fc2ブログ

2023-09

激辛フィッシュ&チップス

高層ビルが林立するロンドンの摩天楼、東ロンドンにあるカナリー・ワーフには、銀行や証券会社などのオフィスが集まっています。その一角に建つレンガ造りの建物は、かつてここが West India Docks(西インド・ドック)とよばれ、世界的埠頭として栄えた頃に砂糖の保管庫として利用されていました。

IMG_4165_convert_20171120064840.jpg

埠頭は1980年に閉鎖されましたが、保管庫の一角は Museum of London Docklands(ロンドン・ドックランズ博物館)となり、当時の歴史を伝えています。館内では、周辺地域の変遷を中心に、ローマ時代から近代までの歴史を振り返ることができます。

IMG_4156_convert_20171120064702.jpg

博物館には、西インド諸島からの主な輸入品であったラム酒と砂糖にちなんだネーミングのレストラン・バー Rum & Sugar(ラム&シュガー)が併設されています。ここのおススメは、ピリっと辛い Jerk Fish & chips(ジャーク・フィッシュ&チップス)。
ジャークとは、ピメントとよばれる赤ピーマン、オールスパイス、激辛唐辛子ハバネロを混ぜてつくられたジャマイカ風ソースのこと。激辛ソースを練りこんだフィッシュには、スイートポテトを揚げたチップスがよく合います。他では味うことのできないカリブ風フィッシュ&チップス。辛いものが好きな人には、たまらない味でしょう。

トラベルジェイピー にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
もうマズイなんて言わせない!パブで味わう三大「イギリス料理」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



ロンドン・ドックランズ博物館

銀行や証券会社など、金融機関のオフィスビルが建ち並ぶロンドンのウォーターフロント Canary Wharf(カナリー・ワーフ)。ロンドンらしからぬ高層ビルが建ち並びます。

IMG_4067_convert_20171120063752.jpg

現在はオフィス街となっていますが、かつては世界的な商業埠頭として知られていました。レンガ造りの倉庫だけが当時の面影を偲ばせます。その一角を改装してつくられた Museum of London Docklands(ミュージアム・オブ・ロンドン・ドックランズ:ロンドン・ドックランズ博物館)には、大英帝国とともに繁栄した埠頭と周辺地域の歴史を知るための貴重な資料が展示されています。

IMG_4069_convert_20171120080743.jpg

ここには、かつて West India Docks(ウエスト・インディア・ドック)とよばれた世界でも有数の商業埠頭がありました。1802年に開港して以来、カナリア諸島やイギリス領であった西インド諸島との貿易拠点として発展を遂げましたが、港湾産業自体の衰退とコンテナ輸送に伴う貨物船の大型化に対応できなかったことが原因で、1980年には閉鎖されました。

IMG_4167_convert_20171120064330.jpg

館内には、埠頭の変遷やロンドンでの奴隷貿易に関する歴史など、興味深い展示が数多くありますが、特に面白かったのは Sailortown(船乗りの町)という1840年代から50年代の埠頭周辺の町を再現した展示。薄暗い路地に建ち並ぶパブや商店、船乗りたちの狭い家。劣悪だったといわれるヴィクトリア朝の庶民生活の一端を垣間見ることができます。

IMG_4210_convert_20171120064458.jpg

埠頭が栄えていた当時は、造船業やそれに関連する工場、船乗りや港湾労働者を当て込んだ食べ物屋などが相次いで開業し、周辺地域は大変な賑わいをみせていたそうです。

IMG_4201_convert_20171120075902.jpg

倉庫内では、運ばれてきた荷物を保存するだけではなく、商品として出荷できるようにする作業が行われていました。例えばワインの場合、樽からボトルに注ぎ、コルクで蓋をしてラベルを貼る作業。時には、異なる銘柄をブレンドすることもあったそうです。

IMG_4170_convert_20171120065612.jpg

鍛冶屋を再現した展示は、船乗りだけではなく造船に従事する工場労働者も多かったことを物語っています。アンティーク好きにとっては、むかしの道具を見るのも楽しみのひとつ。そういった意味においても興味深い博物館です。

トラベルジェイピー にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ここがロンドン?

ロンドンのウォーターフロントとして知られるカナリー・ワーフは、高層ビルが建ち並ぶロンドンらしくない場所。
最近は、近代的なフラット(集合住宅)がロンドン中に建設されて、歴史を感じさせるロンドンの街並みが変わりつつあります。レンガ造りの重厚でどっしりした建築に愛着を感じている私は、その変化に違和感を覚えるひとりです。
1980年までは、世界でも有数の商業埠頭であったというカナリー・ワーフ。できるならば、その頃の風景をこの目で見てみたかったです。
その願いはもう叶わないので、「Museum of London Docklands(ミュージアム・オブ・ロンドン・ドックランズ)」を訪れて、その歴史を振り返ることにします。

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
「ロンドン・ドックランズ博物館」その名を馳せた埠頭の過去と現在

IMG_4123_convert_20171120064135.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
セゴビア三大名所から徒歩圏内「ホテル パラシオサンファクンド」

スペイン「セゴビア」知られざる教会と秘宝を有する修道院

スペイン世界遺産「セゴビア旧市街」絶対に外せない三大名所

港町「ヘイスティングス」英国が誇る美しいビーチと町並み

マルタ共和国 海辺のリゾート・スリーマの高級ホテル「ザ・パレス」

マルタ共和国「イムディーナ」古都の雅を今に伝える城壁の町

もうマズイなんて言わせない!パブで味わう三大「イギリス料理」

英国ストラトフォード・アポン・エイボン「メアリー・アーデンの家」シェイクスピアの母を育んだ農場

マルタ共和国の首都「ヴァレッタ」街全体が世界遺産の要塞都市

キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

キーワードは最小限&使い捨て!海外旅行の荷物を減らすコツ

ロンドン「大英博物館」で垂涎のアンティーク食器と出会う

イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街 英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


究極のアンティーク

歴史や文化をひも解くうえで貴重な資料となる博物館の展示物。
学術的価値があるものとして見てしまうせいか、趣味のガラクタ集めとは結びつけたことはありませんでした。
でも、ガラスケース越しに見える色あざやかな焼き物の数々は、間違いなく極上のアンティーク。
そう考えると、博物館めぐりがもっと楽しくなります。

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
ロンドン「大英博物館」で垂涎のアンティーク食器と出会う

IMG_7386_convert_20170308083439.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
キラキラと輝く青の宝石!マルタ共和国「スリーマ」の海岸線

キーワードは最小限&使い捨て!海外旅行の荷物を減らすコツ

イギリスの味覚に挑戦!「すっぱおいしい」お土産3選

英国で中世の建築にふれる旅 シェイクスピアの故郷「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「シティ・オブ・ロンドン」歴史が凝縮されたロンドン最古の場所

これぞイギリス土産!「ミスター・キプリング」のおもてなしスイーツ

下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


芸術がよくわからない

 ストラトフォード・アポン・エイボンに出かけ、すっかりシェイクスピアが好きになった私は、ロンドンの Tate Britain(テート・ブリテン)に展示されている「オフィーリア」を見に行きました。
 絵画には詳しくない私でも、この有名な絵の存在を知っていました。しかしながら、シェイクスピアを読むまでは、そこに描かれている女性と「ハムレット」に出てくるオフィーリアを結びつけたことはありませんでした。

IMG_7963_convert_20160527033655.jpg

 テート・ブリテンを訪れてはじめて、その名前の響きからフランス人であると思い込んでいた、画家のミレイがイギリス人であることを知りました。彼は作品をより写実的に見せるために、浴槽に浸したモデルを模写し、背景に描かれている水草や木を描くために、何日も川辺の植物を観察したといいます。

IMG_7945_convert_20160527034016.jpg
テート・ブリテン外観

 「オフィーリア」を間近に見られたことで十分満足した私でしたが、せっかくなのでほかの作品も見学することにしました。テート・ブリテンには、ウィリアム・ターナーをはじめとする、イギリス人作家による美術作品が時代順に展示されています。

IMG_8019_convert_20160527033837.jpg

 ターナーの絵を見ましたが、私にはその良さがわかりませんでした。それは彼の作品に限ったことではありません。自分が絵画の面白さを理解できないことには、以前から気づいていましたが、テート・ブリテンを訪れた日に、それをはっきりと自覚しました。
 芸術を解さないというのは、決して自慢できることではありません。見たいと思っていた「オフィーリア」のことは素晴らしいと感じましたが、ここで認めてしまいましょう。私には芸術がよくわかりません。ロンドンに住んでいながらもったいないとは思いますが、こればかりは仕方がありません。

Travel.jp 「たびねす」 にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


おもちゃの博物館

シルバニアファミリーに会いに、Bethnal Green(ベスナル・グリーン)にある V&A Museum of Childhood(ヴィクトリア&アルバート・ミュージアム・オブ・チャイルドフッド)出かけましょう。かわいいもの好きな人ならきっと楽しめると思います。

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
ロンドン「V&A 子ども博物館」で懐かしのレトロ&ヴィンテージおもちゃに出会える

IMG_8274_convert_20160922054549.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
スペインの古都「トレド」で教会めぐり 異文化が融合するエキゾチックな空間

スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ

大英博物館攻略法

Travel.jp 「たびねす」 に記事をアップしました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓
駆け足でも見ごたえ充分!ロンドン「大英博物館」攻略法

IMG_7332_convert_20160807000852.jpg

過去記事一覧
↓↓↓
スペイン「トレド」中世で歩みを止めた異国情緒漂う世界遺産の街

スペイン「ホテル セルコテル サン フアン デ ロス レイエス」古都トレドの風格あるホテル

ロンドン「ジェフリー博物館」アンティーク家具に見るインテリアの歴史400年

ヘンリー8世に出会える!ロンドン郊外「ハンプトン・コート宮殿」で英国の歴史にふれる

「東ロンドン」は日曜日がおもしろい!マーケットとエスニックグルメを満喫

ロンドン郊外ケンプトン「サンバリー・アンティーク・マーケット」で大満足!攻略法を一挙大公開

英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」シェイクスピアが愛した街を歩く

ロンドン ケンジントン宮殿でいただく「アフタヌーンティー」オランジュリーで過ごす優雅なひと時

シェイクスピアを育んだ街・英国「ストラトフォード・アポン・エイボン」

「ファルコン ホテル」英国ストラトフォード・アポン・エイボンに現存する中世の旅籠

ロンドン「バラマーケット」で実感 オーガニック先進国イギリスの「食」へのこだわり

ロンドン郊外「リッチモンド」テムズ川と美しい緑の空間を満喫

ロンドン随一の蚤の市「チズウィック・カーブーツセール」で掘り出し物を見つけよう

イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

舞台はロンドン!名探偵「シャーロック・ホームズ」の軌跡を追え

ウィリアム王子が暮らすロンドン「ケンジントン宮殿」ヴィクトリア女王ゆかりの地

ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

ロンドンの歴史が全てわかる「ロンドン博物館」でヴィクトリア朝にタイムスリップ

ロンドンでアンティーク三昧 掘り出し物が必ず見つかるマーケットめぐり

中世の趣が残るロンドン「ザ・テンプル」ダ・ヴィンチ・コードの舞台としても知られる歴史ある場所

ロンドン「シャーロック・ホームズ博物館」ヴィクトリア朝の香りが漂う シャーロキアンの聖地

中世の面影を今に残す街 築600年の旅籠が現存する 英国「ライ」の魅力

ポルトガル 世界遺産の街「シントラ」アラブの面影が色濃く残るエキゾチックな場所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (255)
プロパティーラダー (20)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (83)
ふらっとイギリス (109)
安くておいしい (237)
お茶のはなし (21)
エコライフ (28)
花鳥風月 (70)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (101)
日本とイギリス (15)
病院通い (50)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (260)
フランス (26)
イタリア (14)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク