fc2ブログ

2023-06

やっぱりこの味、この食感!

先日、イーストロンドンに行く用事があったので、帰りに Beigel Bake(ベーグル ベイク)に寄りました。
出掛ける前にサイトを調べるとプレーンベーグル1個が69ペンスになっていて驚きました。
去年行ったときは40ペンスだったので倍近くの値段です。
最近何もかもが値上がりしているので仕方がないことだとは思います。
それにしても高くなったなぁ。
滅多に行かないお店なので行ったときには12個まとめ買いしていたのですが、今回は8個くらいにしておこうかなぁなどと思ってお店に行ってみると、お値段は去年と同じ1個40ペンスでした。
サイトの値段はデリバリー料金だったようです。
あーよかったと、12個買って帰りました。

20230505_164730_mfnr_convert_20230507074158.jpg

家に帰ってからハムやスモークサーモンをはさんでサンドイッチにして食べました。
でも私は、プレーンのまま食べるのがいちばん好きです。
生地のもちもちとした食感がなんともいえません。
そして、噛めば噛むほどほんのりとした甘みが口いっぱいに広がってものすごくおいしいのです。
ベーグル ベイクが近くにあれば毎週のように買いに行くのになぁ。
イーストロンドンに住んでいる人が羨ましいです。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


スポンサーサイト



キッドで手づくりパンを作ったけれど

いつも食料品の買い出しに行く庶民的スーパー Morrisons(モリソンズ)で、手づくりパンが作れるキッドが見切り品として50ペンスになっていたので買ってみました。
Allinson's(アリソンズ)というパンをはじめ、パン用の小麦粉、イーストなどを扱っている会社の製品です。
自分で用意するのは水とオリーブオイル、砂糖と塩だけ。
しかも、フラットブレッドはフライパンで焼くだけと簡単そうです。

20230212_121703_mfnr_convert_20230213025820.jpg

確かに材料を混ぜて成形するだけなので手間はかかりません。
こねたタネをしばらく置くとイーストの作用で倍くらいの大きさになったのもおもしろかったです。
ただ、少し期待外れだったのはその味。
決してマズいわけではありませんが、なんというか市販品そのものという味でガッカリしました。
キッドに入っているハーブやスパイスの風味がどこにでも売っていそうなパンの味に近いものだったのです。
もう少し手づくりの味わいを期待していたのですが...。
まぁ、50ペンスだったので文句はいえませんね。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


ポーランドのチキンストック

物価上昇の影響で、最近は何でも高いですが、いつも食料品の買い出しに行く Morrisons(モリソンズ)では、5週間のうちの4週間に45ポンド以上買い物をすると、イースター直前に17ポンドの割引が適用されるキャンペーンを実施中。
毎年イースターとクリスマスの時期にこの企画があり、達成できたりできなかったりでしたが、今回は特に意識もせずに必要な物を買っただけで、毎回45ポンドクリアです。
それだけ物の値段が上がっているのでしょう。

20230211_132245_mfnr_convert_20230213024739.jpg

少し前まではスープストックが特売で1ポンドになったときに買っていたのですが、最近はいつまで待っても絶対にそこまで安くはなりません。
何でも高くて嫌になっちゃうなぁと思っていたら、ワールドフード、ポーランドのコーナーに99ペンス(しかも特売で75ペンス)で買えるチキンストックを見つけてしまいました。
安いですが、普通においしくてその後もリピートしています。
ポーランドの食品にはハズレが少ないのが嬉しいです。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
老舗デパート「マークス&スペンサー」でイギリスらしいお土産を

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


Atariya さんのお寿司

自分の誕生日が近づいて、ソワソワしはじめる相棒。
誕生日ディナーは今年もお寿司が食べたいと自分でリサーチを始めました。
日系のサイトも調べてみたら?とアドバイスだけはしましたが、私が手伝わなくてもどんどん自分でやってくれて助かります。
去年You Me Sushi でお寿司の盛り合わせを買いました。
今年は日本食材の小売りとレストランを展開するあたりやさんから購入することに決めたようです。
値段はどちらも30ポンド強ですが、あたりやさんは日系だけあってネタが豊富でおいしい。

20230218_133750_mfnr_convert_20230222073327.jpg

今年も安上がりの誕生日ディナーでよかったです。
本格的なお寿司屋さんに行ってお好みで食べたいとか言い出さないところが相棒のかわいいところ。
そういう方法があることをまだ知らないのでしょうか?
余計なことは教えないでおきましょう。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


杵屋麦丸でうどんを食べたよ

久々に外食をしました。
手術以来、初めてです。
私がというよりは、相棒が前から気になっていた杵屋麦丸さんでうどんをいただきました。
私はエビ天ぷらうどんで、相棒は揚げ豆腐カレーうどん。
私たちが訪れた日には、私以外、スタッフにもお客さんにも日本人らしき人が一人もいなかったので大して期待もしていませんでしたが、とてもおいしかったです。
コシのある麵と、だしの効いたつゆ。
久々においしい和食を食べました。
(普段食べているのは、自分で作ったなんちゃって日本食。)

20230218_160606_convert_20230222073419.jpg

日本人の私的にひとつ物足りなさを感じたのは、つゆがぬるかったこと。
(そして、写真を見るとつゆの量も少ないですね。)
一般的にイギリスでは、日系のレストランであっても日本でのように熱々のつゆやスープは出てこないので仕方がありません。
イギリス人は猫舌なのか、熱々を食べる習慣がないのか(多分これが正解)、汁物から湯気が上がっているところをほとんど見たことがなかったです。
私がそのことについて文句を言うと相棒は、自分のつゆは十分に熱かったと主張しましたが、味見をした私にはぬるいとしか思えなかったのです。
イギリス人にとっては、ぬるいくらいがちょうどよいみたい。

20230218_160555_convert_20230222073406.jpg

相棒は安くておいしいと喜んでいましたが、私はおいしいけれども安いとは思えませんでした。
天ぷらうどんもカレーうどんもどちらも10ポンドくらいだったので、日本円にすると一杯1600円くらい。
日本食以外だと全く気にならないのですが、日本食を食べに行くとどうしても日本円に換算してしまいます。
イギリスの物価は高いので仕方がありませんけれどもね。
あー、日本に帰っておいしいうどんが食べたいです。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
ポルトガルの古都「ブラガ」聖地と宮殿をめぐる1日観光モデルコース

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


太っ腹すぎるモリソンズのバレンタイン

いつも食料品の買い出しに行く庶民的スーパー Morrisons(モリソンズ)ロイヤリティーカードを持っています。
毎週買い物に行く前に使える特典や割引を確認するのが習慣になっていて、今週は清算時にカードをスキャンするとチョコレートが無料でもらえることがわかりました。
板チョコ1枚程度を想像していましたが、店舗で実物を見てびっくり。
贈り物にもできそうなチョコレートが1箱無料になるらしいのです。
定価6ポンド、その日に限っては特売で3.5ポンドの商品。
半信半疑でレジに持って行きましたが、本当にタダでした!

309101011_0_640x640_convert_20230213032003.jpg
イギリスを代表する激甘チョコ Cadbury(キャドバリー)

先日、手術をする関係で仕事をしばらくお休みするとき、同僚たちからお見舞いにとチョコレートやチョコレートビスケットをたくさんいただきました。
うれしいバレンタイ特別企画ですが、チョコレートがあふれているところにまたチョコレート。
逆流性食道炎に罹って以来、症状を悪化させる可能性のあるチョコレートを食べるのを控えているので、うれしいような、ありがた迷惑なような。
手術直前にチョコレート解禁宣言をしましたが、1日に多くても2個までと決めています。
そのペースだと、モリソンズからもらってきたチョコレートを食べることになるのは数ヶ月先になる予定。
でも、たくさんのチョコレートを目の前にすると1日2個上限ルールを守り続けられるかどうか、自信がなくなってしまいます。

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
イギリス土産の決定版!ティータイムを彩る定番ビスケット5選

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


イージー クック ライスって何?

先日、日系スーパーでお米を20キロも買ったので、しばらくの間はお米のことは考えなくてもよいのですが、 Morrisons(モリソンズ)で easy cook rice(イージー クック ライス)というお米が特売していたので買ってみました。
日本のお米とは異なる細長いロング グレイン ライスという種類ですが、一般のロング グレインと比べるとイージー クックの方は少し茶色がかっています。

416089011_0_640x640.jpg

このイージー クック ライスは Parboiled rice(パーボイルド ライス)ともよばれ、私たちが普段食べているお米と製造工程が違っているようです。
籾を水に浸けて吸水、蒸気で蒸して、その後乾燥させてから精米するそうです。
そうすることで胚芽や糠層に多く含まれるビタミンやミネラルが付加されて栄養価が高まり、害虫もつきにくくなるのだとか。
安いし、栄養があってとてもよいお米ではありませんか。

普段通りに炊飯器で炊いてみると、固くてもう一度鍋で炊き直さなければなりませんでした。
その次に炊いたときに分かったのですが、お米を研いで水に浸しておいたら、水が全てお米に吸収されてしまっていたようす。
炊く直前にもう一度、ひたひたの状態になるようにお水を足して炊くとちょうどいい具合になったので、通常の倍の量の水が必要。

何度かの試行錯誤の末、鍋で具材と共に炊くピラフにするとおいしいことが分かりました。
水を多く入れるためかロンググ レインでもパサパサではなく、ほどよく粘り気がでてよい感じ。
または、水に浸さないで研いだ直後に分量通りの水を入れて炊くとパサパサの仕上がりになります。
イージー クック ライスがある限り、お米難民にはならなくてすみそう?

トラベルjp にてガイド記事を執筆中 です。よろしければそちらもご覧ください。
下町ロンドンにある「ベーグル・ベイク」は早い安い旨いが基本!

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (234)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (42)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク