インドカレーの謎
インドカレーは、今やイギリスの国民食といっても過言ではないほどの人気料理です。イギリスがインドの旧宗主国だった関係で、インド料理レストランでは勿論、デリ、Take Away(テイクアウェイ:お持ち帰り)専門の安カフェでも手軽にカレーを味わうことができます。スーパーにはレトルトカレーも売っています。
お洒落なレストランでは、伝統的なカレー以外にも、現代風の創作カレーも味わうことができます。チキン・ティッカ・マサラ(タンドールで焼いた鶏肉をトマトとクリームをベースとしたカレーソースで煮込んだ料理)は、祖国インドではなくイギリスのインド料理レストランで生まれた創作料理です。私もカレーが大好きです。インドカレーの作り方を習ったので時々、作っては食べています。


私の料理の師匠(インド人)が作ったパンジャーブ風ベジタリアンカレー
左側のインゲンとジャガイモのカレーは激辛でした。辛すぎるときは、バターをのせたりヨーグルトと一緒にいただきます。カレーにはサラダ油とともにギー(澄ましバター)が使われています。カロリーは高いですが、ギーを入れるか入れないかでカレーの味が違ってきます。
はたしてインド人は、毎日カレーを食べているのだろうかという疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。答えは、イエスでもありノーでもあります。私たちがカレーと呼んでいる料理に使われている調味料は、各種スパイスのブレンドです。その中で最も有名なのはガラムマサラです。このガラムマサラは各家庭でブレンドされ、家庭によって微妙に味が異なるおふくろの味です。
このガラムマサラは、日本でいう醤油や味噌に相当します。日本人は煮物に、スープやサラダにも、はたまたパスタなどの西洋風の料理にも醤油や味噌を使います。インド料理にも、野菜スープもあれば、魚の煮物もありますが、その味付けにはガラムマサラが使われています。味噌汁と鯖の味噌煮は味噌を使って味付けがされていますが、私たちにとっては全く別の種類の料理です。インド料理全般にもこれと同じことが言えます。カレーをガラムマサラを使って味付けされた料理全般と定義するなら、インド人は毎日カレーを食べています。しかしながら、ガラムマサラで調味された全ての料理をカレーと一括りにしてしまうには、インド料理は奥が深すぎます。
お洒落なレストランでは、伝統的なカレー以外にも、現代風の創作カレーも味わうことができます。チキン・ティッカ・マサラ(タンドールで焼いた鶏肉をトマトとクリームをベースとしたカレーソースで煮込んだ料理)は、祖国インドではなくイギリスのインド料理レストランで生まれた創作料理です。私もカレーが大好きです。インドカレーの作り方を習ったので時々、作っては食べています。


私の料理の師匠(インド人)が作ったパンジャーブ風ベジタリアンカレー
左側のインゲンとジャガイモのカレーは激辛でした。辛すぎるときは、バターをのせたりヨーグルトと一緒にいただきます。カレーにはサラダ油とともにギー(澄ましバター)が使われています。カロリーは高いですが、ギーを入れるか入れないかでカレーの味が違ってきます。
チャパティー(ロッティー)
インドのお母さんは、食事の度に粉を練ってこのロッティーを作ります。
はたしてインド人は、毎日カレーを食べているのだろうかという疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。答えは、イエスでもありノーでもあります。私たちがカレーと呼んでいる料理に使われている調味料は、各種スパイスのブレンドです。その中で最も有名なのはガラムマサラです。このガラムマサラは各家庭でブレンドされ、家庭によって微妙に味が異なるおふくろの味です。
このガラムマサラは、日本でいう醤油や味噌に相当します。日本人は煮物に、スープやサラダにも、はたまたパスタなどの西洋風の料理にも醤油や味噌を使います。インド料理にも、野菜スープもあれば、魚の煮物もありますが、その味付けにはガラムマサラが使われています。味噌汁と鯖の味噌煮は味噌を使って味付けがされていますが、私たちにとっては全く別の種類の料理です。インド料理全般にもこれと同じことが言えます。カレーをガラムマサラを使って味付けされた料理全般と定義するなら、インド人は毎日カレーを食べています。しかしながら、ガラムマサラで調味された全ての料理をカレーと一括りにしてしまうには、インド料理は奥が深すぎます。
読んでくださいましてありがとうございました。よろしければバナーのクリックをお願いします。
↓
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
インドカリー大好きです!コチラでもインド系のレストランは多いですが、ロンドンほどではないと思います。私がロンドンに行った10数年前でもかなりのインド料理店を見たので、今はもっと多いのかも?
私もチキンティッカマサラが大好きで、自分でも作るようになりました。ネットで見つけたレシピを適当に自分流にアレンジしたものですが、それでも結構そこそこな味になってます!
Lady Masalaさんのカレーレシピ公開される日を楽しみにしています!
私もチキンティッカマサラが大好きで、自分でも作るようになりました。ネットで見つけたレシピを適当に自分流にアレンジしたものですが、それでも結構そこそこな味になってます!
Lady Masalaさんのカレーレシピ公開される日を楽しみにしています!
美雨 様
こんにちは。いつもコメントをありがとうございます。
ロンドンは移民の街なので、住んでいると各国料理を安く食べることができるのでありがたいです。日本ではガラムマサラが高いということですが、ロンドンでは安く買えますよ。インド系の方が毎日、使う日常的なものなので大量仕入れをしていそうです。私にカレーを教えてくれたインド人の方は、スパイスを自分で調合してガラムマサラを作っているようです。
ロンドンは移民の街なので、住んでいると各国料理を安く食べることができるのでありがたいです。日本ではガラムマサラが高いということですが、ロンドンでは安く買えますよ。インド系の方が毎日、使う日常的なものなので大量仕入れをしていそうです。私にカレーを教えてくれたインド人の方は、スパイスを自分で調合してガラムマサラを作っているようです。
名古屋にもインド料理のレストランが増えてきました。個人的な感想では、カレーそのものよりも、「ナン」の良し悪しが一番決め手になります。美味いレストランでは、客の見えるところにある釜で焼いていますね。
B9MOM 様
こんにちは。ロンドンにはインド系のレストランが非常に多いです。ひとえにカレーといってもバングラディシュ料理だったり、ネパール料理だったりします。インド料理でも北インドと南インドではまったく違う料理が出てきて驚きです。
アメリカにはおいしいメキシコ料理のレストランが多そうですね。B9MOMさんの旦那様はメキシコ系の方のようなので、辛くておいしい料理をたくさん食べてそうなイメージがあります。今度、メキシコ料理のレシピを伝授してください。辛い料理ってどうしてこんなにおいしいのでしょうか。
アメリカにはおいしいメキシコ料理のレストランが多そうですね。B9MOMさんの旦那様はメキシコ系の方のようなので、辛くておいしい料理をたくさん食べてそうなイメージがあります。今度、メキシコ料理のレシピを伝授してください。辛い料理ってどうしてこんなにおいしいのでしょうか。
ふうてんの旅人様
こんにちは。ナンやチャパティーの味でお店の質が問われるというのはあるかもしれませんね。御寿司屋さんのシャリに似ているかもしれません。ピザを焼く釜とナンを焼く釜、あれが自宅にあればなー。なんて思ってしまいます。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/97-f399a850
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはずかしながら、初めて本格的なインド料理を食べたのはロンドンのインディアン街でした。どうしてロンドンって中華も印度料理もああ美味しいのでしょうね。
タンドーリチキンも忘れられません。
ガラムマサラ、日本で買うと少量でも高いです。ギー入りのカリーはちょっと慣れるのに時間がいりましたが、masalaさんの日記を読んで、急にこのカレーが食べたくなりました・・・(>_<)
いつも素敵なログをありがとうございます。(●^o^●)