隠し味は?
砂糖です。
レストランで食べるベトナムやタイ、チャイニーズなど、アジアのスープ麺はとてもおいしいです。
それを真似て家でも作ってみますが、なかなかその味に近づけません。
自分で作ったものがおいしくないのは、スープの味が薄くて麺を食べてもほとんど味がしないから。
塩気をだけを足そうとすると、生活習慣病まっしぐらというほどのすごい量の調味料を使わなくてはなりません。
プロのお料理には、塩気だけではなく、出汁や旨味成分が含まれているからこそのあの味なのだとは思いますが、にわか仕込みの私は、塩気を際立させるために、少し多めの砂糖をスープに加えてみました。
そうしたら、それっぽい味になりましたよ。

Morrisons(モリソンズ)でも買えて便利です。
700mlで2.20ポンドとお財布にもやさしい!!
料理の隠し味に砂糖を使うようになってから、タイの醬油も買うようになりました。
もちろん日本のものも常備して、料理によって使い分けています。
タイのお醤油、味自体は日本のものに極めて近いのですが、砂糖が入っているのです。
これだけで磯辺焼きが作れそうなくらい。
タイの醤油を見てもわかるように、アジアの料理には、砂糖もふんだんに使われていそうです。
私の目のつけどころは間違っていなかった?
とはいっても、塩気が足りないからと砂糖を入れすぎるのも同じくらい体にはよくないのですが。
レストランで食べるベトナムやタイ、チャイニーズなど、アジアのスープ麺はとてもおいしいです。
それを真似て家でも作ってみますが、なかなかその味に近づけません。
自分で作ったものがおいしくないのは、スープの味が薄くて麺を食べてもほとんど味がしないから。
塩気をだけを足そうとすると、生活習慣病まっしぐらというほどのすごい量の調味料を使わなくてはなりません。
プロのお料理には、塩気だけではなく、出汁や旨味成分が含まれているからこそのあの味なのだとは思いますが、にわか仕込みの私は、塩気を際立させるために、少し多めの砂糖をスープに加えてみました。
そうしたら、それっぽい味になりましたよ。

Morrisons(モリソンズ)でも買えて便利です。
700mlで2.20ポンドとお財布にもやさしい!!
料理の隠し味に砂糖を使うようになってから、タイの醬油も買うようになりました。
もちろん日本のものも常備して、料理によって使い分けています。
タイのお醤油、味自体は日本のものに極めて近いのですが、砂糖が入っているのです。
これだけで磯辺焼きが作れそうなくらい。
タイの醤油を見てもわかるように、アジアの料理には、砂糖もふんだんに使われていそうです。
私の目のつけどころは間違っていなかった?
とはいっても、塩気が足りないからと砂糖を入れすぎるのも同じくらい体にはよくないのですが。
LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト