fc2ブログ

2020-11

大忙しの日曜日

コロナ禍によるロックダウンが始まってから、日常生活にも新しいルーティーンが生まれました。
土曜日は朝早くにく Morrisons(モリソンズ)に行ったり、買ってきた物を消毒したり。
在宅勤務が終了してからは、日曜日には翌週の食事の下ごしらえをすることと、お菓子作りが日課になりました。
理想は、水曜日までの夕食を作り置きすること。

今週は、月・水に食べる予定のヒヨコマメの煮物と、日・火の献立の下準備、そして、おやつのフラップジャップを焼きました。

20201115_123954_convert_20201116033649.jpg

前日の夜にヒヨコマメを2カップ戻しておきます。
セロリ3本、タマネギ・ニンジン各1個、マッシュルーム5個、ポーランドのソーセージ3本を適当な大きさに切って、野菜、ヒヨコマメ、ソーセージの順に火にかけます。
ヒヨコマメは戻した状態で茹でずに鍋に入れてオーケー。
野菜から水分が出て水を加えなくてもマメがやわらかくなります。
日曜日には、野菜がたくさん摂れる煮物やスープをつくることが多いです。

20201115_123715_convert_20201116033553.jpg
ロースト野菜はいろいろな料理に使えて便利

フラップジャップを焼くときに一緒にローストする野菜は、キャベツ1/4、パプリカ・ニンジン・西洋ネギ各1個、マッシュルーム5個。
本当はモヤシも入れるとカサが増えてよいのですが、今週は売り切れでした。
いろいろな料理に使えるように、ここでは味付けはしません。
焼くお菓子の温度に合わせて、お菓子を上段、野菜を下段で同時に焼きます。
こんなことしたら、お菓子とお料理教室の先生に怒られそうです。
ロースト野菜は、野菜あんかけ丼、和風スパゲティーの具材になりました。

料理の合間に洗濯をしたり、マユのお手入れをしたりと日曜日は大忙しです。
あまりにも頑張りすぎて、火曜日くらいにどっと疲れが出てぐったりしてしまいます。
そんなことなら、毎日夕食を作った方がいいんじゃない?
と、自分にツッコミを入れたくなったりしないでもありませんが。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



激甘なのに王室御用達

先日、初めてずっと気になっていたシロップを購入しました。
イギリスでは、どこのスーパーでも見かける、Lyle's Golden Syrup(ライルズ ゴールデン シロップ)は、サトウキビやテンサイから作られるシロップ。
1881年創業の老舗 Abram Lyle & Sons の製品で、現在でも創業当時と同様に東ロンドンを拠点に製品がつくられています。
エリザベス2世の祖父に当たるジョージ5世の時代から王室御用達の栄誉を獲得。
そして、2007年には、最も長く使われているパッケージデザインとしてギネス記録を更新したそうです。

20201031_141348_convert_20201102055403.jpg

そのデザインは、『旧約聖書』の士師記に出てくるサムソンの物語に由来し、そこに出てくるなぞかけがモチーフにされているのです。
敵国の娘を娶ることになり、その宴でサムソンは晴れ着を賭けて客に問題を出しました。
「食べようとするものから食べものが出て、強いものから甘いものが出た。その答えはいかに」
サムソンは、数日前にライオンに襲われそうになり、逆にライオンを殺し、宴に来る途中に同じ道を通ったときライオンの死骸にハチが巣をつくり、ハチミツがつくられているのを目撃したのでした。

創設者のライル氏は敬虔なキリスト教徒で、甘いシロップとハチミツをかけてこのモチーフを採用したのだといいます。
レトロでかわいいと思っていたパッケージには、そんなエピソードがあったのですね。
ライオンさん、死んでいたとは。
何はともあれ、シロップを日本式ホットケーキに添えていただきました。
おいしかったですが、とにかく激甘!!

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
マルタ共和国の首都「ヴァレッタ」街全体が世界遺産の要塞都市

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


不動産売買 最新情報

2回目のロックダウンに入る直前にフラットの内覧に行きました。
サイト上の写真を見て想像していたよりも手狭だったのでオファーは出しませんでしたが、不動産屋が言っていたことが今後の参考になったのでよかったです。
写真と言えば、物件の写真を撮るカメラマンさんって本当にお上手です。
どの窓からも明るい日が差しこんで、実際よりも300パーセント以上美化されているような写真もありますもんね。

話は横道にそれましたが、コロナ禍の現状では不動産が高く売れるはずもないので、市場に出回っている物件は少ないそうです。
この状況が落ち着いて再び価格が上昇しはじめる頃(不動産屋によれば3-4年先)には、再び市場が活性化するのではないかとのことでした。
逆に言えば価格が下がっている今が買い時と言えますが、とのセールストークもしっかり交えられていましたが。
ただ、これは別の不動産屋が言っていたことですが、現在は、銀行をはじめとする金融機関でのモーゲージ(ローン)の審査がいつも以上に厳しいそうです。
このような状況なので想像はついていましたが、やはりそうなのだということがわかり参考になりました。
あぁ、いつになったら理想の我が家にめぐり会えるのでしょうか。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


The Best Earl Gray Teabags

と私が思うのは、Clipper(クリッパー)。
フルーティーな香りが口いっぱいに広がり、濃くいれすぎても苦くなりません。
高いお金を出せばもっとおいしいアールグレイはあるのかもしれませんが、スーパーで気軽に買える物の中では、ダントツです。
エシカルな企業であり続けるところにも好感が持てます。
その他にも、スーパーで気軽に買える紅茶&ルイボスティーを紹介しています。

「LINE トラベルjp」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
クイーン オブ イギリス土産!スーパーで買える紅茶4選

IMG_3422_convert_20201114211352.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
老舗デパート「マークス&スペンサー」でイギリスらしいお土産を

泊まれるアンティーク博物館!イギリス「ウォルポール・ベイ・ホテル」

イギリスのビーチリゾート「マーゲイト」街歩き&アンティークガイド

絶景!ケントの海岸を歩く イギリス「バイキング・コースタル・トライアル」

ビーチリゾート「ブライトン」で満喫するイギリスの夏

ポルトガル「ブラガ」歴史ある教会とバロック建築めぐり

ロンドン「キューガーデン」歴史と伝統を誇る由緒ある植物園

空港から徒歩5分!ポルトガル「ソラール アンティゴ ポルト アエロポルト」

教会にお泊り!ポルトガル「ヴィラ ガーレ コレクション ブラガ」

イギリス世界遺産「バース市街」絶対に外せない4大名所

ポルトガル領マデイラ島「フンシャル」1日観光モデルコース

ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所

ポルトガルの古都「ブラガ」聖地と宮殿をめぐる1日観光モデルコース

ロンドンでテムズ川クルーズ「サザーク」半日観光モデルコース

ブラガ「ボン・ジェズス・ド・モンテ聖域」ポルトガルの巡礼地

空港直結「ハンプトン バイ ヒルトン ロンドン ガトウィック エアポート」

「モンテ宮殿熱帯植物園」ポルトガル領マデイラ島の理想郷

ポルトガル領マデイラ島「ポルト マーレ ポルト ベイ」で南国リゾートを満喫

花と緑の競演!ポルトガル領マデイラ島「マデイラ植物園」

ポルトガル領マデイラ島「フンシャル」で過ごすカラフルな休日

花盛りロンドン!ピクニックもできるお花見スポット4選

「ヘンリエッタ ハウス」イギリス世界遺産の街バースの心地よいホテル

「ローマン・バス」イギリス世界遺産の街バース最大の見どころ

街歩き&名物バンに挑戦!イギリス「バース」王道観光1日モデルコース

イギリスの城下町「ルイス」アンティークハントと歴史をたどる旅

中世 騎士の館 ポルトガル「ホテル レアル D オビドス」

短時間で「リスボン」を満喫!旧市街名所&グルメコース

白雪姫城のモデル!スペイン セゴビア「アルカサル」の絶景スポット

海洋生物から学ぶ未来への遺産「リスボン水族館」

地下鉄駅から徒歩1分!「ホテル フェニックス リスボン」

リスボン「泥棒市」心ときめく蚤の市で宝探し!

「オビドス」青と黄色に彩られるポルトガルで最も美しい村

ロンドン「オスタリーパーク」イングリッシュブルーベルの群生地

顧客は女王様!イギリスのスーパー「ウェイトローズ」は王室御用達

セゴビア三大名所から徒歩圏内「ホテル パラシオサンファクンド」

「ロンドン・ドックランズ博物館」その名を馳せた埠頭の過去と現在

スペイン「セゴビア」知られざる教会と秘宝を有する修道院

スペイン世界遺産「セゴビア旧市街」絶対に外せない三大名所

港町「ヘイスティングス」英国が誇る美しいビーチと町並み

マルタ共和国 海辺のリゾート・スリーマの高級ホテル「ザ・パレス」

マルタ共和国「イムディーナ」古都の雅を今に伝える城壁の町

もうマズイなんて言わせない!パブで味わう三大「イギリス料理」

英国ストラトフォード・アポン・エイボン「メアリー・アーデンの家」シェイクスピアの母を育んだ農場

マルタ共和国の首都「ヴァレッタ」街全体が世界遺産の要塞都市

キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

キーワードは最小限&使い捨て!海外旅行の荷物を減らすコツ

ロンドン「大英博物館」で垂涎のアンティーク食器と出会う

イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街 英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

ポルトガル旅行のベストシーズンは?気候や服装についても解説

マルタ島旅行のベストシーズンは?気候や服装についても解説

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

完熟トマトの作り方!?

Morrisons(モリソンズ)でサラダトマトという名称で売っているトマトを買いました。
冷蔵庫にスペースがなかったのでボウルに入れて常温で放置していたら、完熟トマトのように真っ赤になりました。
かなり得した気分になりましたが、これってみなさん、普通に知ってることでしたか?

20201011_124008_convert_20201012071858.jpg

それ以来、トマトは冷蔵庫に入れなくなりました。
私は何でも冷蔵庫で保管してしまいがちですが、ジャガイモや玉ねぎなどの根菜類は、常温保存の方が適しているそうです。
そして、イギリスでは卵も常温保存する人が多いのです。
以前、知り合いのお宅でキッチンにニワトリ型の卵入れがあるのを見てびっくりしたことを思い出しました。
文化によって、家庭によって、個人によって、少しずつ違うことを見つけるのはおもしろいです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


物件いろいろ

フラットを購入しようと毎日のように不動産サイトを(私ではなく相棒が)チェックしていますが、最近は内覧してみたいと思える物件がなかなか見つかりません。
そして、見続けているとだんだんわかってくることがあります。
ずーっと売れない物件があるということが。
逆に、私たちが現在住んでいるフラット内の一軒のように、多少高くてもすぐに売れてしまう物件もあります。
内覧した中でも、買う人いるのかなぁ?と思えるような物件もいくつかありました。
私たちが探しているのは1または2ベッドルームのフラットだということもあり、手狭な物件も多いです。
一軒家や3ベッドルーム以上のフラットだとそのようなことは少ないのかもしれませんが、学生さんの一人暮らしに最適というような物件も意外とあるのです。
自分が恐らく一生住み続ける家とは考えられませんが、投資用にはよいかしれません。

サイトの写真の感じがとてもよく、しかも安い!という物件がありました。
近所だったので、内覧を申し込む前に物件の近くまで散歩がてら行ってみました。
そうしたらなんと、ガソリンスタンドの上。
もちろん幹線道路沿いです。
サイト上には、下のガソリンスタンドの写真は掲載されておらず。
駅に近く便利な場所ではあるので借りて住む分には問題なさそうですが、買うことはないだろうと内覧は申し込みませんでした。
そのうちに、このフラットは値下げされました。

どんなに物件が豊富に出回っていたとしても、人気のある物件はあっという間に売れてしまうのでしょう。
そして、逆もまたしかり。
当たり前と言えば、当たり前のことなのですが。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


キューガーデンのジャム

スコーンを焼くようになってから、いろいろなジャムを試しています。
ロックダウンが始まる前にキューガーデンに行ったとき、ショップにジャムが売っていたので買ってみました。
キューガーデンだけに、植物をモチーフとしたラベルがかわいいです。

IMG_1810_convert_20191229053154.jpg
ビンだけではなく、

お値段は4.95ポンドと、当然のことながらスーパーで買うよりも少し割高。
シャンパンも加味してあるとういことで期待は高まります。
手づくりスコーンとともにいただきましたが...。
おいしくないわけでは決してありません。
普通においしいイチゴジャムです。
ただ、シャンパンの風味があまり感じられず、すごくおいしいかというとそうでもなく。

IMG_1818_convert_20191229053231.jpg
キャプもかわいいので許す!?

私としては、ボンヌママンや Marks & Spencer(マークス・アンド・スペンサー)の一番安いイチゴジャムの方が好みかな。
Mackays Strawberry Preserve(マッケイ・ストロベリー・プリザーブ)よりはよかったですが、値段の割には特別なところがなくて少しががっかりしました。
とは言っても味の好みは人それぞれなので、おいしいと思う人もいるかもしれません!?

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
「ローマン・バス」イギリス世界遺産の街バース最大の見どころ

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク