かくし味にタマリンド
以前、タイフェスティバルに行ったときにパッタイの作り方を習いました。広い会場でシェフが実際に料理をしながら作り方のコツを教えてくれました。配られた冊子にもレシピが載っていたので早速、作ってみようと思い、Southall(サウスオール)に行った時に材料のタマリンドペーストを買ってきました。と、そこまでは順調だったのですが、ペーストを棚にしまいこんだまま長いこと忘れていました。
最近、キッチンの整理をしていたらこのタマリンドペーストが出てきてびっくりしました。タマリンドはアフリカが原産のマメ科植物で、果実の部分が食用になります。インドや東南アジアでは食材として広く用いられています。甘酸っぱい味がするので、お菓子にもお料理にも使用されます。
家で長いこと眠っていたペーストを使ってできるレシピを探してみました。インターネットで検索したところ、タイを中心に東南アジア、インド料理のレシピが多く見つかりました。私はスープを作りました。家にある野菜やお肉などを使ってスープを作り、お醤油や、出汁、ストックなどで味付けをしてから、かくし味に大匙、一杯ほどのタマリンドペーストを加えました。すると、スープにほんのりとした酸味が加わり、口当たりがよくなりました。また、ペーストをグリークヨーグルトに混ぜて食べてもおいしいです。
今回は、クックパッドのレシピを参考にさせていただきました。茄子にピーマン、ひき肉と玉ねぎなど、複数の食材があれば、レシピなどなくても適当に料理はできますが、「茄子しかありません。どうしたらいいでしょう。」というようなとき、このサイトは非常に頼れる存在です。クックパッドさん、いつもお世話になっております。
最近、キッチンの整理をしていたらこのタマリンドペーストが出てきてびっくりしました。タマリンドはアフリカが原産のマメ科植物で、果実の部分が食用になります。インドや東南アジアでは食材として広く用いられています。甘酸っぱい味がするので、お菓子にもお料理にも使用されます。
家で長いこと眠っていたペーストを使ってできるレシピを探してみました。インターネットで検索したところ、タイを中心に東南アジア、インド料理のレシピが多く見つかりました。私はスープを作りました。家にある野菜やお肉などを使ってスープを作り、お醤油や、出汁、ストックなどで味付けをしてから、かくし味に大匙、一杯ほどのタマリンドペーストを加えました。すると、スープにほんのりとした酸味が加わり、口当たりがよくなりました。また、ペーストをグリークヨーグルトに混ぜて食べてもおいしいです。
今回は、クックパッドのレシピを参考にさせていただきました。茄子にピーマン、ひき肉と玉ねぎなど、複数の食材があれば、レシピなどなくても適当に料理はできますが、「茄子しかありません。どうしたらいいでしょう。」というようなとき、このサイトは非常に頼れる存在です。クックパッドさん、いつもお世話になっております。
読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト