fc2ブログ

2020-02

おっと、フタがない。

カーブーツセールのストールで Pyrex(JAJ パイレックス)のキャセロールを見つけました。問題はフタがないこと。売っていたおじさんが「どこかで見た気がする」と言うので、ガラクタ入りの段ボール、敷物の上に積み上げられた、これまたガラクタ(お宝とも言いますけれども)をひっかきまわしました。結局、見つけられませんでしたが、パターンが June Rose だったので買ってしまいました。「フタがないのでオマケしてくださいませんか」と言い添えると、あっさり半額になりました。ラッキー。

IMG_1531_convert_20191102034121.jpg
June Rose(ジューン・ローズ)

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
教会にお泊り!ポルトガル「ヴィラ ガーレ コレクション ブラガ」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



おすすめ!クッキングベーコン

毎週買出しに行く Morrisons(モリソンズ)でよく買うクッキングベーコンは、1パック750グラム入りで1ポンド25ペンスと激安です。なぜこんなにも安いかというと切れ端の寄せ集めだから。スライスベーコンのきれいな形はしていませんが、味に別状はありません。というよりも、むしろおいしいくらい。高級なベーコンのおこぼれに与れるときもあるのです。スモーク、ノンスモーク、いろいろな種類の切れ端をごちゃまぜにしてパックにしているようです。

IMG_1824_convert_20191229044650.jpg

買うときのコツは、裏返しにして品質をチェックすること。私はいつも脂身が少ないものを選んでいます。時々オレンジ色の物が混ざっていることがありますが、それを見つけたときは超ラッキー。少し甘みのあるスモークの切れ端なのです。と、安い上に選ぶ楽しみまであるクッキングベーコン。アスパラを巻いたりするようなレシピには不向きですが、切って調理するならこれで充分です。

IMG_1826_convert_20191229044702.jpg

今回購入したこのベーコンですが、他のものに比べてずっしりと重たかったのでこれに決めました。家ではかりに乗せたら1キロありました。こういういい加減なら大歓迎。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所


読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


修道院みたいな教会病院ホテル

ヨーロッパでは古い建物を改装して住居や店舗として利用することが多いですが、外観を建てられた当時の姿をとどめる形で修復し、内装を現代風に改装するのが主流。インテリアには外観に合わせた時代のテイストを盛り込み、お手洗いやバスルームを清潔で使いやすい最新式につくりかえます。ポルトガルのブラガで宿泊した「Hotel Vila Galé Collection Braga(ヴィラ ガーレ コレクション ブラガ)」は、もともと16世紀に建てられたという教会付属病院。病院というよりも、修道院に迷い込んだようなミステリアスな雰囲気がステキでした。

「LINE トラベルjp」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
教会にお泊り!ポルトガル「ヴィラ ガーレ コレクション ブラガ」

IMG_9848_convert_20200215071658.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
ロンドン「キューガーデン」歴史と伝統を誇る由緒ある植物園

空港から徒歩5分!ポルトガル「ソラール アンティゴ ポルト アエロポルト」

イギリス世界遺産「バース市街」絶対に外せない4大名所

ポルトガル領マデイラ島「フンシャル」1日観光モデルコース

ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所

ポルトガルの古都「ブラガ」聖地と宮殿をめぐる1日観光モデルコース

ロンドンでテムズ川クルーズ「サザーク」半日観光モデルコース

ブラガ「ボン・ジェズス・ド・モンテ聖域」ポルトガルの巡礼地

空港直結「ハンプトン バイ ヒルトン ロンドン ガトウィック エアポート」

「モンテ宮殿熱帯植物園」ポルトガル領マデイラ島の理想郷

ポルトガル領マデイラ島「ポルト マーレ ポルト ベイ」で南国リゾートを満喫

花と緑の競演!ポルトガル領マデイラ島「マデイラ植物園」

ポルトガル領マデイラ島「フンシャル」で過ごすカラフルな休日

花盛りロンドン!ピクニックもできるお花見スポット4選

「ヘンリエッタ ハウス」イギリス世界遺産の街バースの心地よいホテル

「ローマン・バス」イギリス世界遺産の街バース最大の見どころ

街歩き&名物バンに挑戦!イギリス「バース」王道観光1日モデルコース

イギリスの城下町「ルイス」アンティークハントと歴史をたどる旅

中世 騎士の館 ポルトガル「ホテル レアル D オビドス」

短時間で「リスボン」を満喫!旧市街名所&グルメコース

白雪姫城のモデル!スペイン セゴビア「アルカサル」の絶景スポット

海洋生物から学ぶ未来への遺産「リスボン水族館」

地下鉄駅から徒歩1分!「ホテル フェニックス リスボン」

リスボン「泥棒市」心ときめく蚤の市で宝探し!

「オビドス」青と黄色に彩られるポルトガルで最も美しい村

ロンドン「オスタリーパーク」イングリッシュブルーベルの群生地

顧客は女王様!イギリスのスーパー「ウェイトローズ」は王室御用達

セゴビア三大名所から徒歩圏内「ホテル パラシオサンファクンド」

「ロンドン・ドックランズ博物館」その名を馳せた埠頭の過去と現在

スペイン「セゴビア」知られざる教会と秘宝を有する修道院

スペイン世界遺産「セゴビア旧市街」絶対に外せない三大名所

港町「ヘイスティングス」英国が誇る美しいビーチと町並み

マルタ共和国 海辺のリゾート・スリーマの高級ホテル「ザ・パレス」

マルタ共和国「イムディーナ」古都の雅を今に伝える城壁の町

もうマズイなんて言わせない!パブで味わう三大「イギリス料理」

英国ストラトフォード・アポン・エイボン「メアリー・アーデンの家」シェイクスピアの母を育んだ農場

マルタ共和国の首都「ヴァレッタ」街全体が世界遺産の要塞都市

キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

キーワードは最小限&使い捨て!海外旅行の荷物を減らすコツ

ロンドン「大英博物館」で垂涎のアンティーク食器と出会う

イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街 英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

ポルトガル旅行のベストシーズンは?気候や服装についても解説

マルタ島旅行のベストシーズンは?気候や服装についても解説

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


安くてもフルーティー!マークスのイチゴジャム

日本では安くておいしいものはたくさんあるように思いますが、イギリスでは露骨に値段に比例します。とは言っても、数少ない例外はもちろんあります。最近スコーンを焼くようになり、ジャムを買う機会が増えました。いろいろな種類を食べ比べていますが、Marks & Spencer(マークス・アンド・スペンサー)の一番安いイチゴジャムがおいしくてびっくりしました。454gでまさかの75ペンス。適度な固さで甘すぎず、酸味があります。ボンヌママンのものと比較しても引けを取らないくらいフルーティー。プルプルというよりはガチガチで砂糖を食べているかのような Mackays(マッケイ)のものとは一味違います。

IMG_1754_convert_20191216054738.jpg

イギリスのスーパーでこの値段だと、とんでもないものをつかまされることが多いですが、さすがはマークス。食料品の質の高さには定評があります。そして、お菓子を焼くようになって知りましたが、一番安い Self Rrising Flour(セルフ・レイジング・フラワー:あらかじめベーキングパウダーが混ぜてある製菓用の小麦粉)が1.5kgで65ペンスと Morrisons(モリソンズ)よりも若干安いのです(モリソンズでは、80ペンス)。以前、1ポンド以下なのにしっかりトマトの味がするケチャップをご紹介しましたが、マークスは価格以上の満足度が得られる食料品の宝庫かもしれません。高くておいしいのは当たり前ですが、安くてもおいしいというのは本当に価値のあることです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
短時間で「リスボン」を満喫!旧市街名所&グルメコース


読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


火を噴くケトル

ある日、ケトルが火を噴きました。昔やったことのある手持ち花火を思わせる火花を目の前に、動くことさえできませんでした。あまりにも驚くと、手も声も出ないものだと知りました。幸いにも火はすぐに消えて、焦げ臭いにおいがキッチンに漂いはじめてようやく悲鳴を上げられました。少し時間をおいてから恐る恐るスイッチを入れてみましたが、もちろんお湯が沸くことはありませんでした。

67e9cd0f76bb21d5c840ccd48eccc04c_l_convert_20191213080119.jpg
こんな感じの火花でした。 ゆこたんさん撮影写真ACより拝借しました。

後日、Argos(アルゴス)で火噴きケトルとほぼ同じ形のものを見つけて購入しました。トラディショナルなケトル型で色も形も申し分なく、値段も手ごろでお買い得。ただ、使ってみて音がうるさいことに驚きました。キッチンで道路工事が始まったのかと思うほどにボコボコボコボコボコとすごい音がします。もしかしてこの買い物は失敗だった?と少し後悔しましたが、1週間もするとその音にも慣れて今では全く気にならなくなりました。見た目がかわいいので多少の音には目をつぶろう。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所


読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スイートな誕生日プレゼント

食料品の買い出しには、Morrisons(モリソンズ)を利用しています。ロイヤルティーカード(ショップカード)を必ず持参し、毎週ポイントがたまるのを楽しみにしています。会計後にクーポンが出てくることがあり、その日も何気なく受け取りました。よく見るとチョコレートの引換券。年に1度誕生月に出てくるようです。

325984011_0_640x640_convert_20191013191848.jpg
The Best という種類の中から好きなフレーバーをひとつ選べました。

Marks & Spencer(マークス アンド スペンサー)からは、マフィンをいただきました。マークスの Sparks card(スパークス カード)を持っていると、購入金額の合計によって商品の割り引きやサービスが受けられます。たまたま買い物に行く用事があり、ログインして受けられるサービスを確認したところ、誕生日プレゼントがあることに気づきました。クリックでサービスを有効にする手間があるので見過ごしてしまう人も多い気がします。スパークス カードをお持ちの方は、誕生月には要チェック!どちらもスイートなサービスで何気にうれしかったです。

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!


読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


他人のガラクタ私のお宝

先日Chiswick Car Boot Sale(チズウィック・カーブーツセール)に行った際、入り口近くのストールで早速お宝発を発見しました。しかも、地面に置かれたどれでもひとつ××ポンドの箱の中。好みではありましたが、どうしても欲しいとまでは思わなかったので、他によい物がなければ後で戻るつもりでその時は買いませんでした(本当に欲しい時はこのタイミングでゲットしないと後悔することになます)。

IMG_1750_convert_20191216072236.jpg
ずっしり重たい庶民派プレスガラスの厚みがたまらない

結局この日はあまり収穫がなく、終了間際に最初のストールに戻りました。キラキラと人目を引く外観と値段の安さから残っていることはあまり期待していませんでしたが、私の到着を待っていてくれました。しかも、朝の半額以下。私にはとってもかわいらしく見えるのに、ガラクタ箱に入れられるまで誰にもお持ち帰りされなかったこと、この日もこんなに安いのに誰にも見向きもされなかったことを考えると、このキラキラボウルは、一般的にはそんなにステキじゃないのかもしれません。

IMG_1751_convert_20191216072129.jpg
継ぎ目もくっきり大量生産 

半額だった上に、2つ買えばもう1つ何か持って行ってもよいということだったので、箱からオレンジプレスガラストリオ(どれも朝から箱に入っていました)を選びました。タダ同然の値段だったのに、ディーラーさんは満面の笑顔(きっと売れなくて処分に困っていたのでしょう)。私もハッピー。一緒にいた相棒の顔だけがひきつっていました。

IMG_1746_convert_20191216072059.jpg
よく見るとトリオではなく、色もパターンも微妙に違っています

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク