fc2ブログ

2017-01

肌に優しいオリーブ石けん

 オリーブ石けんを愛用して久しいですが、最近種類をかえました。長い間、ebay(イーベイ:オークションサイト)でギリシャのお店から Papoutsanis の石けんを取り寄せていました。注文する時期によって多少の差はありましたが、1個1ポンド程度で、しかも送料が無料でした。質も良くとても気に入っていましたが、再び購入しようとしたところ、倍以上の値段になっていて驚きました。
 ほかに良いものはないかと探してみたところ、OLIVA を見つけました。こちらもギリシャ製ですが、ロンドンのお店で簡単に手に入れることができます。私は、Holland & Barrett で購入しましたが、オーガニックや自然派のお店には大抵在庫があります。

IMG_0516_convert_20160829204243.jpg

 Papoutsanis のオリーブ石けんも OLIVA も無添加です。2つを比べてひとつ気になる点があるとすれば OLIVA には、油臭いような独特のにおいがあることでしょうか。もうひとつのほうは、瓶詰の食用オリーブのようなにおい。こちらも石けんとしては良い香りというわけではありませんが、OLIVA よりはいくらかましといったところ。ただ、どちらも、使っているときには全く気になりません。
 OLIVA を製造している ABEA は、オリーブオイルをつくっている会社のようです。オリーブのことを知りつくした生産者によってつくられている石けんなので、安心して使えそうです。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


スポンサーサイト



ロンドンでラーメンを食べる

 相棒の同僚たちとロンドンにある一風堂さんでラーメンを食べました。英語が下手なので普段はあまりそのような会には参加しませんが、今回はラーメンということで行ってきました。なぜ日本のラーメン屋さんで会食したかというと、幹事が日本人だったからです。参加者は、イギリス人、オーストラリア人、ニュージーランド人、つまりは英語圏の人たち。そして日本人が二人、幹事のMさんと私です。

DSC05829_convert_20160922054623.jpg DSC05830_convert_20160922054702.jpg
私の注文したラーメンはものすごく辛かったです。

 英語が上手な日本人の前で不自由な英語を使うことほど緊張することはありませんが、Mさんはとても目配り気配りが上手な方。おかげで下手な英語全開でもリラックスしていることができました。彼はイギリスの大学を出られて、それ以来こちらで生活しているそうです。イギリス人と働いているうちに覚えたという英語は、とても滑らか。発音というよりもリズムがイギリス英語です。
 一般的に、男性よりも女性のほうがネイティブに近い発音をされる方が多いように思います。私の会社の上司や取引先の駐在員さんなども、読み書きには不自由せず、相手の言っていることも完全に理解できているそうですが、発音だけは全くの日本人英語。そして、「うん、うん」と相槌をうったりします。笑えますが、けっこうな数の日本人のおじ様方が、イギリス人相手に「うんうん」言いながら頷いています。Mさんは「うんうん」言うことはありませんでしたが。

DSC05833_convert_20160922054727.jpg DSC05834_convert_20160922054756.jpg
ほうじ茶プリンはとてもおいしかったです。

 肝心なラーメンですが、大変おいしゅうございました。一風堂さんでは、麵のかたさを選べるほか、替え玉を注文することができます。アルデンテを知らないイギリス人は、やわらかい麺を好むかもしれませんが、日本人なら一番かたいのを選ぶとよいと思います。ただし、替え玉の時は、もう少し柔らかくしてもらったほうがよいかもしれません。
 ロンドンでもおいしいラーメンが食べられるのは喜ばしいことですが、日本の感覚でいうと、ラーメン一杯に12ポンドは高いと思います。おやじさんが一人で、または奥さんと二人で経営していて、壁に貼ってあるメニューが油で見えなくなっているようなラーメン屋で、一杯600円くらいのラーメンをずるずると音を立ててすすってみたいですね。あー、ラーメン。日本人の夢です。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


ハーフティンバー様式

シェイクスピアの故郷ストラトフォード・アポン・エイボンには、至るところに歴史的建造物が残されています。漆喰と木材のコントラストがかわいらしいハーフティンバーは、チューダー朝の代表的な建築様式。
「たびねす」では、ハーフティンバー様式の代表格「ギャリック・イン」と「ハーバード・ハウス」の見どころをご紹介しています。
ちなみに、木材を黒く塗るようになったのはシェイクスピアの時代以降のことで、シェイクスピアゆかりの建物は、ベージュの漆喰に無着色の木材が使用されています。

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

IMG_7601_convert_20160420040600.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ロイヤル・エクスチェンジ

 City of London(シティ・オブ・ロンドン)の中心に堂々とそびえる神殿を思わせる建物は、Royal Exchange(ロイヤル・エクスチェンジ:旧王立取引所)。この建物は、19世紀ヴィクトリア朝につくられたものですが、ロンドンに最初に取引所が誕生したのは1566年のことでした。

IMG_0761_convert_20161129064950.jpg

 ロイヤル・エクスチェンジは、2001年から高級ショッピングモールとして営業されています。私は最近までそのことを知らずに金融関係の取引所として機能していると思っていました。一般の人でも中に入ることができとは。

IMG_0772_convert_20161129064530.jpg

 このモールの1階はカフェとショップ、2階はレストランとなっており、テナントの多くは「ティファニー」や「オメガ」などの高級店。シティだけに、ポッシュな雰囲気が漂っています。

IMG_0792_convert_20161129064704.jpg

 黒服のドアマンに迎えられて扉の中に入ると、吹き抜けのホールと空が見渡せるガラス張りの天井に目を奪われます。できるなら、カフェに席を取って、ゆっくりとその建物の優雅なたたずまいを眺めていたかったのですが、生憎満席。諦めて外に出ました。
 ロイヤル・エクスチェンジは、平日のみの営業です。シティにあるので当然と言えばその通りですが、土日休みのショッピングモールって不思議な感じがします。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


ギャリック・イン

 ストラトフォード・アポン・エイボンには、歴史を感じさせる伝統的建築が数多く残されていますが、私たちは、そのなかの一軒 The Garrick Inn(ギャリック・イン)で昼食をとりました。

IMG_7642_convert_20160524030845.jpg

 ここは、ストラトフォード・アポン・エイボンでは最古のパブ。18世紀になってからシェイクスピア劇を演じた舞台俳優、デイヴィッド・ギャリックにちなんで改名されましたが、もともとは、「グレイハウンド」や「レインディア(トナカイ)」の名称で親しまれていたそうです。店内は、どこにでもある伝統的なパブの様式でしたが、ところどころに見える、ハーフティンバーがテューダー朝の面影を感じさせてくれます。

IMG_7661_convert_20160524031147.jpg

 このパブには、ローストやパイなどのイギリスの伝統料理もありますが、私たちはチキンバーガーと紅茶を注文しました。イギリスで食事をするとよくあることですが、メインのバーガーよりも付け合せのチップスのほうがおいしかったです。イギリスで食べる熱々のチップスはとてもおいしいのです。

IMG_7657_convert_20160524031004.jpg

 紅茶には、お茶請けのファッジが付いていました。私はブラウンシュガーだとばかり思い込んでいて、危うく紅茶に入れるところでしたが、歩き疲れていたので、甘い物がとてもありがたかったです。
 紅茶やコーヒーを注文して、ビスケットが付いてくることはよくありますが、ファッジというのは初めてでした。ファッジはイギリス発祥のお菓子。チップスといいファッジといい、イギリスにもおいしい食べ物はたくさんあるのです。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


シャーロキアン気分で

舞台は現代、推理が冴える「シャーロック」はBBCの人気ドラマです。ファーストネームで呼び合うところが現代風。
「シャーロック」を見てCanon(正典)を読み返したくなるのは私だけではないはず。
「たびねす」では、シャーロック・ホームズゆかりの地を4か所ご紹介しています。コナン・ドイルの生きたヴィクトリア朝の香りを感じながら、ホームズとワトソンの足跡をたどってみましょう。

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

DSC04874_convert_20110501061933.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


トレドを一望、サン・イルデフォンソ教会

 トレド観光に便利なプルセラ・トリスティカ(ツーリスト・ブレスレット)で入場できる Iglesia de San Ildefonso(サン・イルデフォンソ)または、Iglesia de los Jesuitas(ロス・ヘスイタス)ともよばれる教会は、サンタ・マリア・デ・トレド大聖堂に次いでトレドで二番目の大きさを誇ります。

IMG_9091_convert_20160829025447.jpg

 イエズス会の教会として16世紀に建てられましたが、白を基調とした壁と天窓から差し込むまぶしいほどの光が建物全体に明るく清潔な印象を与えています。

IMG_9334_convert_20160829025651.jpg

 壁の白さが際立つのは、近年改装されたため。主祭壇のほかにも、マリア様に捧げられた一角があり、赤と金を基調とした壁が美しい彩を添えています。

IMG_9306_convert_20160829025829.jpg

 教会内部も美しいですが、塔から眺めるトレドの街並みを見ないで帰るわけにはゆきません。この教会を訪れる人のほとんどは、この景色を求めて来るのだとか。郊外にある展望台からの眺めに比べると若干劣るような気がしますが、旧市街に居ながらにしてこれだけ遠くまで見渡せる場所は他にはないはず。限られた時間内にトレドの見どころをめぐりたいという人には、お勧めのビュースポットです。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (239)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク