fc2ブログ

2010-02

Hackney

 Hackney(ハックニー)と言えば、危険地帯の代名詞の時代もありました。ハックニー地区はブラックコミュニティー(黒人居住地)のイメージが強く、そのために危険地帯のレッテルを貼られがちです。
 通りを歩いていて、道に花が手向けてあるのを見たのは一度や二度ではありません。一昔前はギャング同士の抗争で銃撃戦があっただの、ギャング同士が刺しあっただのというニュースが放映されると、現場は ハックニーのことが多かったです。最近はそういった抗争関係のニュースで、あまりハックニーの名前を聞かなくなりました。East London(イーストロンドン)にアート、ファッション系の人々が移り住み、危険度が薄れつつあります。とはいえ、治安のいい地域ではないのは確かです。
 ハックニーのもう一つの顔は、ベトナム系のお店が多いことです。地下鉄 Central Line(セントラルライン)の Liverpool Street(リバプールストリート)駅から東へ10分ほど足を延ばせば、ベトナムレストランが多いことで有名な通り Kingsland Road(キングスランドロード)があります。

DSC00050_convert_20100110032044.jpg
Kingsland Road にはベトナムレストランが立ち並んでいる

 更に東へ足を延ばすと、ベトナム系のスーパーマーケットが点在する地域に行き当たります。店内には食品をはじめ、ちょっとした生活雑貨、炊飯器や仏壇なども売られています。ベトナムの食材がメインですが、タイ、中国、韓国、日本食なども取り扱っていて、店内に入るとなんとなく、ほっとします。

DSC00138_convert_20100110033636.jpg
雑然とした店内には仏壇まで売られている

DSC00139_convert_20100110032351.jpg
店内には東洋の雰囲気が漂っている

DSC00140_convert_20100110032613.jpg
漢字を見るとなんとなくほっとする

読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ

スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (234)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (15)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (80)
ふらっとイギリス (105)
安くておいしい (232)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (67)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (25)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク