fc2ブログ

2021-03

使い方いろいろ、バタービーンズ

いつも買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)では、各国の食材を扱っており Asian(エイジャン:イギリスではインドやパキスタンなどの南アジアを指します)の棚には、いろいろな種類の乾燥マメが並んでいます。
日持ちもするし、健康にもよさそう、そして、色がきれいな物が多いので少しずつ買ってみようと思っています。

20210317_093644_mfnr_convert_20210317220818.jpg

ヒヨコマメが大好きで、フムスファラフェル、キーマカレーなどをよくつくりますが、今回は Butter Beans(バタービーンズ)を選びました。
バタービーンズは、インゲンマメ属でペルーのアンデス山地東部が原産。
日本語では、ライマメ、ライママメ、ライマビーン、アオイマメ、リママメ、リマビーンなどともよばれています。
リマやライマは、ペルーのリマ港から初めてヨーロッパに伝えられたことに由来するそうです。

20210317_094317_mfnr_convert_20210317220841.jpg

リママメと言えば、デヴィット・シャノン作の絵本『ストライプ―たいへん!しまもようになっちゃった』を思い出します。
本当は大好きなのに、みんなが嫌いだからという理由でリママメを食べようとしないカミラの物語ですが、この絵本を読んだ時、リママメって何だろうと思っていましたが、バタービーンズのことだったのですね。
この絵本に出てくるマメは緑色だったように思いますが、緑の物もあるようです。

516VJER5W2L._SX386_BO1,204,203,200_

乾燥のバタービーンズを買うと、一晩水に浸し、なおかつ45分くらい茹でる必要があるので、手軽に調理ができるというわけにはゆきませんが、使い勝手はよく、スープやシチュー、煮豆、そして、フムスのようにペーストにしてもおいしくいただけます。
圧力鍋があれば、時間短縮になりそうです。
今回は、スープを作りましたが、お醤油で味付けすれば日本風の煮豆ができるはず。
ペースト状にして白あんにもできるそうなので、今度はバタービーンズで和菓子に挑戦してみたいと思います。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ブラガ「ボン・ジェズス・ド・モンテ聖域」ポルトガルの巡礼地

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



競歩遠足でキューガーデン

イングランドはロックダウン中ですが、屋外でできる活動の多くは制限付きで認められています。
制限というのは、同居する家族やサポートバブルなど、政府が許可している人たちとしか接触してはいけないということで、本日からは、屋外で6人または2世帯までの接触が認められるようになりました。
昨日までは、屋外で別世帯の1人としか接触できなかったので、少しの規制緩和です。
とは言っても、まだ屋内での交流は認められていません。

IMG_3696_convert_20210327032309.jpg
水仙をアレンジしたディスプレーがかわいらしい

このように規制が多い毎日ですが、先日キューガーデンに行きました。
ロックダウン中も屋外施設に限り開園しているキューガーデン。
イギリス政府の定めるルールに従って、ここでもいくつかの平常時とは異なる規制があります。
ホームページには近隣にお住まいの方のみご来園くださいとの但し書きがあります。

IMG_3741_convert_20210327050832.jpg
椿は終わりかけでしたが、十分美しかったです。

厳密に言えば我が家はキューガーデンの近くではありませんが、一昨年のクリスマスにいただいたギフトメンバーシップ(年間会員権)の有効期限が月末に切れてしまうので、行く必要がありました。
事前に連絡を取れば郵送などでも手続きしてくれたような気もしますが、カウンターで用紙を提出するのがいちばん簡単なので、いざキューガーデンへ。

IMG_3737_convert_20210327030353.jpg
イギリス春の象徴、ラッパ水仙が満開でした。

近隣の方のみというのは、公共交通機関を利用しないでお越しくださいという意味だと解釈し、往復で2時間半の道のりを歩きました。
片道1時間強で、思っていたよりも早く着けてよかったです。
園内でも歩き回り、家に帰り着いたときにはさすがにぐったり。
次の日は筋肉痛になりましたが、よい運動になりました。

IMG_3719_convert_20210327031501.jpg
岐阜県さくらの会から寄贈されたソメイヨシノ

最後にキューガーデンを訪れたのは、去年の2月。
約1年ぶりの来園でした。
温室が全て閉まっていたり、まだ花があまり咲いていなかったりもしましたが、キューガーデンはステキでした。
でもこの季節には、温室内でも熱帯植物の多くが珍しい花を咲かせているのだろうと思うと、やはり残念ではあります。

IMG_3746_convert_20210327030727.jpg
木蓮の花も見頃でした

平日で、しかも、お天気があまりよいとはいえなかったにも関わらず、園内にはそれなりの人出がありました。
散歩コースに利用している近隣にお住まいの方といった感じの人たちが多かったです。
会員になって、毎日散歩している人もいるのでしょう。
羨ましい。

IMG_3771_convert_20210327030907.jpg

事前に時間を指定して予約する必要があるので、入園時の人数は制限されていますが、退園までの時間に制限はありません。
とは言っても、キューガーデンは広いので全く密になることはなく、安心して散策することができました。
会員になったので、晴れていつでもキューガーデンに行けることになりました。
公共交通機関を自由に利用できるようになったら、通い詰めるつもりです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
花盛りロンドン!ピクニックもできるお花見スポット4選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


おいしすぎ!プラムケーキ

いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)でプラムが安くなっていたので大量買いしました。
食後のデザートに食べる予定でしたがなかなか減らず、気がついたときには熟れすぎてしまっていたので、消費するためにプラムケーキを作ってみました。
作り方は簡単。
平たいトレーに基本のパウンドケーキのタネを入れ、半分に切ったプラムを載せて焼くだけです。

レシピは、クックパッドのすもものケーキを参考にし、分量を少し変えました。

20210321_085358_convert_20210322042250.jpg

パウンドケーキーは、小麦粉、砂糖、バターを同量ずつにして作りますが、私はいつも、200g、130g、150gにします。
以前はバターとマーガリンを半々にして焼いていましたが、マーガリンを使うと味が落ちる気がして、今は量を減らしてバターのみで作ることにしています。
今回も上の分量で焼きました。
甘酸っぱいプラムケーキの出来上がりです。
簡単なのに、感動するくらいおいしい!
見た目もかわいらしいので、ホームパーティーなんかのときに作るとよいかもしれません。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


よかった、陰性。

有給休暇を取る前の日、仕事上でお会いした方から発熱したとの連絡がありました。
その方は、その日のうちにPCRテストを受けて再度連絡してくださることになりましたが、私も職場に届いている lateral flow test(イムノクロマト法)によるテストを受けました。
医療機関や学校、その他、在宅での勤務が難しい仕事をしている企業は、NHSに登録してテストキットを送ってもらうことができるそうで、職場にもそれがあります。
口と鼻に綿棒を入れて、それを溶液にひたすと30分くらいで結果がわかります。
まずは舌をこすり、同じ綿棒を鼻に入れるので少し抵抗を感じました。
(自分の唾液が鼻に入るだけなので、気にしなければいいのですが。)
担当者にお任せしたので自分では見ていませんが、妊娠検査薬のように結果が目視できるそうです。
見せてもらえばよかったな。
専門家ではなく、自分でする検査なので100パーセント正確とは言えないかとは思いますが、とにかく陰性でよかったです。
私と接触があった方からもそのご連絡があり、陰性だったということでした。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
花と緑の競演!ポルトガル領マデイラ島「マデイラ植物園」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


イエローラベルハンター 今までなかった!

パッケージにもNEWとの記載がありますが、イギリスでは、トリひき肉は一般的ではありません。
英系のスーパーではあまり見かけたことがなかったように思います。
ターキー(七面鳥)はあるのに、チキンはなかったです。
中近東系の食材を扱うお店に行けば手に入らないこともないですし、トリ肉をフードプロセッサーにかけて自分で作るという手もありますが、アラブ屋さんに行けば必ずあるというわけでもなく、自分で作るとなるとコツをつかむまではなかなか大変です。
ブレンダーで攪拌しすぎて肉をドロドロにしてしまった経験あり。
というわけで、この度 Morrisons(モリソンズ)でもトリひき肉を扱ってくれることは、朗報に違いありません。
これで、つくねが、そぼろが食べられます!

20210320_112605_convert_20210321033453.jpg
イギリス人には馴染みがないし、中近東の人たちにはハラルじゃないから?
たくさん売れ残っておつとめ品コーナーにありました。


日本では普通なのに、イギリスでは手に入りにくいといえば、合いびき肉もそうです。
売っていないことはないですが、一般的ではありません。
一度モリソンズで買ったことがありますが、その後見かけなくなりました。
こちらは、ビーフとポークを両方買って混ぜるとよいだけなので問題ありませんが、お肉には宗教が絡むので、たかが肉とはいえ、なかなかデリケートなトピックであったりもします。
逆に日本ではあまり見たことのないラムひき肉は、こちらではどこのスーパーでも手に入ります。
ところ変わればですね。
トリひき肉の需要が少なくて、販売停止になりませんように。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ホリデーキャンセルの損失総額

来週からポルトガルに旅行に行く予定でした。
既にチケットはキャンセルしてあるし、コロナ禍でイギリスはロックダウン中のため、どちらにしろ行けなかったのですが、休暇だけは取ってあります。
なにもしない(できない)休暇を記念して!?ホリデーキャンセルの損失額を発表します。

IMG_4164_convert_20210221092755.jpg
シントラ☆ペーナ宮殿

去年の3月にポルトガルに行く予定で航空券を予約していましたが、そのチケット代金が払い戻されました。
この旅行のためには、事前に以下の代金を払っていました。

・往復航空券(全額返金)
・空港までの往復電車(全額返金)
・前泊する予定だった空港内にあるホテル(80ポンドの損失)
・目的地のホテル(全額返金)

IMG_5557_convert_20210221092530.jpg
リスボン泥棒市

目的地のホテルを予約した時期には、中国発のウィルスがスゴイらしいというニュースが話題になり始めていたので、念のために返金可能のオプションで予約をしていました。
いつもは、返金不可の最安値のプランで予約しますが、そうしなくて本当によかった。
ホテル代金がいちばん高かったので、気をまわした相棒に感謝。

IMG_8187_convert_20210221093145.jpg
マデイラ島フンシャル大聖堂

航空券は早くから予約していたのでホテル代金よりも大分安かったのですが、差額を支払って2回行先変更をするうちに、結構なお値段になってしまいました。
返金不可のチケットでしたが、航空会社の都合で行きの便の時間が変更になったために返金。
あっさり返金してくれてありがとうございました。
落ち着いたらまたイージージェットを利用します。

IMG_9755_convert_20210221093806.jpg
ブラガライオ小宮

旅行にも行けず、家でテレビ(主にボリス・ジョンソン首相)を見るだけで終わってしまった一年前の有給休暇とか、特に予定も立てられない今回の休暇とか、早めに更新したパスポートとか、年間で購入していた旅行損害保険とか、そのような細かいことには目をつぶりましょう。
現在の状況を考えると、返金されなかった前泊のホテル代金80ポンドには、損失がこれくらいで済んでよかったと言うしかなさそうです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
短時間で「リスボン」を満喫!旧市街名所&グルメコース

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


あっ、これカルパス

いつも買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)でおいしい物を見つけました。
店内には各国の食材を扱うワールドフードのコーナーがありますが、これはポーランド製。
Kabanos という名称のドライソーセージで、調理しなくてもそのまま食べられます。
味は、日本のカルパスに近いです。
もともとカルパスは、ロシア語のソーセージを表すカルバサーにちなんでつけられた特定商品の商標だったそうですが、いつのまにか、細長いドライソーセージ一般を示す言葉になったのだとか。

20210313_134014_mfnr_convert_20210314073909.jpg
サラミはイタリア発祥で、
カルパスのように細長い物は、ロシアや東欧が起源らしい。


子どもの頃からサラミやカルパスが大好きでよく食べていましたが、イギリスで暮らすようになってからは、あまり食べなくなりました。
こちらで買えるソーセージ類は、とてもおいしいですが、日本の物よりもかなり塩気が強いように思うので、健康のために買うのを我慢していたのです。
このカバノスも、塩分控えめというわけにはゆきませんが、おつまみ、おやつ感覚でパリパリと食べられます。
ポークとポーク&チキンの合挽があり両方食べましたが、私はポークの方がおいしいと思いました。
長ーいソーセージが切らずに袋に入っています。
好きな長さに切って食べましょう。
私はそのまま食べますが、サラダやスープに小さく切って入れてもおいしいかも。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
もうマズイなんて言わせない!パブで味わう三大「イギリス料理」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク