかどうかは微妙です。
でも、どのようにして5人家族が住んでいるのか見てみたい気もしています。
悪趣味かなぁ?
内覧を担当するMさんに会うのは3回目、すっかり顔馴染みになりました。
不動産屋によって方法は異なりますが、ここの会社には(恐らく土曜日だけ)内覧のみの担当者がいるようです。
詳細は月曜以降にオフィスの職員と話すことになっているようですが、今まで見せてもらった物件では先まで進まなかったので、今のところはMさんにだけにお世話になっています。
そのMさんが言うには、この物件は現在賃貸で、1ベッドルームフラット(1LDK)になんと5人家族が住んでいるとのことです。
今思えば、この言い方にも多少のトゲがありました。
内覧時には住人が中にいて鍵を開けてくれることになっていましたが、呼び鈴を鳴らしても電話をしても応答なし。
(ここでは伏せますが、電話口でMさんが呼びかけた住人の名前でそのご家族の出身国の見当がつきました。)
Mさんは私たちに平謝りして改めて予約をとるということでその日は終わりました。
Mさんによると、このようなことは珍しくないそうです。
借家人は家が売れようと売れまいと自分たちには関係ないし、むしろ売れたときには立ち退かなければならないので、妨害してくる人もいるのだとか。
私たちはたまたま近所の物件だったので腹も立ちませんでしたが、遠方から内覧のためにわざわざ出向いてきたような人だったら、怒り心頭だったかもしれません。
借家人が鍵を開けてくれる予定でも、念のため不動産屋も鍵を預かっておいたほうが安全なのにとは思いましたが、イギリスでは借家人の権利が強いので、それはできないのかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、不動産屋さんも大変だなぁ。
そして、このフラットが売れたら5人家族の行方は...。
サイトの写真を見る限り部屋が狭そうだし、万が一買う手続きを始めたとしても、現住人が出て行かなかったなんてことになっても困るし(そういうこともあるそうですよ)、もう一度内覧したいかどうかは微妙です。
でも、どのようにして5人家族が住んでいるのか見てみたい気もしています。
悪趣味かなぁ?
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
またやっちゃった
コロナ禍によるロックダウン中は、食料品と生活必需品以外を扱うお店は一時閉鎖されていました。
そのためか物欲がほとんどなくなりました。
しかも、コレクションのコーヒーセットやマグカップを里子に出したため、かなり物が減りました。
おまけに、いただき物やホテルのアメニティーのクリームやらシャンプーやら石けんやらを使いはじめたことで家の中がスッキリ(まだ半分くらい残っているのですが)。
クリスマスやイースターの時期もロックダウンで、プレゼント交換も行われず。
それはそれで淋しいことではありましたが、物が増えないのはよかったです。

いただいた物ではありませんが、こんなのがまた増えました。
もう物はいらない、増やさないようにしようという気持ちでいたつもりでした。
友人からロックダウン断捨離で不要になった物をもらってほしいと言われて見に行くまでは。
見るだけ、見るだけ、チャリティーショップに疎い友人のために物を引き取ってチャリティーに持って行くだけと思っていたのですが...。
ダメでした。
完全に誘惑に負けました。
物欲は退化していたと思っていたのになぁ。
言い訳するようですが、半分以上はチャリティーに持っていきましたからね。
それなのに、せっかく減らした物以上の食器類が我が家にやってきました。
とほほ。
そのためか物欲がほとんどなくなりました。
しかも、コレクションのコーヒーセットやマグカップを里子に出したため、かなり物が減りました。
おまけに、いただき物やホテルのアメニティーのクリームやらシャンプーやら石けんやらを使いはじめたことで家の中がスッキリ(まだ半分くらい残っているのですが)。
クリスマスやイースターの時期もロックダウンで、プレゼント交換も行われず。
それはそれで淋しいことではありましたが、物が増えないのはよかったです。

いただいた物ではありませんが、こんなのがまた増えました。
もう物はいらない、増やさないようにしようという気持ちでいたつもりでした。
友人からロックダウン断捨離で不要になった物をもらってほしいと言われて見に行くまでは。
見るだけ、見るだけ、チャリティーショップに疎い友人のために物を引き取ってチャリティーに持って行くだけと思っていたのですが...。
ダメでした。
完全に誘惑に負けました。
物欲は退化していたと思っていたのになぁ。
言い訳するようですが、半分以上はチャリティーに持っていきましたからね。
それなのに、せっかく減らした物以上の食器類が我が家にやってきました。
とほほ。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
ビーガンバーグができちゃった
カラ・チャナ(ブラック・チックピー)を使ってインドカレーを作ったとき、あろうことか、コリアンダーと間違えてパセリを買ってきてしまいました。
カレーを作っても、サラダに混ぜてもまだ余っていたので、パセリ消費のためにファラフェルを作ることにしました。

タネまで完成したところで、そこからの長い道のりを思いげんなり。
ミードボールのように小さく丸めるのにどれだけ時間がかかるのでしょうか。
ファラフェルが食べたい!作りたい!ということではなく、パセリを消費するために仕方なく作ったためにそのような気分になってしまったのでしょう。

そこで思いついたのが、ひとつひとつを大きすればく形成する手間が省けるということ。
ハンバーグ型にしてみました。
形はハンバーグですが、ミートボール型と同じようにたっぷりの油でカラっと揚げました。
はじめ、ハンバーグのように薄く油をしいて焼いてみましたが、上手く火が通らなかったので、ディープフライに切り替えました。
形が違うだけで味はファラフェルなのですが、見た目がハンバーグというだけで新しいレシピを開拓したような気分。
パンにはさんでベジバーガーとして食べてもおいしそう。
カレーを作っても、サラダに混ぜてもまだ余っていたので、パセリ消費のためにファラフェルを作ることにしました。

タネまで完成したところで、そこからの長い道のりを思いげんなり。
ミードボールのように小さく丸めるのにどれだけ時間がかかるのでしょうか。
ファラフェルが食べたい!作りたい!ということではなく、パセリを消費するために仕方なく作ったためにそのような気分になってしまったのでしょう。

そこで思いついたのが、ひとつひとつを大きすればく形成する手間が省けるということ。
ハンバーグ型にしてみました。
形はハンバーグですが、ミートボール型と同じようにたっぷりの油でカラっと揚げました。
はじめ、ハンバーグのように薄く油をしいて焼いてみましたが、上手く火が通らなかったので、ディープフライに切り替えました。
形が違うだけで味はファラフェルなのですが、見た目がハンバーグというだけで新しいレシピを開拓したような気分。
パンにはさんでベジバーガーとして食べてもおいしそう。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
ジャパニーズ・バスって!?
先日、アガサ・クリスティーフラットを内覧ました。
駅近く値段も手ごろ、居室も広くて悪くない物件だったのですが、ひとつだけ妥協できない点がありました。
「バスタブがない!」と私が思わずつぶやく(いや叫んでいたかも)と、不動産屋のMさんがすかさず「ジャパニーズ・バスに改装するって手もあるのよ」と言いました。
ジャパニーズ・バス!?
日本式のお風呂といえば、浴槽と洗い場が分かれています。
でも、このフラットにはシャワーと洗面所のみの小さなバスルーム(いや、シャワールームか)しかありません。
日本のお風呂にするなんてムリムリと思っていたら、Mさんがスマホで写真を見せてくれました。
「ほら、ジャパニーズ・バス」
Mさん、私が本物のジャパニーズだって知ってる?と思わず聞きたくなりました。

日本式?bathroomsuppliesonline.com より写真を拝借
ヨーロッパスタイルのバスタブは平たく横長で、寝そべって足をのばさないと肩までお湯につかれません。
それに対して、縦長の浴槽のことをジャパニーズバスというのでしょうか?
調べてみましたが、正式な名称ではなさそうです。
でも、Japanese soaking tubs(ジャパニーズ・ソーキング・タブ) や、Japanese Deep Soaking Baths(ジャパニーズ・ディープ・ソーキング・バス)という名称で商品を取り扱っている会社はありました。

ヨーロッパ式 bellabathrooms より写真を拝借
お湯の中で体を洗う欧米式お風呂にはいまだに慣れず、私はほとんどシャワーしか浴びません。
お湯につかりたいときはお湯につかるだけ、体を洗う時はシャワーだけという生活が当たり前になっています。
なら、どうしてバスタブが必要なのって?
相棒にもその点を突っ込まれてしまいましたが...。
日本人は、時々お湯につかりたくなる人種なのです。
あぁ、温泉行きたいなぁ。
そして、洗い場でジャバジャバとかけ湯をしながら体を洗ってみたい。
と、浴槽の写真を検索しながら思うのでした。
駅近く値段も手ごろ、居室も広くて悪くない物件だったのですが、ひとつだけ妥協できない点がありました。
「バスタブがない!」と私が思わずつぶやく(いや叫んでいたかも)と、不動産屋のMさんがすかさず「ジャパニーズ・バスに改装するって手もあるのよ」と言いました。
ジャパニーズ・バス!?
日本式のお風呂といえば、浴槽と洗い場が分かれています。
でも、このフラットにはシャワーと洗面所のみの小さなバスルーム(いや、シャワールームか)しかありません。
日本のお風呂にするなんてムリムリと思っていたら、Mさんがスマホで写真を見せてくれました。
「ほら、ジャパニーズ・バス」
Mさん、私が本物のジャパニーズだって知ってる?と思わず聞きたくなりました。

日本式?bathroomsuppliesonline.com より写真を拝借
ヨーロッパスタイルのバスタブは平たく横長で、寝そべって足をのばさないと肩までお湯につかれません。
それに対して、縦長の浴槽のことをジャパニーズバスというのでしょうか?
調べてみましたが、正式な名称ではなさそうです。
でも、Japanese soaking tubs(ジャパニーズ・ソーキング・タブ) や、Japanese Deep Soaking Baths(ジャパニーズ・ディープ・ソーキング・バス)という名称で商品を取り扱っている会社はありました。

ヨーロッパ式 bellabathrooms より写真を拝借
お湯の中で体を洗う欧米式お風呂にはいまだに慣れず、私はほとんどシャワーしか浴びません。
お湯につかりたいときはお湯につかるだけ、体を洗う時はシャワーだけという生活が当たり前になっています。
なら、どうしてバスタブが必要なのって?
相棒にもその点を突っ込まれてしまいましたが...。
日本人は、時々お湯につかりたくなる人種なのです。
あぁ、温泉行きたいなぁ。
そして、洗い場でジャバジャバとかけ湯をしながら体を洗ってみたい。
と、浴槽の写真を検索しながら思うのでした。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
カラ・チャナでインドカレー
いろいろな種類のマメを買ってきて料理するのが最近のマイブーム(もう死語?)
よく使うヒヨコマメをはじめ、バタービーンズやレッドキドニービーンズなどを試してきました。
今回は、Kala chana(カラ・チャナ)に挑戦です。
ヒンディー語でカラは黒、チャナはヒヨコマメという意味だそうで、英語ではブラック・チックピーともよばれています。

カラ・チャナは、ヒヨコマメの1/3くらいの大きさで、色は黒というよりもこげ茶。
この茶色は、マメ自体の色というよりは、皮の色のようです。
ヒヨコマメ同様にスープやサラダ、フムスにしてもおいしそうですが、今回は袋に書いてあるレシピの通りにインドカレーを作ってみました。

インドカレーを作る時には絶対必要なコリアンダー。
あろうことか、間違えてパセリを購入してしまいました。
ロックダウンボケ?こんなことは、はじめてです。
仕方なくパセリを入れて作りましたが、コリアンダーなしのカレーは味にシマリがありません。
しかも、調理時間が短すぎたのか?水分が足りなかったのか?マメの皮が硬くて、思ったような味にならなかったのが残念でした。
マメはまだたっぷり余っているので、リベンジでもう一度作ってみます。
今度は、ちゃんとコリアンダー買わなきゃ。
よく使うヒヨコマメをはじめ、バタービーンズやレッドキドニービーンズなどを試してきました。
今回は、Kala chana(カラ・チャナ)に挑戦です。
ヒンディー語でカラは黒、チャナはヒヨコマメという意味だそうで、英語ではブラック・チックピーともよばれています。

カラ・チャナは、ヒヨコマメの1/3くらいの大きさで、色は黒というよりもこげ茶。
この茶色は、マメ自体の色というよりは、皮の色のようです。
ヒヨコマメ同様にスープやサラダ、フムスにしてもおいしそうですが、今回は袋に書いてあるレシピの通りにインドカレーを作ってみました。

インドカレーを作る時には絶対必要なコリアンダー。
あろうことか、間違えてパセリを購入してしまいました。
ロックダウンボケ?こんなことは、はじめてです。
仕方なくパセリを入れて作りましたが、コリアンダーなしのカレーは味にシマリがありません。
しかも、調理時間が短すぎたのか?水分が足りなかったのか?マメの皮が硬くて、思ったような味にならなかったのが残念でした。
マメはまだたっぷり余っているので、リベンジでもう一度作ってみます。
今度は、ちゃんとコリアンダー買わなきゃ。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
バラに大興奮
バラの季節の到来です。
キューガーデンにバラを見に行きました。

私が行った日は満開というにはまだ早いくらいの頃。
咲き始めたバラとつぼみがとてもカワイかったです。

ダマスクローズに近づくと、ほんのりバラの香りが漂ってきます。
ほーんと、よい季節。
バラの季節が一番好きだなぁ。
ずっとこの季節が続けばよいのにと思わずにはいられません。
でも、暗くて寒い冬を過ぎたからこその喜びなのかな。

キューガーデンを訪れた日は気温が高く晴天。
レンズを覗いてもまぶしくて被写体がよく見えなかったのと、バラを見て興奮しすぎたせいで、まともな写真がほとんど撮れていませんでした。
もともと写真は下手ですが、ヒドすぎて我ながら感心してしまうくらい。

バラのほかにもたくさんの花が咲いていました。
紫と黄色の組み合わせがかわいらしいお花。
黄色のお花、ベビーヨーダのように見えませんか?

スター・ウォーズのドラマ「マンダロリアン」に出てくる緑のカワイイ子です。
ね、似てるでしょ。

紫と黄色の組み合わせは他の場所にもありました。
この二色をアレンジしたブーケもよく見るのでイギリス人が好きな組み合わせなのかもしれません。
茎がベルベットのようなシルバーでぷくぷくしています。
初めて見る花でしたが、暑いのと興奮状態だったのとで、花の名前を控えるのを忘れていました。
晴れた日のキューガーデン、また行きたいな。
キューガーデンにバラを見に行きました。

私が行った日は満開というにはまだ早いくらいの頃。
咲き始めたバラとつぼみがとてもカワイかったです。

ダマスクローズに近づくと、ほんのりバラの香りが漂ってきます。
ほーんと、よい季節。
バラの季節が一番好きだなぁ。
ずっとこの季節が続けばよいのにと思わずにはいられません。
でも、暗くて寒い冬を過ぎたからこその喜びなのかな。

キューガーデンを訪れた日は気温が高く晴天。
レンズを覗いてもまぶしくて被写体がよく見えなかったのと、バラを見て興奮しすぎたせいで、まともな写真がほとんど撮れていませんでした。
もともと写真は下手ですが、ヒドすぎて我ながら感心してしまうくらい。

バラのほかにもたくさんの花が咲いていました。
紫と黄色の組み合わせがかわいらしいお花。
黄色のお花、ベビーヨーダのように見えませんか?

スター・ウォーズのドラマ「マンダロリアン」に出てくる緑のカワイイ子です。
ね、似てるでしょ。

紫と黄色の組み合わせは他の場所にもありました。
この二色をアレンジしたブーケもよく見るのでイギリス人が好きな組み合わせなのかもしれません。
茎がベルベットのようなシルバーでぷくぷくしています。
初めて見る花でしたが、暑いのと興奮状態だったのとで、花の名前を控えるのを忘れていました。
晴れた日のキューガーデン、また行きたいな。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
冷めてもおいしいヨークシャーティー
最近家で飲む紅茶を PG tips(ピージーティップス)から Yorkshire Tea(ヨークシャーティー)に代えました。
ピージーティップスも十分においしいですが、ヨークシャーティーのほうが私の好みに合っていることに気づいたのです。
淹れたてはどちらもおいしくいただけますが、決定的な違いは冷めてからの味。
ピージーティップスに限らず、ティーバックの紅茶は淹れてから時間をおくと味が落ちますが、ヨークシャーティーは冷めても淹れたときの味のまま。
味が劣化しないのです。

いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)で、いちばん大きい箱を買いました。
160バッグ入りが5ポンド40ペンスなのに、この日は特売で240バッグ入りが5ポンド。
当然、240バッグの方を買いますよね。
しかも、紅茶・コーヒー50ペンス引きというモリソンズの割引券も持っていたので4.5ポンドで手に入れられました。
すごく得した気分です。
当分、紅茶は買わなくてもよさそう。
ピージーティップスも十分においしいですが、ヨークシャーティーのほうが私の好みに合っていることに気づいたのです。
淹れたてはどちらもおいしくいただけますが、決定的な違いは冷めてからの味。
ピージーティップスに限らず、ティーバックの紅茶は淹れてから時間をおくと味が落ちますが、ヨークシャーティーは冷めても淹れたときの味のまま。
味が劣化しないのです。

いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)で、いちばん大きい箱を買いました。
160バッグ入りが5ポンド40ペンスなのに、この日は特売で240バッグ入りが5ポンド。
当然、240バッグの方を買いますよね。
しかも、紅茶・コーヒー50ペンス引きというモリソンズの割引券も持っていたので4.5ポンドで手に入れられました。
すごく得した気分です。
当分、紅茶は買わなくてもよさそう。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓