春の訪れ
東日本大震災で被災された方々、ご家族や友人が被害にあわれた方々に深くお見舞いを申し上げます。
私は遠い国に住んでいて祖国の一大事にも募金をするくらいしか手助けをすることができません。無力を感じます。そんな無力な私を通して被災地の方々を励ましてくれるイギリス人がいます。友人の一人は「日本は強い国だから大丈夫だよ。」と言いました。その言葉に私は強くうなずきました。日本という国、私の祖国には国民が一致団結して困難に立ち向かおうとする強さ、底力があると私は信じています。
被災地の一日も早い復興を、心を痛めておられる方々の上には一秒でも早く平安がもたらされますよう、心からお祈り申し上げます。
日本人が桜の開花とともに春の訪れを感じるようにイギリス人は黄色いラッパ水仙の花を見て春を感じるそうです。まだまだ寒さの厳しい2月の中旬には、健気にも紅梅が咲き始め、3月初旬にはクロッカスや水仙が次々と開花します。

Daffodil-ラッパ水仙-
ラッパ水仙はウェールズの国花です。ウェールズでは3月1日の Saint David's Day(セント・デービット・デー:聖ダビデの日)に、ラッパ水仙か Leek(リーキ:西洋ネギ)を身につける習慣があります。
春一番に花を咲かせるラッパ水仙はイギリスでは希望の象徴です。Marie Curie Cancer Care(マリー・キュリー・キャンサー・ケア)はラッパ水仙を団体のシンボルとして用いています。このチャリティーはホスピスの経営と、末期がん患者や難病を患う人々が自宅で余生を過ごすための手助けをしています。


長くて暗い冬を乗り越えてきたからこそ、春に咲き始める花は美しいのです。どんなに暗くて厳しい季節もいつかは終わりを告げ、輝く美しい季節がやってきます。どうか、希望を捨てないでください。
私は遠い国に住んでいて祖国の一大事にも募金をするくらいしか手助けをすることができません。無力を感じます。そんな無力な私を通して被災地の方々を励ましてくれるイギリス人がいます。友人の一人は「日本は強い国だから大丈夫だよ。」と言いました。その言葉に私は強くうなずきました。日本という国、私の祖国には国民が一致団結して困難に立ち向かおうとする強さ、底力があると私は信じています。
被災地の一日も早い復興を、心を痛めておられる方々の上には一秒でも早く平安がもたらされますよう、心からお祈り申し上げます。
日本人が桜の開花とともに春の訪れを感じるようにイギリス人は黄色いラッパ水仙の花を見て春を感じるそうです。まだまだ寒さの厳しい2月の中旬には、健気にも紅梅が咲き始め、3月初旬にはクロッカスや水仙が次々と開花します。

Daffodil-ラッパ水仙-
ラッパ水仙はウェールズの国花です。ウェールズでは3月1日の Saint David's Day(セント・デービット・デー:聖ダビデの日)に、ラッパ水仙か Leek(リーキ:西洋ネギ)を身につける習慣があります。
春一番に花を咲かせるラッパ水仙はイギリスでは希望の象徴です。Marie Curie Cancer Care(マリー・キュリー・キャンサー・ケア)はラッパ水仙を団体のシンボルとして用いています。このチャリティーはホスピスの経営と、末期がん患者や難病を患う人々が自宅で余生を過ごすための手助けをしています。


長くて暗い冬を乗り越えてきたからこそ、春に咲き始める花は美しいのです。どんなに暗くて厳しい季節もいつかは終わりを告げ、輝く美しい季節がやってきます。どうか、希望を捨てないでください。
参考文献:Wikipedia
British Red Cross や 日本赤十字社 が東日本大震災への義援金を受付ています。
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
ihatov1001様
こんにちは。
私も木蓮の花が大好きで、開花を楽しみにしています。蕾がついていたのでもうすぐ咲き始めるでしょう。
日本が大変なことになったと知ったとき、私にもできることはないかと思案しました。インターネット等で情報を集めて私の出した結論は、今、目の前にある仕事を一生懸命にこなす事が東北の復興につながるということでした。「パン工場で働いている人が仕事を休んで東北にボランティアに行ったら誰がパンを作るのだ!」というような書込みを見て深く納得しました。私はここロンドンで日本に関係する仕事をしています。自分の仕事がめぐりめぐって東北の復興に貢献することを信じて、今まで以上に一生懸命に、慎重に仕事をすることが今の私に出来ることではないかと思っています。仕事をしないことには募金も出来ませんしね。
食料品の買占めのニュースには私も心を痛めています。ihatov1001さんのおっしゃる通り保存食は被災地の方々にまわるような制度が整えられないでしょうか。買占めに走る人たちは、理屈では自分の行為が良くないことであるとは分かっているのでしょうが、心理的なパニックに陥っているのでしょう。このような人たちを責めることなく行為をやめてもらえるような良い方法はないでしょうか。
私も木蓮の花が大好きで、開花を楽しみにしています。蕾がついていたのでもうすぐ咲き始めるでしょう。
日本が大変なことになったと知ったとき、私にもできることはないかと思案しました。インターネット等で情報を集めて私の出した結論は、今、目の前にある仕事を一生懸命にこなす事が東北の復興につながるということでした。「パン工場で働いている人が仕事を休んで東北にボランティアに行ったら誰がパンを作るのだ!」というような書込みを見て深く納得しました。私はここロンドンで日本に関係する仕事をしています。自分の仕事がめぐりめぐって東北の復興に貢献することを信じて、今まで以上に一生懸命に、慎重に仕事をすることが今の私に出来ることではないかと思っています。仕事をしないことには募金も出来ませんしね。
食料品の買占めのニュースには私も心を痛めています。ihatov1001さんのおっしゃる通り保存食は被災地の方々にまわるような制度が整えられないでしょうか。買占めに走る人たちは、理屈では自分の行為が良くないことであるとは分かっているのでしょうが、心理的なパニックに陥っているのでしょう。このような人たちを責めることなく行為をやめてもらえるような良い方法はないでしょうか。
Masalaさん、イーハトーブさん おはようございます。
被災地の今日もまだ寒い日が続いていて、暖をとるのも苦労を強いられている事を承知しております。
これからも長い辛い道のりが続くでしょう。あまりにも広範囲な被災の為に一人ひとりをきちんと見て上げられない事も多分でてくるでしょう。
だからこそ、長く傍に寄り添ってその人の声を聞き続けなければいけないなと感じています。
東京は今、揺れています。東北地域は震度5と報告されました。
被災地の今日もまだ寒い日が続いていて、暖をとるのも苦労を強いられている事を承知しております。
これからも長い辛い道のりが続くでしょう。あまりにも広範囲な被災の為に一人ひとりをきちんと見て上げられない事も多分でてくるでしょう。
だからこそ、長く傍に寄り添ってその人の声を聞き続けなければいけないなと感じています。
東京は今、揺れています。東北地域は震度5と報告されました。
Re: タイトルなし
コメントを残していただきありがとうございます。
震災直後は世界中が日本に注目し、被災者にエールを送ったり、義援金を呼びかけたりする動きがありました。しかしながら、震災から2週間あまりが経過し、ここイギリスでのトップニュースはリビア情勢に移行しました。
おっしゃるように、復興に向けての作業や被災者たちの救援はこれからが本番です。国際社会が大きな災害や被災者のことを忘れ去ってしまうことを責めることはできません。しかし、私たち日本人は彼らのことを忘れずに、いつも気にかけながらできることをしなければならないと感じています。私は働いて募金をします。
震災直後は世界中が日本に注目し、被災者にエールを送ったり、義援金を呼びかけたりする動きがありました。しかしながら、震災から2週間あまりが経過し、ここイギリスでのトップニュースはリビア情勢に移行しました。
おっしゃるように、復興に向けての作業や被災者たちの救援はこれからが本番です。国際社会が大きな災害や被災者のことを忘れ去ってしまうことを責めることはできません。しかし、私たち日本人は彼らのことを忘れずに、いつも気にかけながらできることをしなければならないと感じています。私は働いて募金をします。
トラックバック
http://workingclass.blog109.fc2.com/tb.php/217-c04a120a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
上でもLady Masalaさんが触れられておりますように、日本は混迷の極みです。私は幸いにも愛知ですので、難を免れましたが、国内にいても何もできない自分がやはりもどかしいです。今は特に原発の動向が心配ですが、こちらは専門家でなければ何もすることができないので、なるべく考えないようにして、私は自身がパンクしない程度に募金を継続的に行ってゆこうと思っています。
それにしてもスーパーから潮が引くように保存食類が切れてきております。震災の影響で、入荷が減って、品薄になってきているとは聞いておりますが、安全な場所にいる人間が買い占めに走るのはかなり情けない気がします。煮炊きの出来ない東北には保存食やミネラルウォーターを回し、我々は保存の効かない新鮮な肉野菜を調理して食べ、水道水を飲めば良いと思うのですが…。すみません、ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。