風車を眺めながら
ダム行きのボート乗り場の近くには風車があります。マルクト広場から出ている4番の路線バスに乗ると船着場に到着しますが、バスではわずか5分ほどの道のりだったので、帰りは風車を見ながら歩いて中心街まで戻りました。

運河沿いの遊歩道に沿って4台の風車があります。現在は使われていませんが、中を見学できるものもあるようです。風車もさることながらこの散歩道は見所の多い場所でした。

船着場周辺は、近代的なビルやフラットが多かったですが、中心街に近づくにつれてかわいらしい街並みが戻ってきました。美しい建物を眺めながら歩いているとテイクアウェーのケバブ屋さんを発見しました。歴史地区にはなかったので、こんなところにあったのかと喜んでいると、ポーランドのスーパーマーケット、タイレストラン、アラブ系のお店、ごちゃごちゃした雑貨屋さんなど庶民的なお店が多いことに気がつきました。

ギド・ゲゼル博物館
その通りにはイーストロンドン的な雰囲気が漂っていて、若者向けのバーやクラブ、ヴィンテージショップもありました。時間が遅かったために店内に入ることはできませんでしたが、どのお店も雑多としていて楽しそうでした。ブルージュのこぢんまりとした下町通りは、切妻屋根のかわいらしい建物と相まって上品にまとまっていました。

城門
中世風の歴史的建造物と現代的なニーズが溶け合った一本道。ブルージュの違った側面を垣間見た気がしました。

運河沿いの遊歩道に沿って4台の風車があります。現在は使われていませんが、中を見学できるものもあるようです。風車もさることながらこの散歩道は見所の多い場所でした。

船着場周辺は、近代的なビルやフラットが多かったですが、中心街に近づくにつれてかわいらしい街並みが戻ってきました。美しい建物を眺めながら歩いているとテイクアウェーのケバブ屋さんを発見しました。歴史地区にはなかったので、こんなところにあったのかと喜んでいると、ポーランドのスーパーマーケット、タイレストラン、アラブ系のお店、ごちゃごちゃした雑貨屋さんなど庶民的なお店が多いことに気がつきました。

ギド・ゲゼル博物館
その通りにはイーストロンドン的な雰囲気が漂っていて、若者向けのバーやクラブ、ヴィンテージショップもありました。時間が遅かったために店内に入ることはできませんでしたが、どのお店も雑多としていて楽しそうでした。ブルージュのこぢんまりとした下町通りは、切妻屋根のかわいらしい建物と相まって上品にまとまっていました。

城門
中世風の歴史的建造物と現代的なニーズが溶け合った一本道。ブルージュの違った側面を垣間見た気がしました。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト