fc2ブログ

2020-04

近所で見つけたつつじの名所

先週は晴天が続き、夏のようなお天気でした。ロックダウンでどこにも行けないのに残念。これは何かの罰ゲーム?と、憂鬱な気分でした。オスタリー・パークに行けたら、イングリッシュブルーベルがきれいだろうに、キューガーデンは今、どんな感じなのだろうと。

DSC06691_convert_20200426050119.jpg

毎年出かける、リッチモンド・パークイザベラ・プランテーションでは、もうすぐつつじが満開になるのだろうなぁと思いながら、近所のあまり行ったことのない公園に出かけると、意外にも、つつじがきれいに咲いていました。

DSC06693_convert_20200426050001.jpg

近所にあるの公園ですが、この季節には一度も足を運んだことがなかったようです。ここには、小さいながらもバラ園もあり、ロックダウン中は、散歩のために通うことになりそうです。くさくさしていた気分も晴れ、一気にテンションが上がりました。

DSC06697_convert_20200426045850.jpg

最近は、楽しみもあまりないので、公園できれいなお花が咲いていると、とても癒されます。こんな近くによい公園があったのに、平常時には行くところがたくさんあり、目を向けたことがなかったのです。ロックダウンの数少ないよいことは、身近なことや場所で楽しみを見つけて喜ぶことができるようになったことでしょうか。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



小麦粉はなぜ品薄なの?

新型コロナウィルスによるパニック買い、そしてロックダウンによって一時は店頭から消えた食料品や生活必需品がありました。トイレットペーパーがそのひとつ。一時はどうなることかと思いましたが、現在は、スーパーにも平常時と同じくらいの在庫が戻ってきたようです。家庭内で山のように抱えた在庫を見て苦笑している人もいるかもしれません。

現在、手に入りにくいのは小麦粉類でしょうか。一時、店頭に在庫が戻ってきていましたが、それが売り切れてからはまた品薄となりました。少し古い記事になりますが、その理由がよくわかるニュースを見つけました。
オックスフォードシャーにある家族経営の製粉工場では、ロックダウンで仕事ができなくなった近隣住人たちの協力も得て、なんと、24時間体制で製粉作業に当たったそうです。当然、生産量は平常時を上回ります。こんなことになったのは、125年前の創業以来はじめてのこと。それでも、オンライショップには注文が殺到して、10分足らずで売り切れてしまうのだとか。

DSC06702_convert_20200426045803.jpg
Bread Flour 強力粉でつくれるお菓子を研究しなくちゃ

平常時には、小売店用に卸す分はわずか4パーセントほど。主な顧客は、パンや食品の工場で、タンカーや大袋で納品するため、袋詰め作業に手間がかかることはありません。現在、スーパーなどで品薄になっているのは、小麦粉自体の生産が需要に間に合わないということではなく、袋詰め作業が追いつかないということのようです。
それを裏付けるように、土曜日に Morrisons(モリソンズ)に行ったときに、10キロ入りの大袋と、お店で詰めたらしい1キロの小袋を見つけました。

DSC06741_convert_20200503004322.jpg

それでは一体なぜ、ロックダウン後に小麦粉が売れるようになったのでしょうか。学校や仕事が休みになり、お菓子を焼く機会が増えたというのがひとつ。そして、パニック買いの初期段階に、生鮮食料品を含む食品全般が買いづらくなった時期がありました。その際、家庭でパンを焼く必要が生じたためというのが、もうひとつの理由です。
はじめてパンを焼いてみたらおいしくて、その後も小麦粉が手に入る限り続けているという人も多いそうです。暇なのでお菓子を焼く人が増えたのだろうという予想はしていましたが、必要に迫られてというところにまでには考えが及びませんでした。さぁ、小麦粉も手に入ったことだし、私もお菓子づくりに励むことにします。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


チーズで大失敗

ロックダウンで自宅勤務になってからは、ランチにチーズトーストを食べるようになりました。食パンにチーズやトマト、アスパラなどの野菜をのせてオーブンで焼くだけなので手間もかかりません。チーズの消費が多くなったので、安い時にまとめて買いました。そのまま冷凍庫に入れ、冷蔵庫内で自然解凍して使おうとしましたが、解凍後はチーズがぼろぼろに崩れてしまいました。

DSC06689_convert_20200418204429.jpg
ピーターラビットが出てきそうな名前のチーズです。

そういえば、いつもチーズを冷凍するときは、かたまりの物をすりおろしてから冷凍しているのでした。今回は四角いままの方が便利だろうと思ってあえてそのまま冷凍庫に入れましたが、大失敗です。使いやすい大きさに切ってから冷凍しないといけなかったのですね。勉強になりました。仕方がないので崩れたチーズの破片を少しずつパンにのせて食べることにします。切る手間が省けてよかった?

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ロックダウンでよく使う&使わなくなった物

イギリスでは約4週間前にロックダウンがはじまり、私たちの生活も一変しました。いちばん大きな変化は、私も相棒も在宅勤務になったこと。狭い部屋で机を並べて仕事をしています。お互いに相手がビデオ会議の時は、なるべく音を立てないように気を付けながら小さくなって過ごすようになったのが笑えます。この生活の変化で、平常時と比べてよく使うようになった物と逆に使わなくなった物があるのではないでしょうか。

DSC06683_convert_20200418204329.jpg
はじめて購入した Thompson's 味は悪くないですが、あまり濃く出ません

我が家でよく使うようになった物ベスト3
1位 紅茶&ミルク
職場では会社が用意している物をありがたく使わせていただいているので、そのペースで飲んでいたらいつの間にか家の在庫がなくなっていました。家中をひっかきまわしていくつかハーブティーを見つけて飲みましたが、ブラックティーのティーバックにミルクがいちばん手軽でおいしいです!

2位 トイレットペーパー
少し前よりは手に入りやすくなったとはいえ、まだ選り好みができる段階ではないトイレットペーパー。週末以外は家にいるより職場にいる時間の方が長かった平常時と比べると、減りが激しいです。

3位 電気
物というわけではありませんが、電気の消費量が大幅に増えたのではないかと思います。パソコン2台が1日中稼働しているので、次回の請求が怖いです。

DSC06684_convert_20200418204359.jpg
ルイボス&ブルーベリーティーにミルクを入れて飲むと意外とおいしかった!

使わなくなった物 ベスト3
1位 化粧品・コンタクトレンズ保存液
出かけないので必要なし。散歩や買い物もマスク&メガネなので化粧、コンタクトをする必要を感じません。メガネは目からの感染を防ぐ効果あり!?と積極的にかけています。しかし、すっぴん、メガネでビデオ会議に参加した際、私以外の女性は全員きちんとお化粧をしていてびっくり。今度からは気を付けます。

2位 服
外に出ないので毎日着替える必要なし。着た切り雀状態です。外出しないと服も靴もバッグもたくさんは必要ないことを知りました。

3位 交通費
私はもともと徒歩通勤なので交通費は必要ありませんが、相棒の分が少し浮いた?でも、電気代の方が高くつきそう。

DSC06656_convert_20200418204621.jpg
何度つくっても形よく焼きあがらないのはなぜでしょう?

そして、意外にも変化がないのは食料品。私たちはもともと手づくりサンドイッチ持参で職場に行きますが、ロックダウン中もランチにパンを食べているので、消費量に変化なし。朝・夕も平常時とほぼ同じ量で間に合っています。そして、自分でも驚いていますが、お菓子の消費量もそんなに変わっていません。週1でお菓子を焼き、スーパーでビスケット類を買うのは通常通り。家にずっといても意外とお菓子を食べないのは、運動量が劇的に減り、小腹もすかなくなったからでしょう。なにはともあれ、仕事に行きたいです。こんなことを言う日が来るなんて夢にも思っていなかった!!

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


便利な冷凍ネギ

新型コロナウィルスの影響によるパニック買いもようやく落ち着きを見せてきた今日この頃です。一時は、生鮮食料品を手に入れることすらままならず、手に入った野菜の冷凍保存に励んでいました。そして、発見したのです。「冷凍ネギって便利」ということを。以前からスプリングオニオン(分葱とよく似たネギ)を常に冷凍庫に入れておいて、うどんなどの麺類を食べるときに凍ったままパラパラと使っていたのですが、リーキ(西洋ネギ)も常備しておくと重宝します。こちらも冷凍のままスープや麺を食べるときに使います。炒め物に入れてもよさそうです。買ってきたネギを新鮮なうちに洗って切って、フリーザーバッグや保存容器に入れて冷凍庫に入れるだけ。

DSC06659_convert_20200411204922.jpg

面倒くさがりの私にはぴったりの冷凍ネギですが、ネギの他にも肉やらアスパラやらを詰められるだけ詰めているので、冷凍庫がすぐにぱんぱんになってしまうのが悩みです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ポジティブな変化にも目を向ける

イギリスでのロックダウンが始まってから約4週間。この生活にも慣れ、その中での秩序ができつつあります。経済的打撃を受けた方、ウィルスに感染して苦しんだ方々がいらっしゃるのは厳然たる事実なので、このようなことを書くのは不謹慎かとも思いますが、ロックダウン生活で悪くない一面があるのも確かなこと。例えば、旅客機が運航できなくなったことで、二酸化炭素の排出量が減ったことは、環境にとってはポジティブな変化です。ロンドンでは、車も減って目に見えて空気がきれいになりました。

DSC06677_convert_20200419023742.jpg
最近、ロンドンでも深呼吸したくなるくらい空気がきれい!

そのように考えているのは私だけではないようで、平常時の生活に戻りたいと思っているのは9%足らずに過ぎないという調査結果が出たというニュースを読みました(オンラインニュースのタイトルが大袈裟なのは仕方ないとして)。オンラインで市場調査をする YouGov という機関が4,343人を対象に調査を行ったところ、半数以上(54%)の人が、ロックダウン生活で得たポジティブな変化を継続してゆきたいと回答しているそうです。

DSC06676_convert_20200419023326.jpg
秋にはクリに似たコンカーを実らせるセイヨウトチノキの花が満開です。

出来合いの食事で済ませるのではなく食材を購入して自分で料理をするようになったこと、家族と過ごす時間が増えたこと、助け合いの精神が生まれたこと、余計なお金を使わなくなったことなどをポジティブな変化と捉えているようです。そして、私も感じているように空気がきれいになったと感じている人も過半数以上にものぼります。これは、人間だけではなく野生動物にもよい影響を与えていることは間違いありません。新型コロナウィルスに対して我々人類が払った多大なる犠牲を取り戻すためにも、今後の社会生活や環境が少しずつ改善されてゆくことを願わずにはいられません。終息ではなく、人類の勝利として記録に残したくはないですか?

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ジョガー天国

新型コロナウィルスの影響で、現時点で外出できるのは、食料品や医薬品などの生活必需品の買い出しと、1日1回運動目的でのサイクリングやジョギング、散歩だけ。私たちは2人とも(狭い家で)在宅勤務をしているので、仕事が終わった夕方に散歩に行きます。この日は、いつもとは趣向を変えてお昼休みの時間帯に外出してみました。

DSC06640_convert_20200411025919.jpg

すると、近所の公園にはあふれんばかりのジョガーたち。数え切れないほどのジョガーとすれ違いました。広い公園ですが、ぶつからないように歩くのに必死になってしまうほど。在宅勤務の最中に、職場の昼休みに時間を合わせてジョギングする人が多いのでしょう。

DSC06642_convert_20200411030008.jpg

ロックダウン中でも、きちんと運動していて偉い!ストレス解消にもなるし、体を動かすことはよいことです。それにしても、ロンドンは、やはり人が多い場所なのだと改めて実感しました。

DSC06644_convert_20200411030056.jpg

お昼の時間帯は、ジョガーに加えて、犬の散歩をさせている人の姿も多いようです。この時間の公園は大変混みあっていることがわかったので、私たちは、やはり夕方に散歩をすることにしました。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ブラガ「ボン・ジェズス・ド・モンテ聖域」ポルトガルの巡礼地

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク