fc2ブログ

2011-12

ケバブ

 日本では、居酒屋で飲んだ後はラーメンでしめるという人が多いのではないかと思いますが、ここイギリスでは、パブの後はケバブ屋へ直行という人も少なくありません。
 このケバブはもともとトルコや中近東の食べものですが、それらの国々からの移民によって伝わり、イギリスをはじめ、他のヨーロッパ諸国でも広く食されています。イギリスでは、元祖ファーストフードであるフィッシュ&チップスを凌ぐ勢いです。ケバブもフィッシュ&チップスも同時に提供するお店もありますが、店舗の数からいえば、ケバブ屋さんの方が断然、多いのではないかと思います。

DSC07531_convert_20111115045123.jpg
回転式のドネル・ケバブ
 ケバブは肉をローストして食べる料理の総称です。ドネル・ケバブはかたまりにした屑肉を回転させながら焼いたものです。削いで食べます。つくねはキョフテとよばれています。お肉は羊が大半ですが、チキンもあります。

 DSC07533_convert_20111115050303.jpg DSC07532_convert_20111115050812.jpg
テーブル席とカウンター
 大抵のケバブ屋さんにはテーブル席も用意されており、中で食べることもできます。ガラスケースの中では、キョフテやケバブがおとなしく胃袋に収まる順番を待っています。

DSC07537_convert_20111115050023.jpg
テイクアウェーのケバブ
 日本から遊びに来ていたTさんのリクエストでケバブをテイクアウェー(お持ち帰り)しました。イギリスに長く住んでいて日本に帰国すると、ケバブが恋しくなるそうです。
 上にサラダがかかっているので違いが全く分かりませんが、キョフテ、ドネル・ケバブ、ラム・ケバブです。テイクアウェーでは、ピタパンの中に肉と野菜を挟んで供されるのが一般的です。レストランで食べるときはパンと野菜が別々に出てくることもあります。ガーリックソースかチリソースをかけていただきます。

参考文献:Wikipedia

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (234)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (15)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (80)
ふらっとイギリス (105)
安くておいしい (232)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (67)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (25)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク