fc2ブログ

2023-10

メガネの新調に思わぬ落とし穴

乳がんに罹患し、しばらくNHS(イギリス政府が運営する医療機関で治療費は無料)のお世話になりました。
今回は利用しませんでしたが、私は会社の福利厚生としてプライベート医療保険にも加入しています。
一度病気をすると医療保険でどのような治療ができるのか気になるもので、普段は見たこともない保険規約に目を通して補償内容を確認してみました。

すると、思った以上にいろいろな特典があることがわかりました。
メガネやコンタクトレンズを購入する費用の一部を申請できるらしいのです。
金額は多くありませんが、それならメガネでも新調してみようかなという気になったのです。
普段はコンタクトですが、15年以上使っているメガネはもう完全に視力に合っていません。

26785797_m_convert_20230709071201.jpg

というわけで、イギリスでは大手のメガネや補聴器を扱うチェーン Specsavers(スペックセイバーズ)に行ってきました。
有料で目の検査をして、メガネをつくります。
フレームの値段は15ポンドからあり、69ポンド以上のものはひとつ買えば、二本目が無料でついてくるというお得なサービスあり。
店員さんに勧められるまま、当然のようにフレームを二本選びました。

そうしたらなんと、二本目のフレームは無料ですが、レンズは有料。
しかも私は視力が極端に悪いので特殊なレンズを使わなければならず、予想していたより3倍の金額を提示されました。
フレームは89ポンドで、レンズが110ポンド。
二組分のレンズの代金と検査料を合わせて、300ポンド以上!

保険でカバーされる金額を大幅に上回っています。
というわけで、フレーム無料のふたつ目のメガネを諦めてメガネをひとつだけ新調しました。
というか、メガネは最初からひとつでよかったわけで。

医療保険が一部適用されることを知って、それならとメガネをつくったのですが、本来は次回日本に一時帰国したときに新調しようと考えていたのです。
こんなことなら、やっぱり日本で買えばよかったかもー。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガル発祥の地「ギマランイス」世界遺産の街で絶対外せない4大名所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


誰に締め出されたの?

ある日、夕食の準備をしているときにキッチンの窓から携帯電話を見ながら駐車場に立っている男性の姿が見えました。
不動産屋と約束でもあるのかなとその時は全く気にも留めませんでした。
しかし、私たちが夕食と後片付けを終えても彼はその場に立っています。
半袖シャツにハーフパンツ、そして携帯。

見た目には全く怪しいところはありませんが、さすがに気になってきて相棒に相談しました。
「あの人、ずっと立ってるんだけど警察に連絡した方がいい?」
すると相棒は「彼はこのフラットに住んでいるから大丈夫だと思う」と答えるではありませんか。
えっ?それじゃぁどうして何時間も外に立っているわけ?
鍵を忘れて中に入れないの?

大家さん、または同居人、ロックスミス(錠前人)が来て鍵を開けてくれるのを待っていると考えるのが妥当ですが、待っている時間が長すぎます。
夏とはいえ、日が暮れると半袖ショートパンツ姿では寒そう。
住人なら建物の中に入って自分の玄関前で待てばいいのに。
午前零時を過ぎ、私たちが眠りにつく時間になっても彼は外に立ち尽くしています。

このような時、日本ならばコンビニに行けます。
とりあえず雨風は凌げてトイレも完備。
お金を持っていればカラオケボックスやマンガカフェ、24時間営業の飲食店という選択肢もありますが、ロンドン郊外の私たちの住む地域にはどれもありません。
セントラルロンドンに行けば、夜通し過ごせる場所がきっとあるはずなのですが...。
自らが住むフラットの駐車場に立たされる彼はお金を持たずに出てきてしまったのでしょうか。

一体、彼に何が起きているのでしょう。
中にいるパートナーから締め出された?
気になって窓から外を見るたびに携帯を見ながら手を動かしていたので、メッセージで許しを乞うているのに受け入れてもらえないというような状況なのでしょうか。
私にはそれくらいしか考えつきません。

朝方4時くらいにトイレに起きたとき気になって外を見てみましたが、彼の姿はありませんでした。
ホッとしながらも、24時間営業のコンビニなんてほとんどないロンドンで財布を持たずに締め出されてしまったら、困ったことになるんだなぁと思ったのでした。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
老舗デパート「マークス&スペンサー」でイギリスらしいお土産を

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


最近いちばん驚いたこと

それは Soda Crystals(ソーダクリスタルズ:重曹に似た掃除用の炭酸ナトリウム)が2.35ポンドに値上がりしていたこと。
前回買った時は1.10ポンドだったので、倍以上の値段です。
最近何でも高くて嫌になります。
毎週何かが値上がりしているのは当たり前の状況になってしまいましたが、どれもせいぜい20ペンス程度の値上げなのに、ソーダクリスタルに限っては倍以上!

soda-crystals-bag.png

私がこれを買い始めたときは、確か一袋60ペンスでした。
10年以上も前の値段とはいえ、それに比べると約4倍。
環境にもやさしい掃除の必需品なので、買わないという選択肢はありませんが、この値上げ率にはびっくり。
もしかすると今までが安すぎたのかな?
とにかく、ものすごく驚いて Morrisons(モリソンズ)で「えー!!」っと叫んでしまいました。
間違いなく、ここ最近でいちばん驚いたことでした。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドン「大英博物館」で垂涎のアンティーク食器と出会う

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スリムジーンズがはけちゃった

私、痩せたんです。
最近、複数の同僚や友人に指摘されました。
私が乳がんに罹患したことを知っている人は、がんになったのだからそりゃぁ痩せるよねと、知らない人は、何かは分からないけれども病気らしいのでそのせいだろうと思ってくれているようです。
病気のせいで痩せたというのは本当ですが、がんではなく逆流性食道炎が原因なのではないかと自分では思っています。
喉に違和感を感じて2週間ほど固形物が一切食べられなかった時期があり、それ以降は刺激物やチョコレート、カフェインなどを制限する食事をしばらく続けました。
その間に少しずつ痩せていったのだと思います。

逆流性食道炎になる直前は、人生最大に太っていた時期。
日本に住んでいた時から比べると10キロも体重が増えました。
持っている服は着れなくなるし、体は重たいしで本気で痩せないといけないなと思っていたところでした。
ちょうどよかったとはさすがに思いませんが、逆流性食道炎の症状は体が訴えるサインだったのでしょう。

先日、チャリティーショップでUKサイズ8(日本のS)のスリムジーンズを見つけました。
もしかしたら履けるかもと試着してみると、ぴったり。
HOBBSの製品で、チャリティーショップとしては高い値段がついていたにも関わらず、2度も値下げされていて私が手に取ったときは4ポンドに。
ぽっちゃり型が多いイギリス在住者には小さすぎて買い手がつかなかったのでしょう。
そのジーンズを私が履けるなんて!

現在は食事制限はせずに普通の食事を摂っていますが、乳がんの再発を防ぐために加工食品や揚げ物などの脂肪分の高い食べ物を避けるようにしています。
買ったスリムジーンズがいつまでも履けるように、なんとかこの体重を維持できるといいのですが...。
でも、最近の止まらない食欲が心配です。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ビーチリゾート「ブライトン」で満喫するイギリスの夏

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


吸水ショーツを使ってみた

ある日、唐突に「生理用の吸水ショーツほしい?」と、相棒に聞かれました。
答えは「ほしい!」です。
ずっと興味があったのですが、自分の年齢を考えると長く使えるとは思えないので、買うことができずにいたのです。
相棒の会社の特典として無料で注文できる機会があったので、ありがたくいただくことにしました。
(男性社員も贈り物用にもらえると明記されていました)

でも、このタイミングは一体どうしたものか。
ステージ1の乳がんが見つかり、NHS(政府が運営する医療機関)で乳房温存手術放射線療法を受けました。
現在はタモキシフェンという薬でホルモン療法を行っています。
女性ホルモンの働きを抑えて乳がんの増殖を抑制するそうです。

この薬を飲むと、副作用として更年期障害に似た症状が起こったり、生理が止まったりする可能性があるのだとか。
相棒が「吸水ショーツ欲しい?」と聞いてきたのは、ちょうどタモキシフェンを飲み始めた頃。
せっかくいただいても、生理はこないかもしれません。

ショーツが届いて1週間もしないうちに、予定より2週間ほど遅れて生理がきました。
ショーツを試せてよかったと言えなくもないですが、副作用でもなんでも生理が終わるのはうれしいかもと思っていたのですが...。

それはともかくとして、吸水ショーツ、快適です。
ナプキンを使わなくてもよいので、毎月気になっていたデリケートゾーンのかぶれのことは気にしなくてよくなりそう。
そしてなにより、ナプキンに含まれているプラスチックを減量できるのは嬉しいことです。

洗うのは少し面倒ですが、迷っていないでもう少し早く使い始めていればよかったです。
あと、何回使えるかわかりませんけれども。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリス世界遺産「バース市街」絶対に外せない4大名所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


締め切りのある仕事を引き受けたら

少し前、お誘いがあったのでライティングの内職をしました。
業務内容を確認して「これならできそう」と思ったので、引き受けたのですが...。
いざ初めてみると思ったよりも大変でした。
ライティング自体は難しくないのですが、レギュレーションが複雑で、それを確認するのに手間取ってすごく時間がかかりました。

そんなときに限って本業も忙しい。
普段は締め切りのあるような業務は皆無といってよいのに、その週に限ってはなぜか週末までに仕上げなくてはならない仕事が舞い込んできました。
本業も内職も、もう必死で終わらせるしかない。
週末にまとめて内職ができるだろうと思っていたのに、疲れて頭が働かない。
(諦めて遊びに出かけてしまったので体も疲れる始末。)

職場でのお昼休みに少しでも内職に手を付けられるかと思いきや、やはりその週に限って訪問者が。
「Masalaさん、ちょっと聞いてよ。〇〇さんがねー、こーんなこと言い出して、私スゴク頭にきて....」
「はい、わかりました、話を聞きましょう」と、内職には全く手を付けられず。

おまけに、普段は日曜日に次週の夕食を数日分作っておくのですが、気温が上がる予報が出ていたために、作り置きは諦めて毎日料理もしなければならないことに。
もうこうなったら腹をくくるしかありません。

仕事に行って、帰ってきてから夕食を作って内職という日を10日間続けました。
無駄なことは一切せず、ひたすら手を動かす日々。
最初の数日間は、なぜ内職なんかを引き受けてしまったのだろうと後悔しましたが、慣れると意外とできてしまうものです。
むしろ、この10日間の方が通常よりも本業の効率がよかったくらい。

人間やればできるものです。
もしまた同様の仕事のお誘いがあったら、二つ返事で引き受けてしまいそうな私。
資格試験に向けて勉強するって、こんな感じなのかな。
それならやってみたいような気にさえなってきました。
受けたい試験があるわけではないのですけれども。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリス世界遺産「バース市街」絶対に外せない4大名所

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


マークスで買い物するのは

母が卵巣がんで亡くなった直後に Cancer Research UK(キャンサー リサーチ ユーケー:がんの調査を行う慈善団体)が運営するチャリティー ショップの Gift Aid(ギフト エイド)に登録しました。

cancer reserch

ギフト エイドとは、政府が慈善団体に与えている税制上の優遇政策。
登録者からの寄付の売り上に対して25%の税金が免除されるそうで、イギリスの納税者であれば誰でも登録できます。
以来、キャンサー リサーチが運営するショップに優先的に寄付をしています。

そして、イギリスの小売店 Marks & Spencer(マークス&スペンサー)のロイヤリティーカード(ショップカード)をつくったときには、Macmillan Cancer Support(マクミラン キャンサー サポート:がん患者を支援する慈善団体)を支援する団体として選びました。
買い物をした金額の一部がそこに寄付されます。
マークスのカードをつくったのは母が亡くなるよりずっと以前のこと。

macmillan.png

母方はがん家系
母は卵巣がん、祖父は胃がん、伯父は腎臓がん、叔母は白血病でそれぞれ亡くなっています。
キャンサー リサーチのギフト エイドに登録したのは、亡き母への追悼の気持ちを形にするのと同時に、自分自身のためという思いもありました。
家系的なことを考えると、自分もがんに罹患する可能性が高いことは重々承知していたのです。

その日が来るのがこんなに早いとは思っていませんでしたが、自分も乳がんになり、NHS(イギリス政府が運営する医療機関)そして、ふたつのチャリティーには大変お世話になりました。
毎週の買い出しには Morrisons(モリソンズ)を利用していますが、出かけたついでや高級食材を買いたいときは、マクミランに少しでも貢献できるように、せっせとマークスで食料品の買い物をする日々です。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ロンドンに現存する最古の教会「聖バーソロミュー・ザ・グレート教会」

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (256)
プロパティーラダー (20)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (83)
ふらっとイギリス (109)
安くておいしい (237)
お茶のはなし (21)
エコライフ (28)
花鳥風月 (70)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (101)
日本とイギリス (15)
病院通い (50)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (260)
フランス (26)
イタリア (14)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク