fc2ブログ

2011-04

パリでイタリアン

2011年3月21日
 パリでは Saint-Georges(サン・ジョルジュ)駅付近のホテルに宿泊しました。パリに来たからにはおいしいフランス料理が食べたいと、ホテルの周辺を探索しました。ギリシャ料理、日本料理、韓国料理のレストランはありましたがフレンチレストランは見つかりませんでした。
 そこで窓辺にビュッフェ形式の前菜がディスプレーされていたイタリアンレストラン Chez Vincent に入りました。月曜日であったこと、ラテンの人々にとってはまだ宵の口で夕食には早い時間帯であったこととが重なって、お店には私たち以外の客はいませんでした。ウエイトレスのお姉さんはとても感じのいい人でした。英語も上手だったのでお話をして楽しい時間を過ごしました。

DSC03722_convert_20110328174737.jpg
ビュッフェ形式の前菜
 前菜は自分で好きなものを好きなだけ選ぶことができました。欲張りすぎてメインを食べるのに一苦労してしまいましたが、どれもおいしかったです。特にスモークサーモンや白身魚を使った和え物などのシーフードが美味でした。

DSC03718_convert_20110328174629.jpg DSC03717_convert_20110328174500.jpg
仔羊のカツレツとビーフステーキ
 私たちは食べ放題の前菜にメインとデザートがついてお一人様、22.50€のリーズナブルなコースを注文しました。カツレツやフレンチフライはアツアツでさっくりとした歯ざわりが食欲をそそり、とてもおいしかったです。この値段でこの味とこのヴォリュームにはなかなか出会うことができません。
 パリの最終日にも再びこのレストランで食事をしました。その日は店内がとても混みあっていました。Chez Vincent はパリに来ることがあればまた訪れたいレストランです。

British Red Cross日本赤十字社 が東日本大震災への義援金を受付ています。

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

モンマルトル散策

2011年3月21日
 ロンドン セント・パンクラス駅発 8:55 - パリ北駅着 12:17
 去年の春に引き続き、二度目に訪れたパリは春というよりも初夏の陽気でした。木蓮の花が咲き乱れ、人々は厚手のコートを脱ぎ捨てて眩しそうに澄渡る空を見上げていました。
 旅行、初日はモンマルトル周辺を散策しました。この辺りは、映画「アメリ」が撮影された場所です。白亜のサクレ・クール寺院がランドマークで、パリ在住の友人はこの地域が好きでよく訪れると言います。しかしながら、旅行前にインターネットで情報収集をした際には「寺院周辺のミサンガ売りに気をつけろ。」、「日没後の行動は避けるように。」などと危険を促す書込みが多かったです。
 少し緊張しながら地下鉄の駅を出ると、駅周辺には安いだけが取柄の庶民的なお店が目立ちました。しかし、寺院を目指して坂道を上がって行くにつれて観光客の姿が多くなり、危険な雰囲気は薄れてゆきました。寺院周辺にはミサンガ売りがたむろしてはいましたが、強引な商売をしている気配はありませんでした。モンマルトルの丘こには陽気でパリらしい雰囲気が漂っていました。そして、私の大好きな場所になりました。

DSC03653_convert_20110327071657.jpg
サクレ・クール寺院
 サクレ・クール寺院はビザンチン様式の教会堂です。1876年から建設工事が開始され1919年に完成しました。サクレ・クールは、キリストの御心に捧げられた、聖なる心という意味です。正面入り口の上には聖ルイ王とジャンヌ・ダルクの騎馬像が掲げられています。

DSC03686_convert_20110327072248.jpg
テルトル広場
 19世紀にはモンマルトル周辺にピカソやゴッホなどの画家、詩人や小説家といった芸術家が集まってきました。その名残か、テルトル広場は絵描きさんたちが自作の絵を売ったり、客の似顔絵を描いたりする場所になっています。広場周辺にはお洒落なお店やカフェ、レストランが軒を連ねています。

DSC03675_convert_20110327072011.jpg
路地から垣間見るサクレ・クール寺院

DSC03670_convert_20110327071849.jpg
かわいらしいレストラン

DSC03714_convert_20110327072420.jpg
ムーラン・ルージュ
 モンマルトルの丘を下るとそこには一大歓楽街が広がっています。大人のお店を横目に冷やかしながら向かう先には赤い風車が見えてきます。ムーラン・ルージュは1889年から営業を続けるフレンチ・カンカンで有名なキャバレーです。現在でも一日、二回のショーが行われています。ロートレックはかつてムーラン・ルージュに通い詰め、それを題材にしたポスターをいくつか残しています。

British Red Cross日本赤十字社 が東日本大震災への義援金を受付ています。

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (256)
プロパティーラダー (20)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (83)
ふらっとイギリス (109)
安くておいしい (237)
お茶のはなし (21)
エコライフ (28)
花鳥風月 (70)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (101)
日本とイギリス (15)
病院通い (50)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (260)
フランス (26)
イタリア (14)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク