fc2ブログ

2023-06

絵本に親しむ

 私は60-70年代風の柄のお皿やティーポットなどを集めています。そのテイストを追い求める傾向は書物にまで及ぶようになりました。気がついてみると、いつの間にかその時代の絵本が家の中で増殖を続けています。もともとかわいいもの好きの私は、和書でも洋書でもストーリーよりも絵柄重視で絵本を選んでいます。
 本は絶版になっていない限り、古いものでも書店で購入することができます。また、学校のバザーやチャリティーショップでは安い値段で販売されているので、知らず知らずのうちに本棚がいっぱいになっています。

DSC07589_convert_20111120015732.jpg
絵本コレクション

DSC07546_convert_20111120014119.jpg DSC07544_convert_20111120014018.jpg
「3びきのくま」
 私は、Goldilocks and the Three Bears(ゴルディロックス アンド ザ スリー ベアーズ:「3びきのくま」)のお話が大好きです。このお話はもともとイギリス民話でした。イギリスのロマン派詩人、ロバート・サウジーが散文に書き改めた後に広く世に知られるようになりました。
 日本では、福音館書店から出版されている絵本が最も有名です。この「3びきのくま」は、ロシアの文豪トルストイがロシア語に翻訳したものを更に日本語に訳したものです。そのためか、日本では、「3びきのくま」はロシアの民話であると誤解されることもあるそうです。

DSC07550_convert_20111120014342.jpg DSC07548_convert_20111120014225.jpg
「もりのようふくや」と「てぶくろ」
 ロシアや東欧系の絵本には独特なかわいらしさがあって私は好きです。この2冊の絵本には、エウゲーニ・M・ラチョフによって素敵な絵が描かれています。
 「もりのようふくや」の福音館書店での初版は1962年です。私の手元にあるのは第27刷で1977年の出版ですが、「ソビエトの絵本」と記されています。歴史を感じます。「てぶくろ」はウクライナ民話で福音館書店での初版は1965年です。この絵本は子どもたちに読ませたい優れた絵本として知られています。

読んでくださいましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よろしければバナーのクリックをお願いします。

target="_blank""人気ブログランキングへ""target="_blank""にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

明けましておめでとうございます。絵本も収集されていたのですね。本は引っ越しの時、重いですよお(笑)。チャリング・クロスの古本屋街を巡るのが好きでした。100年も200年も前の古本が1ポンド前後で叩き売られているのをみて驚いたことがあります。内容は難しすぎて良くわかりませんでしたが。今年も色々なコレクションで目を楽しませてくださいませ。

ihatov100様

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
引越し!!引越しするときは大変でしょうね。重たい本あり、割れ物ありで(苦笑)。チャリング・クロスの古本屋街は高そうなイメージがあってまだ覗いたことがないのですが、今度、行ってみたいです。たたき売りされている本なんか見かけたら私はどうなってしまうのでしょうか。本棚をもう一つ買わないといけなくなるかもしれませんね。かといって、本棚を置く場所もないのですが...。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/291-045bbd07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おいでおいで «  | BLOG TOP |  » ねこの運動会

スポンサーリンク

プロフィール

Lady Masala

Author:Lady Masala
移民の街ロンドンへようこそ。
各国文化を織り交ぜつつ、
Lady Masala が厳選したイギリスらしいものをご紹介します。
欧州旅行記と自分の足で集めたヴィンテージ、アンティーク コレクションのお披露目も。
文中の太字をクリックすると関連記事にリンクします。

LINE トラベルjp

LINE トラベルjp にてガイド記事を執筆中

Column Latte

生活情報サイト Column Latte にてコラムを執筆中

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ブログ村読者登録

ロンドン発 -庶民的生活- - にほんブログ村

カテゴリ

イギリス生活あれこれ (238)
プロパティーラダー (19)
年中行事 (16)
博物館めぐり (32)
移民の街ロンドン (22)
ぶらりロンドン (82)
ふらっとイギリス (106)
安くておいしい (233)
お茶のはなし (20)
エコライフ (28)
花鳥風月 (69)
掘出物 (34)
ヴィンテージ (100)
日本とイギリス (15)
病院通い (41)
書物に親しむ (18)
時には怒り (4)
欧州旅行記 (251)
フランス (26)
イタリア (5)
スペイン (50)
ポルトガル (94)
マルタ共和国 (17)
ドイツ (17)
ベルギー (24)
オーストリア (12)
たびねす (5)
Column Latte (4)

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

Copyright

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ユートラベルノート

Lady MasalaさんのMyノート

フォートラベル

ロンドン 旅行

ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

スポンサーリンク